重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幕末に幕府が横浜貿易を制限するために「五品江戸廻送令」をだしましたが、五品の一つである「水油」とは何の事なんですか。

A 回答 (2件)

水油は菜種油、椿油など透明で油状のもので、当時照明用、食用、整髪用など多くの用途がありました。



この為需要量も多く、生産量が追いつかない状態でしたから輸出より内需を優先する必要があったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 00:08

こん○○わ。


中学生の時の話なのでウル覚えなのですが
水油は江戸時代の人において必須だった
整髪料だったと思います。
ポマードみたいなものです。

人口の多い江戸などの町には大量に必要とされるので
幕府が需要を考えたうえで制限をかけたはずだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!