dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわぁ♪
私ゎ今度友達から猫の赤ちゃんをもらうことになりましたぁ☆★
で、猫を選ぶわけですが、私ゎ人懐っこい猫ちゃんがほしぃんですっ!!なので、ぜひ、人懐っこい猫ちゃんの見分け方や、おススメな猫ちゃんの選び方を教えてくださいっ!!!やっぱりオスよりメスの方が人懐っこいのでしょうか??
お返事まってますっっ

A 回答 (5件)

猫は基本的に単独生活をする動物で、大人になると「協調性」というものはなくなるのが自然です。

ただ飼い猫は、飼い主を親と思うことが多いので、大人になってからも子猫のような気分が残るので、完全な単独生活動物とはなりません。そんな猫が「社会性」を身につける唯一の期間が、生後3ヶ月ぐらいまでの、親猫や兄弟猫と過ごす時期です。つまり生後3ヶ月以内に親や兄弟から離されると、社会性を身につける大切な機会が失われるので、人見知りしたり、独立心が強過ぎる子になる場合が多いです。ですので、生後3ヶ月を過ぎてから引き取られたほうが良いと思います。生後3ヶ月未満の子猫は、本当にちっちゃくてカワイくて・・・その時期に手元におきたい気持ちは分かりますが、猫のためにも、親や兄弟と一緒に過ごさせてあげて下さいね。また、お客さんやお友達など、家に人の出入りが少ない環境で過ごさせると、人見知りする子になります。また#1の方も言われるように、メス・オスで人懐っこさが違うと言われていますが、ウチにいる猫2匹は、オスの方が甘えたで、メスの方が「アタシはアタシ」みたいな性格です(^^;。その他には、短毛猫よりは長毛猫の方が、どちらかというと人にベタベタしない子が多いと言われています。

けれど性格も1匹1匹違いますし、性別や種類によるものは、あくまで統計的な「傾向」であって、全てがそうではありません。住環境によっても変わってきます。どの子もみんなカワイイ猫で、みんな飼い主から愛される権利がありますので、引き取った子がどんな猫であっても愛してあげて下さいね。

ところで・・・#2の方の内容は、確かに厳しいご意見かもしれませんが共感しています。
猫を飼う際の必要な知識を「飼育の仕方」なる本やサイトで、ちゃんと勉強した上で飼ってあげて下さいね(^^)
というのも、動物は生き物です。カワイイだけでは一緒に暮らせません。家族として、一生の面倒を見る覚悟を決めて、病気になったら、安くない病院にも連れて行かなければなりません。病気じゃなくても病院へ連れて行かなければならない事もあります(どういう時か分かりますか?もし分からなければ、本やサイトに多くの情報がありますので、ぜひ調べてみて下さいね)。

でも「そんなのちゃんと分かってる!」という場合はごめんなさい!
迎える猫ちゃんを幸せにしてあげて下さいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますっ♪
私ゎ今♂の猫を飼っていて子供のころゎちょっとゎ懐いていてくれていたんですが、大人になってからちっとも懐いてくれなくてさびしかったんです・・・
はいっ!猫ちゃんの方は家の事情もあってもうしばらくたってから譲り受けることになっていますっ
いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 13:56

赤ちゃんから飼えば、みな人なっこい猫になると思います。


実家では私が中学生から現在まで4匹猫を飼って来ましたが、どれも犬みたいな猫になりました。
子猫のときに徹底的に仲間だと思わせることとコミュニケーションをとることだと思います。
馬鹿げていると思われますが、猫語を使つと効果的です。猫語は検索すると出てきます。

オス、メスの違いは、メスのほうが自己主張が強い気がします。
オスは他のオスと喧嘩しますので、その辺がネック
去勢して直るものでもありません。経験から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんすばらしいアドバイスをありがとうございますっっ☆★

お礼日時:2005/08/14 00:19

こんばんは



参考になるかどうか自信はありませんが、いくつかのアドバイスをさせてください。

まず、子猫たちに向かって呼び掛けてみてください。
その際に呼び掛けたあなた(当然、見知らぬ人ですね)の方を振り向くかどうかです。また、その際に手のひらを上に向けて差し出してみてください。近づいてきてニオイをかぐ仕草を見せるようなら、人間に対して親しい印象を持っているといえるでしょう。振り向かなかったり、興味を示さないようでしたら、まだ人間の事を警戒しているかもしれません。尚、手を差し出す時は上からだと警戒するので下から差し出すようにしてください。
他には、おもちゃを振ってみて様子を見るのもよいでしょう。
もし触らせてもらえるのなら、抱っこしてみたり、尻尾を軽く握ってみてください。
人間のことを好きな猫でも、抱かれたり、尻尾を触られるのを嫌がる子はいますが、怒ったり暴れたりというような攻撃的な態度をとらなければ大丈夫でしょう。

オスとメスの性格は品種や個体による差異がありますが、一般的に言われているのはオスはおっとり、メスは少々気が強いようで、我が家の猫(オス1、メス2)にも程度の違いがありますが、まぁ現在のところあてはまっているようです。
No.3 さんが触れられている通り、長毛種はおっとり、というか悠然としいるというのはよく言われれますが、我が家のオスはおっとりしているというよりも、人(私)とは対等な接し方をしているような感じで、暴れはしませんがべたべたと干渉されるのを嫌がります。ちなみに品種がメインクーンなので、この品種は特にそうなんでしょう。
ただ、メスの気が強いといっても私に対して引っ掻いたり、攻撃的だったりということではなく、ちょっと「妬きもちやき」だったり、自分のお気に入りの場所は他の猫には絶対譲らない、というようなことでして、冬の寒い日などに私の膝に乗ってくるのはメスの方だけです。

参考URL:http://www.ringo.sakura.ne.jp/~neko/M_3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますっ!!
私が飼っている猫もベタベタされるのがキライで・・・♂なんですよ・・・
すばらしいアドバイスをありがとうございますっ♪

お礼日時:2005/08/14 00:21

こんにちは。



♀猫1匹を飼うおばさんです。猫の赤ちゃん、可愛いですよね。
欲しくなるのもわかります。
きっとお説教は嫌いだと思うけど、我慢して最後まで読んで下さいね。

猫を飼うって大変です。赤ちゃん猫が生後どのくらいなのかわからないけど、ナデナデして可愛がってあげればいいわけではありません。
人懐っこい猫でも、やたらと構われたらストレスになることもあります。
エサ、トイレ、病気にならないために何をしたら良いのか、病気になったらどうすればいいのか・・・ワクチンや避妊(去勢)手術にはお金がかかります。おばさんは、あなたの質問文面を見てとても心配になりました。
これらのことを真剣に考えたことがありますか?
家族の方が一緒に飼うのであれば別ですが おひとりで飼うつもりでしたら、もう少しよーく考えてからにしてみたらどうでしょうか?

きつい言い方になってごめんなさいね。でも、貰ってからやっぱり飼えないでは、猫ちゃんが可哀想だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も猫を一匹飼っていますよっっ!!♂のアメショです☆★
この前猫の赤ちゃんの写真をもらって本当にかわいかったですっ!!
生後からまだまもないのでもうしばらくしてから譲り受けることしています。3ヶ月ぐらいゎ親や兄弟達と暮らしたほうが良いというアドバイスをうけたということと家の事情もあったので。
家族と一緒に飼うことになっていますよっ!!ご心配おかけするような文面でスイマセン。

お礼日時:2005/08/11 14:11

メスはオスより、狩の本能が強いのか、いくつになってもじゃれて遊びます。


オスは若いうちだけです。
人懐っこいかどうかは、ちかづき方でわかるでしょう。
よく動いてる子がいいと思います。
おとなしい子は避けた方がいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますっ♪
今度猫ちゃんを見に行くので良く動いてる子をさがしてみますっ!!

お礼日時:2005/08/11 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!