重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人にもらった古めの円筒型(縦に長いタイプで一般的な大きさ7Lタンク)ストーブですが、一番火力を弱くしているのですが朝点けたら夕刻で空近くなってしまいます。
こちらは、近畿中部なのでそれほど外気は寒くありませんが、使用量はこんなもんでしょうか?それとも
型が古いので芯が悪くなってきた為なのであれば
買い換えようかと考えています。
皆さんの灯油の使用量はどのくらいですか?

A 回答 (4件)

石油ファンヒーターに比べ、芯で吸い上げて燃焼させるタイプは灯油の消費は多めですね。


私も昔使っていましたが、消費ペースはそれくらいでしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
お礼のレスポンスが遅くなり申し訳ございませんでした。
やはり、消費量はだいたい同じくらいなのですね
参考になりました。

お礼日時:2005/12/08 21:58

芯が悪くなったのでしたら、点火し難かったり悪臭がきつくなります。


・・・が、灯油の消費量はあまり関係ないかと・・・

ファンヒーターもちょっと前までは芯に灯油を馴染ませて、それから点火するタイプでした。
使用してない時でも勝手に気化するのか、ほぼ毎日入れてました(5L)

最も最近は、芯を使わず霧状に灯油を噴出して直接点火する方法が
一般的のようです。
円筒型のタイプもそうなってます。
これに変更しますと、9Lタンクで2日半程持つようにはなりました!
(ん!?大して変わってない??)

確かに芯が無いタイプは点火が早いし、点火&消火時にあんまりニオイが出ません。多少は消費量も少ないでしょうかね??

・・・が、最新型は信用できない私個人の意見と致しましては、
芯の交換してでも、お使い頂くのも宜しいかと(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
お礼のレスポンスが遅くなり申し訳ございませんでした。
9Lで二日半持つんでしたら、そちらも魅力的ですね
参考になりました。

お礼日時:2005/12/08 22:04

ストーブの横などに、時間当たりの消費量が書いてある場合もあります。



以前使用した事がありますが、毎日灯油を入れていました。
利点は、電気等は全く使わないので、単純にファンヒターと比べる事は出来ないと思いますが、灯油消費量は、ファンヒターの倍以上でした。
でも、熱量は、ものすごく多いので、暖める面積は広かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
お礼のレスポンスが遅くなり申し訳ございませんでした。
一日で7L位は使ってしまうんですね!
参考になりました

お礼日時:2005/12/08 22:03

多分、同じタイプだと思います、


芯が悪くなれば自分で、芯だけ取り替えて使用しています。
灯油使用量はそのくらいです、
反射式に比べたら多いような気もしますが、熱量の違いでしょう。
全方向暖かいので重宝してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
お礼のレスポンスが遅くなり申し訳ございませんでした。
芯を変えて見ようかと考えていましたが
特に燃焼に問題なさそうなのでそのままで使って見ます。
ありがとうございました

お礼日時:2005/12/08 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!