
法人契約で、オリックス生命の長期平準定期を勧められています。
この保険のメリット・デメリットは、説明を受け理解しましたし、商品自体も気に入りました。
契約しようと思ったのですが、格付けを見て、一歩が踏み出せない状態でいます。
20年先、30年先のことは、だれにもわからないと思いますし、自己責任でということはわかっていますが、御意見を頂けると有難いです。
S&Pの格付けは、昨年、今年とワンランクずつ上がっていますが、ここのところかなりの損失を出しているようです。
また、キャッシュフローも重要と書いているHPがあったので見たところ、こちらも悪いようです。
こういう状態で、格付けが上がるのが、不思議なんですが、なぜでしょうか?
もっといろいろな側面から判断するのでしょうが、ド素人でわかりません。
また、破綻した場合、定期保険は、それほど影響を受けないと過去ログにありましたが、
この長期平準定期は、どうなんでしょうか?
御教授よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、キャッシュフローが悪いのは、7年位前に発売していた一時払い養老保険の満期があったためではないかと思います。
格付けは、オリックス本体の業績が良いために、オリックス生命も上がったのではないかと聞いたことがあります。
長期平準定期は破綻の影響を受けると思います。
ただ、これまで破綻した生命保険会社に関しては、格付け機関などがシグナルを出していました。ある日突然に破綻したということはありませんでしたので、ご契約されてからも引き続き格付けなどのデータをチェックしつつ、危険な場合には早めに解約されるなどの方法によって破綻した場合の被害を食い止めることが出来ると思います。
No.2
- 回答日時:
長期にわたる高額な買い物になりますので、少しでも不安に感じるのであれば、より安心できる他社の保険に加入すれば良いのではありませんか?
匿名掲示板で、大丈夫と言われても、安心できないでしょうし、誰も責任を持ってお薦めできるわけではないですからね。
長期平準定期保険は、ほとんどの保険会社で取り扱っていますから、ご質問者さんが安心できると思われる保険会社の担当者にも見積りを取ってみてはいかがでしょうか。
リスク分散をしたいのであれば、保障を半分ずつにして、2社に分けて加入するなどの方法もありますし。
ご参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございました。
そうですよね。他社の見積もりも取ってみます。
100%納得できる商品を探したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
保険会社選び
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
「紹介代理店」の適法性は??
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
外国人の配偶者は生命保険の受...
-
個人年金に加入しています。 60...
-
生命保険会社が質権設定できな...
-
生命保険の契約者貸付と個人信...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
会社で強制的に生命保険に加入...
-
保険契約のバックマージンについて
-
青色専従者である私の国民年金...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
投資信託の分配金源泉税非控除基準
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
ソブリンシーリングについて教...
-
拓銀や足利銀行の預金は全額保...
-
あおぞら銀行が5年以内に倒産、...
-
保険会社選び
-
ソニー生命とジブラルタ生命の違い
-
ライフネット生命の経営状態に...
-
AIGスター生命って・・
-
オリックス/ソニー生命保険。
-
ソニー生命とソニックジャパン...
-
信用金庫の格付け
-
ソニー生命の安全性について。
-
金融機関の「格付け」の信憑性は?
-
りそな銀行問題
-
フォルクスの親会社が変わった...
-
かんぽ生命の格付けは?
-
【新型コロナ禍で含み損ベスト...
-
日本郵政は2023年3月に傘下のゆ...
-
保険会社から来た「日本法人へ...
-
モーニングスターは、何で収益...
おすすめ情報