dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、エアフィルターやマフラーを交換するよりも簡単にパワーUP出来る方法として、アーシングやイリジウムプラグの方が効果があると回答を頂きました。まず、アーシングではないけど、雷電BoxTypeを取り付けたところ、気持ちトルクが良くなったように感じましたので、今度はイリジウムプラグに交換しようとしたところ、エアフィルターBoxがエンジンの真上にあり、取り除かないとプラグは交換できないようになっています。見た感じでは、簡単に取り外せる様な感じですが、ど素人でも着脱出来る作業でしょうか。また、今の車にはプラグケーブルが無いようですが、それと思われるカバーを外して、こちらも簡単に作業出来るのでしょうか。教えていただければ幸いです。
車は、ワゴンR RR(4WD)MH21Sです。

A 回答 (3件)

誰でも最初は素人です。


ですので、初めてのプラグ交換は やる気 と 『ここまでバラしたら後戻り出来ね~』の気迫があれば(笑)出来ます。

エアークリーナボックスについては記憶薄で、どーだったのか覚えてませんが、+ドライバーと10mmボックスレンチ(T字レンチ可)があれば取り外せたと思います。
プラグ交換にはエンジンのタペットカバー上部にあるプラスチックのカバーを(必要工具8mmボックスレンチ)外すと、ダイレクトイグニッションコイルが現れます。そのダイレクトイグニッションコイルへのコネクターを3つとも外し、留めネジを(必要工具10mmボックスレンチ)外しコイルを抜き取るとエンジンの奥にプラグが現れて、やっとプラグ交換が出来ます。
【コイルに差込んであるコネクターを外すには、先にコイルを固定している10mm頭のボルトを外すと楽に出来ます】
取り付けは 上記の逆の手順で、プラグやネジの締め過ぎ・締め忘れ・ネジ余りの無い様に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確な内容、ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/06 19:50

お使いの車については知りませんが,スズキ車の場合,純正プラグがイリジウムのものもあるようです。

(もちろんイリジウムプラグといってもいろいろあるので交換した場合についてはわかりません)
    • good
    • 0

まず上記の部品交換で体感できるほどのパワーアップは期待しないでください、もともと現代の車ならなおの事ノーマル状態が一番安定して調子が良い状態を維持できるという事です


マフラーを交換するとターボ車を除いて殆どパワーダウンします、ファッションと音が大きくなる、という程度です
プラグも新しいプラグに越した事はありませんが、純正プラグより明らかに良くなる事もありません

エアフィルター、カバーはかんたんに取れると思いますが、場所によってきちんとした工具が必要かと思います、一度ディーラーか整備工場で確認してから作業した方が良いでしょう
無理に外そうとして元に戻らないと大変ですし、プラグレンチもきちんとしたものを使わないとプラグを舐めてしまったら大修理になりますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!