
先日散歩をしていたところ道路工事の現場に不用意にブロックが放置されていて、
私はつまずいて転んでしまいました。そして不幸にも腕を複雑骨折してしまいました。
(病院では完治まで2ヶ月かかると言われました)
現場監督が非を認めて、誠意をもって対応してくれると言ってくれましたが
この様な場合は何を請求することが出来るのでしょうか。
例えば治療費、慰謝料、損害請求とか色々法律用語があるのでしょうが、
なにぶん素人なので良く分かりません。
私としては、治療費はさほどかからないと思うのですが
ともかくこの痛みとギブスで不自由な腕が腹立たしいので、
その慰謝料みたいなのを請求したいと思うのですが如何でしょうか。
ちなみに私は主婦で働いてはいません。
アドバイスのほど、どうぞ宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.傷害を負った場合における損害賠償請求(民法709条)の内容は、一般に、治療費、通院費、休業補償、慰謝料、後遺症がある場合には後遺障害慰謝料から構成されます。
また、訴訟になった場合に、弁護士費用の一部が認められることもあります。
(1)治療費、通院費
病院の治療費は実費です。また、病院までの通院費(=バスや電車などの運賃)も請求できます。
もし、健康保険を使って治療されていないのであれば、健康保険を使うほうが治療費総額を抑えることができるので、健康保険を使うようにすべきです(=市役所で手続きができます)。
(2)休業補償
主婦であっても、休業補償が認められる場合があります。
ご参考までに、平成15年1月24日東京地裁の判決を下記、参考URLに貼っておきますから、見て下さい。
この判決は、公園で自転車に乗っていた主婦(=原告)が、飛び出してきた大型犬と衝突して骨折したという損害に対して、大型犬の飼い主への損害賠償を認めたものですが、主婦の家事労働についても休業補償を認め、損害賠償額に加えて判決を下しています。
※上記の判決文の個々の金額は、今回の質問文の案件と単純に比較できないと思います。主婦の休業補償をどのように計算するかという点についてだけ、参考にして下さい。
(3)慰謝料
交通事故による傷害では、保険会社等をはじめ、ある程度定型化された算出方法がありますが、今回のような事案では、専門家と面談して請求額の詳細を決めていった方がいいと思います。
(4)後遺障害慰謝料
後遺障害が生じたときに、請求する慰謝料です(後遺障害がなければ請求できない)。
症状が固定したときに算定しますが、これも専門家と面談して請求額の詳細を決めていった方がいいと思います。
2.ところで、質問文を読んで、ひとつ疑問があるのですが、道路工事現場であれば、それを示す標識が置かれ、遠目にもそこで工事がなされていることがわかったはずです。
質問文では、「現場に不用意にブロックが放置されていて」と書かれていますが、年端のいかない子どもであっても、工事現場の区域に立ち入るのは避けるはずです。
なぜ、ブロックを避けて、というより工事現場を避けて歩かなかったのでしょうか。
もし、上からブロックが質問者さんに向かって落ちてきたというのであれば、質問者さんに何ら過失はないと思いますが、工事現場と認識できる区域内において地面に置かれたブロックにつまずいて転んでけがをしたというのなら、質問者さんに過失があったとは考えられませんか(※現場を知らないので、推測で書いていますが…)。
仮定の話ですが、質問者さんにも過失があれば、相当の過失相殺がなされ、治療費を含め損害賠償請求額は減額されるおそれがあると思います。
杞憂かもしれませんが、請求する権利があるというのと、実際に請求額を回収するということは単純に結びつかないケースもありますから(=相手が支払わない場合も想定しておく)、何を請求し、それをどのように回収するかを考えておくべきだと思います。
参考URL:http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/we …
matthewee 様
ご返事ありがとうございました。
損害賠償請求に関して丁寧な解説をして頂き、
大変勉強になりました。
判決例のサイトも紹介して頂き、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
賠償請求の相手方が誰になるかがポイントです。
調べていますか。大事です。現場監督を話し合いの相手方とするのでは駄目です。現場監督は業務上過失傷害での告訴対象となるたけです。民事で「責任」ある立場の人間と話して、記録を残しておくべきです。それを突き止める。
「道路」工事は、自治体が発注の場合もあれば、私道について民間でする場合もあります。前者なら取りはぐれはないし、法律上国賠の問題となり得ます。後者なら保険での処理もありますが、蹴って訴訟にするほうが回収額は多少は上ります。
World_loves_you 様
早速のご返事ありがとうございました。
>>民事で「責任」ある立場の人間と話して
なるほど、相手の会社の上の人とお話させてもうらおうと思います。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
coffeebeanさんが請求できるのは
損害賠償です
具体的な内容は治療費と慰謝料です
治療費についてはかかった実費そのままです
慰謝料については算定がなかなか難しいのですが、
通院の回数、怪我の部位(利き腕か否か)など、諸般の事情を考慮して算定します。
おそらく保険屋が対応してくれると思います
保険屋は一番安い額を提示してくると思いますが、ごねれば多少は額がアップします
適当なところで折り合いをつけて、話をまとめるのがよいかと思います
paradox777 様
早速のご返事ありがとうございました。
損害賠償を請求させてもらえるわけですね。
慰謝料の算定は難しいようですが、額もさることながら
話し合いが気持ち良くできれば良いなと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- その他(法律) 子供19歳がケンカで相手19歳の齒を折ってしまいました。相手側に治療費や慰謝料などを払うことを伝えて 6 2023/08/28 19:18
- 訴訟・裁判 小学生時代、問題児に悪ふざけで武器で殴られて手に後遺症(オーバーラッピングフィンガー)を負いました。 1 2022/06/03 00:21
- 離婚・親族 妻が不妊にて離婚する場合、慰謝料などはどちらが払いますか? 私男40歳、妻42歳。 不妊治療を長くし 3 2022/08/09 23:07
- 離婚・親族 教えてください。 不貞行為はないけど、好きとか送ったり、仕事終わり(15時頃)に家に送ったりしてたの 4 2023/06/27 22:50
- 訴訟・裁判 慰謝料の請求は匿名でできるか? なぜこんなことを知りたいか? 私がある人を侮辱をしてしまい。 それで 4 2023/04/30 13:04
- バイクローン・バイク保険 数日前に右直で事故に遭いました。 私はバイクで直進中反対車線からタクシーのバンパーが出てきたので急ブ 5 2023/03/12 09:19
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「法源」とは?
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
判例の(大判昭○年○月○日)について
-
ぬいぐるみの写真と著作権
-
民訴 所有権の来歴と弁論主義
-
「原審」の定義について
-
著作権の引用について
-
創価学会の機関紙、聖教新聞を...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
裁判所のミスなのに・・・・・・・
-
労働基準法の実効性確保の手段...
-
”遺族の処罰感情”は判決の量刑...
-
支払地と支払場所の違い
-
複数の訴訟代理人弁護士の意味は?
-
公務員の肖像権
-
河川附近地制限令違反被告事件...
-
判例の(最判平○判○号○頁)のこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
「仮執行免脱宣言」について
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
法律用語の読み方など
-
Copyrightの併記
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
特別授権とは何ですか?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
社命で毎年献血を強要されています
-
支払地と支払場所の違い
-
韓国人が何故川崎市の市役所職...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
自治会で年二回の清掃に如何な...
おすすめ情報