dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて犬を飼いたいと思います。
近所に販売店がありますが、ネット通販も考えています。抽象的質問ですが、どのようなことに注意したらいいでしょうか?
以前、どこかで子犬は生後何日以内がいいとか??呼んだことがありますが。ネット通販は何度も経験がありますが、生き物はさすがに初めて。子犬の宅急便輸送という方法が想像が付きません??
よろしくご教授の程お願い致します。

A 回答 (16件中11~16件)

私も一時、ネット通販やオークションでの購入も検討しましたが


やはり生き物ですし、これから家族の一員になる仔犬ですので
直接見られるところからの購入をお勧めいたします。
同時にいろいろな相談やアドバイスも受けられます。
参考までにショップ等に仔犬を見に出かけれられましたら
仔犬たちの扱い方を是非注意してご覧下さい。
生後二ヶ月以下での販売は色々な面で早すぎるので
日本でも規制される方向です。
不衛生は論外、近くで見せてくれないとか事前に注意点は勉強しておきましょう。
仔犬とともにショップ選びも慎重に決して価格だけで選ばないようご注意を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「決して価格だけで選ばないないよう」肝に銘じます。ご指導ありがとう御座いました。
とにかく、私は東京都立川市なのでブリーダーを捜さなければ?近所の人に聞いてみます。

お礼日時:2005/12/04 20:31

犬は、生後60日は、親兄弟といしょに暮らした方がよいです、この時期に犬社会にルールや、犬同士の接し方を、体得する大事な時期です。

 生後30日位で店頭に並び、一匹で暮らす時期(空白生長)の長いワンコに、生長して他の犬との、接し方の苦手なワンコがよく見られます。 子犬を購入されるのでしたら、親犬の居るところを、勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとう御座いました。
生後60日ですか。約2ヶ月ですね。勉強になりました。注意して臨みます。

お礼日時:2005/12/04 20:27

近くの公園など犬の散歩コースで犬を連れている方とお話してみましょう。


犬に触らせてもらっても良いかたずねてOKする人は犬の事なら何でも教えてくれますよ。
話の進め方で信頼できると思える方にどこで購入されたかとか
しつけ方食事の事などたずねられては如何でしょうか。
私も犬を飼ってますが犬友達は犬に関して大変親切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとう御座いました。
確かに周囲には犬を飼っている人が大勢いるのですから、積極的に訪ねてみるのが一番でしょうね。

なお、一日見ないうちに沢山のご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2005/12/04 20:25

 犬種によって生まれ持った性格があるので、その性質を知っておくのが良いとは思います。


生後30~40日くらいが良いんですかねぇ? 正直言って自信はありません。
ペットショップで売ってる子犬で、凄く早く親離れしちゃった子は、お店内で見る犬って言うのが
子犬ばかりで、甘える=噛む事と覚えてしまうようです。普通に離乳時期まで親と一緒に居た子は
親の性格を受け継ぐので、噛む以外の事も覚えます(たぶん)。
うちで飼った子達の経験上なので、どこまで一致するかは自信無いです。
おすわりとかも親を見て覚えた子も居れば、押さえつけて覚えさせた子も居ます。
目も開かないうちに捨てられてた子は、噛むことは無かったけれど、嘗める事も無かったですね。
ただ、吠える事は多かったです。生後48日で来た子は、噛むこともしましたが、
嘗めもするし、吠える場とかお座りとか覚えるのは早かったです。
今居る子は4歳と8歳で引き取ったので論外。

 宅急便輸送って、やったこと無いので分かりませんが、犬の配達って、
動物病院からとか、保健所から貰った時は、ケージに入れられた状態で普通の乗用車で来ましたよ。
そこの従業員が運んで来ました。保護団体から引き取った時は、普通に車から飛び降りて来たので、
綱だけで、普通にドライブしてきた感じでしたね。
 どこで買ったら良いかと言うのはハッキリと分かりませんが、親の性格が分かってる方が、
育てるのは楽だと思います。私は【子犬が生まれました。貰ってください】とか頼るのも
アリかと思ってます。親にいつでも会いに行けるのが、個人的には好きですね。

 保健所から救出されたワンコは、前の飼い主さんのしつけ次第で大きく変わってくるのですが、
お試し飼い期間が設けられるので、駄目なら返す事も一応出来ます。病気や障害を持ってる子も居ますし、
去勢手術とか義務づけられますから、Bonokaさんに合うかは分かりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとう御座いました。

>生後30~40日くらいが良いんですかねぇ? 正直言って自信はありません。

色々意見があるようですね。もう少し調べます。

ところで、隣の犬が馬鹿犬(飼い主が馬鹿というべきでしょうか?)です。私どもが庭に出るといきなり泣きわめきます。飼い主に何度も気をつけてくれと頼みましたが無駄でした。もう何年もそんな目に遭っています。このような環境で犬を飼って大丈夫なのか心配です。家に入れても鳴き声が聞こえるのがこれまた心配です。

お礼日時:2005/12/03 23:06

通販はやめたほうがいいと思います。


どんなことが起こるかわからないし、それによって何かしらのトラウマが残ってしまう可能性があります。

No.1さんもいわれている通り、できればブリーダーへ出向いて飼い始めるのがいいと思います。
ブリーダーへ行けば、飼いたい犬種からころあいのよい子犬を探してもらい、その子犬のお父さん、お母さんも確認できるので。
犬種独特の病気とかがありますので遺伝なども考えると両親の確認をしておいたほうがいいと思います。

たとえば、ゴールデンレトリバーですと股関節形成不全などの病気があります。
両親がそれでなければ、その子供もその病気になる確率が低くなります。

私の場合、1ヵ月半でブリーダーから連れてきたあとは近くの獣医さんにかかっています。
3ヶ月を過ぎ、ワクチンを打ち終わったらお散歩デビューです。
犬友達もできて今の獣医さんの評判(飼い主から見た)を聞き、通っています。

あと、子犬の成長は思っているより早いので写真はいっぱい撮っておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございました。
教えてgooってすごいです。

お礼日時:2005/12/03 23:02

取り急ぎ。



取り扱ってる所が珍しい犬種でなければ、
ブリーダーがオススメ。
選べますし、引取りまで何回か会いに行けて経過も見れる。車で行ける範囲内がベスト。
(なにかあった時行けるので。)

HPあるところだと信頼度が量れます。

引き取りは生後2~3ヶ月。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

犬種は柴犬です。どうも外国の犬種はすきではありません。ブリーダーというのはどのような職業なのでしょうか?要するに犬を育てている職業ですか?

ブリーダーで検索してみます。

お礼日時:2005/12/03 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!