アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、少し気が重いことがあるので投稿しました。
私は結婚して1年ほどたち、旦那の実家(車で10分ほど)ともだんだん仲良く打ち解けてきたところです。義母とも仲のいい方だと思います。が、その義母からのプレゼントで困っています。
趣味がお裁縫、手編み系なのですが、今まで一緒にキッチンに立つたびに新しい手作りエプロンをもらったのをはじめ、きんちゃく袋や、セーターなどももらいました。
それがあまり趣味にあわず、狭い新居の収納は既に限界なので、欲しい服でさえ我慢してる今少し量を減らして欲しいなと思っています。
しかも最近では私の義姉に渡してくれとか父にもセーターを編みたいなど言ってきます。義姉とはあまり気が合わず、自分がもらって困るものを渡すのも気が引けるし、父にまでいただいても母が他界している今、男親で気の利いたお礼を考える方が大変だといい遠慮したいと父も言っております。

このようにしてくれる気持ちはうれしいのですが、クリスマスなどだけならまだしもうかがうたびにもらうというのが気が重いです。
捨てるわけにもいかず。。
どなたか同じように義母からのいただきもので困った方いらっしゃいませんか?いたら、どのように遠慮するか、もしくは処分しているのかなど教えていただけませんか?

A 回答 (6件)

大変そうですね。


手作り物って貰う側からしたら迷惑だったりしますよね。
私なら旦那から言ってもらうかな?
収納が追いつかないから、ちょっと控えてくれってね。
私も結婚1年目だけど誕生日プレゼントを貰いました。
趣味じゃなかったり、使い道の無いものは
今はたんすの肥やしになってますが、近々オークションに出そうかなって思ってます。
売れそうに無いものならこっそり捨てちゃってもいいんじゃないかなって思っちゃう鬼嫁です。^_^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
同じ方がいて処分してるとか、同じ気持ちの方がいるということがわかっただけでも少し安心しました。
くださる物を迷惑と思ってしまう自分にも嫌気がさしていたので。
できれば私も旦那から断って欲しいと思うのですが、口下手(かつ義母がまくしたてるように話すタイプ)なので、旦那が「こういうのはもういいから」って言ったとしたら「それって迷惑なの?」「vetaさんがそう思ってるの?」とか言われそうで考えただけでも憂鬱です。
義母はくれるときには「気に入らなかったら着なくてもいいし、捨ててもいいのよ」とまで言って渡してくれます。
ほんとにそうはできないので余計に断りづらいのですが、今度は収納がいっぱいでという風に私から言ってみようかなと思います。

お礼日時:2005/12/07 13:34

お気持ち、とってもよくわかります。

私も義母のプレゼントにぐったりしている専業主婦です。今日も朝からメールで「○○送って今日届くから…今後のためにこういうものはどうやって送ればいいのか教えてください」と、こちらの反応待ちみたいです。

うちの場合は、
・巨大な観葉植物(水遣りのためにベランダに毎日出すのが本当に大変!!)
・額入りの絵や写真(手作り含む)
など、はっきりいって、他の家具や家の雰囲気などおかまいなしの善意の押し売りの数々です。私が送る側だったら「これは迷惑になるのでは…」と思うものばかりが送られてくるので、本当に苦痛です。

プレゼントをもらう側の気持ちにたった贈り物というのは、家族でなくても本当に難しいものですが、義理の親からの贈り物だと、送られた後まで監視されているようで本当に気が重いですよね。

というわけで、私はこうすることにしました。

・本当にありがたいと思うもの以外は、自分からはお礼の連絡をせず、すべて旦那に連絡してもらう
==>同じ贈り物でも、旦那にとっては実の両親からなので受け止め方は違うかもしれません。不愉快に思っているのであれば、それを伝えてもらうもよし、愉快に思っているのであれば、それを伝えてもらえばよし。自分の気持ちは「迷惑」なのに、嘘をついて「嬉しい」というそのこと自体がストレスになるので、それを回避します。

・嫁仮面をそのときだけかぶり、会話が終了したら即外す。
==>私自身はまだ上手にできませんが、要はストレスに巻き込まれないよう、役割の切り替えをするということです。このくらいだったら演じてあげよう、という広い御心で対応すれば、自分の心にも嘘はついてないので、ストレス回避ができるかな?と思います。

お互い自分を大切にしましょうね!
    • good
    • 2

遠慮するまもなく一方的に郵送で届きます。



>もしくは処分しているのかなど教えていただけませんか?
燃える物は、燃えるゴミの日にだします。

食べ物はなまごみ。

紙類は、フライパンの油ふきにつかいます。
    • good
    • 2

分かります!向こうは親切のつもりなだけに、気が重~く感じてしまうのですよね。


私も義母のプレゼント攻撃を二、三回受けて閉口しました。(でも、今までもらった手作りのものは一切使っておりません。たんすの肥やしとなっております。)
この前夫の実家に行ったときは手作りの携帯電話用のケースを私と夫の分くれようとしていたのですが、私が困っている表情を頑張って作っていたにも関らず、夫は「俺はそんなものは使わないな~。でも、ぴよこはもらっといたら?」とのたまいやがったのです。空気を読めない奴め!
結局その場では頂きましたが、夫には後で散々文句たれました。自分は貰わないくせに~☆

でも、その後にまた夫を通して私に何故か市販の靴下三点セットのプレゼントがありましたが(夫が用事で実家に帰ったときに渡されたらしいが、全て同じ靴下。もらい物の不用品を押し付けたと思われる)、私は一足の靴下だけを頂戴して残りの二点は夫を通して返してもらいました。突っ返すのは初めてことだったので、その後多少はびくびくしましたが、スッキリ感の方が大きかったです。(ちなみに、その後フォローの意味も込めて、我が家で鍋パーティを企画し招待しました。)
同じ品で市販のもの、ということだったので返しやすかったということもあるかも知れませんが、次回手作りのプレゼントをくれようとしたら今度はハッキリと断ろうと心に決めています。
私が考えている台詞は、「おかあさんとは長い付き合いになると思うのでここは正直に言っておきたいのですが、物、特に手作りの物を貰うのは私は苦手なんです。気に入る時もあるけど、気に入らない時もあって、そういう時は困るし、それならいっそ何も貰いたくないのです。」です。

こういう相談事があると、大抵♯2さんのように「自分の好きな物か、難しめのものを要求したら?」という回答があって、それはそれで悪くないとは思うのですが、私の場合はたとえ実母からでも手作りのもの全般を受け付けたくないので今後はキッパリ断ることに決めました。
質問者さんの性格や好み、お義母さんとの付き合い度にもよるでしょうし、どの方法がベストかは一概には言えませんが、御自分の納得いく方法をとられたら良いと思いますよ。

以上、御参考までに。お互い色々頑張りましょうね!
    • good
    • 1

多分、お義母さんはあげることが嬉しいのだと思いますよ。



うちの義母も驚くほど(フルタイムで働いてるのに)いろいろ作ってきます。
私は取り敢えずもらいます。
それでその場で着てみて、「うわぁキレイ」「ピッタリ」とか言います。私は化繊が苦手で毛糸の手編みの多い義母の作るものとかはほとんど日常着られないのですが、義母はその場のそれで喜びます。

幸いうちは子供が出来て、義母の作品は子供用品に集中しています。子供のものだと、「このサイズはもらい物が多くて洋服が沢山あるから、着せるのが楽しくて・・・お義母さんのくれたのもこないだ可愛いって言われたんですよぉ」って余所で着てることに出来るので楽です。うちも旦那の実家がすぐそばなのでしょっちゅう持ってくるんですけどしょっちゅう「こないだのはあそこで褒められた、どこそこで褒められた」って言ってます。
でも、実は、友人の子にあげたりしてます。
それで、たまには「こないだもらったブルーの服ね、ものすごいブルーの似あう子がいてあげたんですよ、めっちゃ可愛かった」
と報告します。「今度はまたこんなん作ってくれます?」とねだります。


なので私のアドバイスは
(1)子供作る(妊娠中から興味の対象がそっちに移ります)
(2)取り敢えずもらったらその場で着る(それで満足してくれます)
(3)どこか他所で着てることにする(実家の父も喜んで着てることにする、あえてモノでお礼しない、「すごい喜んでた」と言葉で伝える、その時は自己主張を忘れずに)
(4)難しい洋服をねだる(ちょっと躊躇してくれます)
って感じです。
お義母さんは喜んで作ってるのでしょうからまずは受け止めてあげることでしょう。お礼を望んでるわけではないと思います。

イヤならイヤと伝えたり、もっとこうしてほしいと伝えたり、意思表示するのも手だと思います。放っておくとエンドレスで作ってくれますよ・・・。
    • good
    • 0

義母様は好意なので苦しいところですね。


私もかつてそういうことありましたが、捨てるに捨て
られず、そのうち処分してしまいました。
やんわりと「家の中もう一杯で、気持ちだけいただき
たい」と仰ってごらんになったらどうでしょうか。
趣味云々でなく本当に収納に困っていることが分かっ
て下されば、問題ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!