dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシアンブルーの5ヶ月の♀が行方不明になってしまいました。
日頃から脱走することはあったのですが、すぐつかまり、今回もそうだと思ったのですが、夕暮れ時ということもあり、発見できないまま2日が経ってしまいました。
近所も探しているし、チラシも張り、できることはやりました。
ひとつ気になるのですが、♀ねこも、♂ねこと同じように何日も放浪することがあるのでしょうか?
誰かに連れていかれてしまったということも考えられますが、迷子か放浪なら、5ヶ月の猫でも戻ってこれるのでしょうか?

もう心配で毎日なにも手につきません。

A 回答 (6件)

数日以内なら確実に目の届く範囲くらいの近距離にいますよ。


きっと脱走地点付近の物陰でじっとしています。
日が浅いうちは出歩いて遠くに行ったりとかはないと思いますし、特に室内飼いの子ならあまり動かないと思いますよ。
もし保護されている場合なども考慮して、人目の付く所の張り紙や、新聞などの広告欄、ご近所へのチラシポスティング、怪我をしている場合も考えられる為に動物病院などへも張り紙してもらってください。

優しい飼い主さんの声(緊迫しているとビビって出てこない)と、匂いで釣って下さい。
匂いは好きなご飯、またたび、使用済みのトイレ砂を道しるべとして置いてあげると効果的です。
同居猫の鳴き声の入ったテープなども良いと聞きました。

絶対近くにいますから頑張ってくださいね。
わたしも隊員の迷子猫レスキューサイトです。
http://cherryberry.raindrop.jp/index.html

あと行政機関にはお問い合わせ済みでしょうか。
近隣の保健所や、管轄の交番、(これは万が一ですが・・)清掃局などにも連絡がまだでしたらしてみて下さいね。

大体のデータですが、地図でいうと直線で50m以内の場所に隠れている事が多いです。
直線ですので、猫は行けますが人間では大回りする事になります。

脱走グセのある子ならツッカエ棒とか、金網を張ったり防止策は必要だと思います。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~nekohon/zy-idea-esca …
http://www5d.biglobe.ne.jp/~nekohon/zy-idea-esca …

参考URL:http://cherryberry.raindrop.jp/index.html
    • good
    • 0

心中お察しします。

。。


猫ってダンボールに入るのがすきですよね。安心できるので。
飼い猫は、いそうな場所あちこちにダンボールを置いておくと、そこに入っていることがあると何かで読みました。

すでに回答が出ていますが、家出猫探しの専門家もいるそうです。成功報酬でやっているとのことですから、かなり発見確率が高いのではないでしょうか?
浮気探偵の傍ら猫さがしをやっていた人が、そっち専門になったという記事だったので、探偵社や何でも屋さんに問い合わせてみては?

ネットで見つけてみてください。無事を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をしてくださった皆様へ

色々おしえて下さり、ありがとうございました。私や家族は、人なつこい猫だったので「誰かに連れていかれちゃったのかな・・」と半分諦めモードでしたが、みなさまの「近くにいる可能性がある」というお言葉を信じて、探しまくりました。
そして、3日目の今朝、窓の下で鳴いている猫を発見!我家のロシアンでした!帰ってきました!
どこかをさ迷っていた様子で、お腹いっぱいになった後、安心しきって爆睡しています。声もガラガラで、きっと一生懸命、家を探して歩いてきたのでしょうね。。。
ホント、みなさまのお言葉に感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 10:50

とても心配ですね



先に最寄の交番と保健所に連絡して下さい。

あと参考までにURLつけておきます。

私も夜 探し回った者です(苦笑)
必ず再会出来ます。

気を落ち着けて粘り強くです。

参考URL:http://www.hm.aitai.ne.jp/~ishikawa/p_memo9.htm
    • good
    • 0

私の場合は引越しをして1週間程で猫が行方不明になりました。


猫は6歳だったのですが、私の場合は状況的に迷子しか考えられなかったので、夜中静かになってから自転車で近所を猫の名前を呼びながら回りました。
3日位続けたところ家から300m離れた草むらからニャーニャー泣きながらでてきました。
やはり夜の方が声も遠くまで届きますし、猫が少し遠くにいても届くのではないでしょうか?
一日でも早く元気に帰ってくるといいですね。
    • good
    • 0

こんにちは



それは心配ですね

猫は以外に目が悪いですから
いつも呼べば飛んでくるような、紙袋の音、缶詰を叩いてみる
もちろん名前を呼ぶ、
が効果的です

もちろん、またたびを巻くこともした方がいいです
うちの子は半年帰らず

帰ってきたときには後ろ片足骨折で、ぼろぼろでした

いつも食べているご飯容器の下に
これを書いた紙を置いてください
立ち別れ いなばの山の峯に生ふる まつとしきかば 今かへりこむ

早く帰ってきますように
    • good
    • 0

子猫が行方不明ではご心配でしょう、5ヶ月では発情での脱出ではないようです、迷子になっているようですね。


私も子猫「ヒマラヤン」も6ヶ月で行方不明になり、3日間ほど近所を探しまわりました、如何しても見つからないので、手作りポスターを近所、駅周辺に50枚ほど張りましたがだめでした(懸賞金も付けましたが)。

不明動物(犬・猫)探しのプロが居るようです、お住まいの近くに居ませんか、居なくなって時間もそんなに経ってないで、至急に何らかの行動をお勧めします。
プロに頼むのは?の意見の方も多いと思いますが、子猫も家族です、家族をどの様に思っているかの認識の差でしょう。
1 ポスターを作成し極力広範囲に張る(謝礼の文言を入れた方が良いと思いますが)
2 不明猫探しのプロに早急に依頼する。
3 黙って天命を待つ
私も猫大好き人間です、名前のtyatyaは今の猫アメショウ「茶々丸2号」からとってます、探し出せることを祈っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!