A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
答が出そろっているようですので、蛇足を。
乾季と雨季を繰り返すモンスーン気候で雨季に葉を付け、乾季には葉を落とす植物の林ができます。これを雨緑樹林といいます。落葉樹は海の家の経営戦略と一緒で、もうけになるときには店(葉)を出し、諸費用の方が嵩むようになると店をたたむのです。ワンシーズンのための店ですから、それほど設備投資はかけません。
常緑樹は比較的コストをかけて葉を作っていますので、一年で落とすのはもったいない、とばかり冬にも葉を付けています。モミ(寒冷地の常緑樹)など、数年間も落ちない葉を付けています。寒さにも耐える丈夫な葉です。これは暗い環境でも耐え抜く耐陰性と関わっています。光が少ない→もうけが少ない環境では、設備投資したものをいつまでも大事に使うのです。
これに対し、クスノキ(暖地の常緑樹)の葉の寿命は約1年。新葉が開いたら去年の葉は散ります。ということで、常緑樹にも色々あるわけです。
エコロジーとエコノミーはどちらもエコ=家、を語源にしています。もともと家計の学問なのです。そう考えると生物の生理生態も理解しやすいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
葉を「生かして」おくにはそれなりのコストがかかります。
水も養分も必要ですし、葉には気孔があるので水をどんどん捨てることになります。夏であれば葉での光合成で十二分にペイするのでよいのですが、冬には太陽光が弱くなり、昼の時間が短くなり、気温も低くなるのでペイしません。
そのため、葉を切り捨ててしまってまた春に葉をつける方が、その植物にとって経済的であるのです。
No.4
- 回答日時:
赤くなるのではなく、本来「赤の」成分が存在していますが
「緑」成分が多いためスポイルされて見えていないだけです。
秋になり低温で光合成の為の「緑」成分クロロフィルがなくなり「赤」カロチノイドが目立ってくる。
http://www.nihon-kankou.or.jp/kouyou/chishiki/
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/sonoike/ko …
No.3
- 回答日時:
#1、#2の理由のほかに、水の蒸発を抑えることも理由のひとつのようです。
冬になると根から吸い上げる水の量が少なくなるそうですが、葉には気孔があってどんどん水分を蒸散させてしまうので、冬になると枝から葉に水分と栄養が行くのを遮断させて水の蒸発を防ぐようです。
葉っぱより根のほうが大事ということでは無いでしょうか。
No.2
- 回答日時:
落葉樹でないものも春には落ち、新しい葉と入れ替わります。
落葉樹の場合は、冬は光も弱く光合成の効率が悪くなって葉の維持のためのエネルギーが引き合わないので葉を落としてしまいます。
No.1
- 回答日時:
私は高校の生物の先生には、こう教えてもらいました。
木は自分の中に溜まった老廃物を葉に集めて
落ち葉として体外に出すんだと。
つまり、紅葉はウンチでありオシッコなんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢植えの、くちなしの葉が、黄...
-
【お茶っ葉】お茶の葉のチャノ...
-
ハダニの被害が大きくなると、...
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
畑に白菜を植えています。 これ...
-
こんばんは。 最近アイビー?を...
-
竹の防水・防腐方法
-
柿の切株の保存方法
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
常緑ヤマボウシの葉の色
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
おみくじ解釈
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
斑入り ガジュマル
-
木から降ってくる水について★
-
梅の葉っぱがしおれています。...
-
これビロウですかシュロですか
-
ユズリハの元気がありません。...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
黄色くならない銀杏の木
-
接ぎ木、台木の枝を切る時期、...
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
竹はもう枯れてしまったの?私...
-
サニーレタスを収穫するとき、...
-
パプリカの病気に関する質問に...
-
鉢植えの、くちなしの葉が、黄...
-
この物体はなんですか?
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
そもそも里芋の葉に水滴がつく...
-
つつじの病気、葉の異変。
-
ジャガイモの葉が急に枯れました
-
イネの発育ステージについて
-
オクラの花が咲かないんです。...
-
大根の葉と根の関係
-
パイナップルの葉はなぜついて...
-
RQフレックスを使用したミニト...
-
ミニトマトの葉がしおれてきた...
-
ユリ 脇芽? とるべきか
おすすめ情報