プロが教えるわが家の防犯対策術!

4歳の娘が3ケ月前くらいから月に2~3度、頬の内側を自分で噛んでいるようです。
夜の仕上げ歯磨きの時に気づくのですが、血豆になっていたり噛んだ跡や血が残っていて、片側のことも両側のこともあります。

初めは「ほっぺが痛くなっちゃうよ」「やめようね」
などと教えていたのですが、なかなか治らないので先日かなりキツク叱ってしまいました。

すると昨日また幼稚園で頬を噛んでしまったようで「ママと約束したのに噛んじゃった」と泣き出し後で先生に「しばらく様子を見たほうがいいんでは」と言われてしまいました。
家にいるときに噛むことはなく、幼稚園でのみ噛んでしまうようなのですが、いじめられたりそういうことはなさそうなのです。(本人も幼稚園は好きだと言っています)

幼稚園入園のころに弟が生まれ、最近は特に手がかかるようになってきたので、そのぶん娘は寂しい思いをしていたんだと思います。
どうやったらこのような癖を治してあげることができるでしょうか?

私自身が診て貰っている口腔外科の先生にも相談しましたが「まだ小さいし、月2~3回程度ですぐに治っているなら心配ない。あまり親が言うと余計やるようになるよ」とのことでした。

同じような場所を噛んでいるようなので将来悪性化するのではと思うと心配で心配でついうるさく言ってしまったことを今は反省しています。

どのようにこれから見守っていけばよいかどなたかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

歯の高さが低いと頬の内側を噛みやすいと言われたことがあります。


まだ、4歳。わざとじゃなくて、物理的に誤って噛んでしまってるだけかも知れませんよ。
もしワザと噛んでいるのであれば、娘さんは、淋しくて少しストレスを感じているのかもしれませんね。
>「ママと約束したのに噛んじゃった」と泣き出し後
とあるように、自分でも悪いとは思っているようですので、
噛んでしまったことで、また、罪悪感から、ストレスを感じてしまうかもしれません。
何故、噛んでしまうのか、娘さんに聞いてみたことはありますか?
一方的にダメというのではなく、一緒にどうしたら噛まないようになるのか
話してみては、どうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歯科でみてもらったところ噛みあわせなど特に歯には問題がありませんでした。

自分の手を使って噛んでいるようなのでやはりストレスだと思います。
何故噛んでしまうか?「幼稚園にはママがいないから」といっていいます。。。
やはり寂しさからなのでしょうね。娘との2人だけの時間が必要なのだと改めて感じています。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/05 07:52

週に一回くらいなら、私の場合は精神的なことよりも、ムクミからきていることを最初に考えて対策を採るのをお勧めしています。



書かれている内容からすると、精神的なことではないように思えますし、
本人が幾ら気をつけても何かの拍子に大人でも噛んでしまいます。
これは、疾患と認められる程のムクミでななくても頬の内側には起こります。

寒くなり、今までと同じ程度に水分を摂取していても、減らしても、其の子の代謝には多すぎるのかも知れません(強制的に減らしてはいけません)。

内臓が弱っているのかも、微量栄養素が少ないのかも(同じ量を摂取していても、体内で多く使う人、一寸で足りる人がいます)知れません。

これ等は、小児科の専門病院で検査すれば分かります。
小児科は特殊な科で、他科では分からない部分が沢山あります。
つまり、子供は大人の小型版では無いからです。

>ついうるさく言ってしまったことを今は反省しています
⇒可愛い子供が・・・・それ自体は普通のことでしょう。特に最初の子供ですと。
どこかからだが悪いのではと思って最初は対処したほうが互いの為にも良いことです。

親は子供に躾けでも感情的に成ったりすると、子供の精神にトラウマを残してしまいます。 たとえ感情的に成らなくても大人の感覚と子供の感覚は違い、そうなるのですから、子育ては難しく、
「子は授かりもの・預かりもの」として大事に育てましょう。

書かれている文章からして、今後は大丈夫だと親子の関係からしても思います。



勿論、こう言うと変な人もおり、放任、好きなことをさせれば・・・という子供親(成人しているのに子供)がいますが、
しつけは重要です。放任などはもってのほかですが・・・・。他の人が読んだときの為に念のために書き添えておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的なアドバイスありがとうございました。
私も最初は自然に噛んでしまったのだろうと、ほっておいていたのですが、何度も続くので聞いてみたところ外側から自分の手で抑えて噛んでしまっているとの答えでしたので余計に心配になってしまいました。

>親は子供に躾けでも感情的に成ったりすると、子供の精神にトラウマを残してしまいます。 たとえ感情的に成らなくても大人の感覚と子供の感覚は違い、そうなるのですから、子育ては難しく、
「子は授かりもの・預かりもの」として大事に育てましょう。
まさに私がそうでした。心配のあまり感情的に言ってしまいました。冷静に優しく注意をするべきでした。
子供が「授かった」時の思いを忘れずにいるべきですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/05 07:41

>幼稚園入園のころに弟が生まれ・・


タイミング的に、悪い言い方をすれば弟が生まれたせいで、
娘さんを幼稚園にやっかい払いをしたようになってしまいましたね。
仕方のない事ですが、娘さんの感情には理屈は通りませんもんね。

私の友達の子は自分の手を噛んだり、鉛筆で手を刺したりしました。
心療内科を受診しましたら、思春期のリストカットに通じる行為で、
自分を傷つける事によって、お母さんの興味を引きたいらしいのです。
taroririさんのお子さんがこれに当てはまるかどうかはわかりませんが、
一日少しの間でいいから 手を繋いだり抱きしめてあげて欲しいと思います。
先日あるTVで細木さんに、男の子が
「どうしてうちのお母さんは弟ばかり可愛がるの?」
と 泣きながら訴えました。
長女の私はその子の気持ちがとてもわかり、一緒に涙を流してしまいました。
その時の細木さんのアドバイスは、
「 お母さん、お父さんはばか者だ。 これからはお兄ちゃんを可愛がりなさい。
   そうすればお兄ちゃんが愛されている実感を得て、今度は弟を可愛がりますから。」

なるほどと思いました。
下のお子さんは、7~8ヶ月くらいでしょうか。
寝返りしたり早い子はお座りなどをして目が話せない時期ですね。
でも、家事を手抜きしても娘さんを抱きしめる時間を作ってあげて下さい。
お風呂だけは一緒に入るとか、寝かしつける時に読み聞かせしてあげるとか、
お母さんを独り占め出来る時間を作って上げて下さいね!
大変でしょうが、がんばって下さい。 応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暖かいコメントありがとうございます。
自分では娘との時間をとっているつもりでも足りなかったかもしれません。
私も長女で同じように思ったことがあったというのに。。。子供には同じ思いさせないと思っていたはずなのに。。。という気持ちでいっぱいです。
今からでも娘の寂しさをうめてあげられるようにがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/05 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!