

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厳寒期(1~2月)に与える肥料を寒肥といいますが、tonton5775さんのボカシ肥料で正解です。
寒肥は春になって庭木がめざめ生育サイクルに入りますが、そのときに有機質を必要とします。厳寒期に施した有機肥料が徐々に分解され、春の生育期には、吸収しやすい栄養素になるわけです。厳寒期に化成肥料を施すということは、分解が早いため、夜中に脂っこい食事をたくさん食べるようなもので、人間なら消化不良を起こしますね。
樹木は栄養過多で新芽を出そうとします。
しかし厳寒期であるため、新芽を出そうにもそれもできずといった、生育バランスを破壊することになります。
ただし化成肥料にも緩効性のものがありますので一概に化成肥料がだめというわけではありません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、tonton5775さん
ぼかし肥料と化成肥料ですが、
化成肥料は文字どうり化学的に作った肥料です、それに対して、ぼかし肥料は有機物を発酵させて植物にも土にも環境にもやさしい肥料です。
ぼかし肥料が高級で使いやすい、肥料といえます。
私ならば、果樹にはぼかし肥料を使います。(味がよくなります)
その他の木はどちらでも良いと思いますが、ぼかし肥料を使ったほうが、植物は良く育つと思います。
>以前園芸農家の方にご相談したところ、2月頃にサザンカに肥料をやる場合は、ボカシ肥料よりも化成肥料の方がよい
この場合は、「冬の寒い時期はぼかし肥料が効きにくいので、化成肥料で即効的に効かせたら良い」意味だろうと思われます。が、植物の根の活動も寒い時期はほとんどしないので、そんなに大差ないように思われます。心配しなくても大丈夫です。化成肥料より、ぼかし肥料の方がいい肥料なので安心して使ってください。
No.1
- 回答日時:
確かにぼかし肥料は花のつく樹木に効果が高いとは言えませんが、どちらかでなくては駄目ということも有りません。
樹木に与える場合は植物の成長に必要な有機質に加えて、花つきを良くする燐酸やカリウムなどが入っている低高度化成肥料がよく使われます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
オクラの花が咲きません
-
柿の木に肥料を与える時期を教...
-
味噌は肥料になりますか?
-
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
サフィニアの花と葉の色が薄く...
-
追肥は液肥だけでいいのでしょ...
-
プランターで育ててるミニトマ...
-
肥料が強すぎて枯れてしまった...
-
米ぬかの量
-
コルジリネ 葉の先端が枯れる
-
野菜を育てるとき肥料が強すぎ...
-
おがくずは肥料になりますか?
-
ミニあやめ&水仙が咲きません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
ナスの苗がしおれている。
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
味噌は肥料になりますか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
オクラの花が咲きません
-
インスタントコーヒー粉末
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
オルトランと液肥について
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
トマトの葉が巻くのは窒素過剰...
-
芝生の肥料に14:14:14...
-
ローズマリーがしおれた・・・・・
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
枝豆の追肥の為の、肥料について
おすすめ情報