この人頭いいなと思ったエピソード

こんにちは。
フェルマーの最終定理についてですが、本当に、ないかプログラムを組んで確かめていました(恐ろしく長いので、ここには書ききれません)。
すると、なんということか、題意を満たす物が存在していたのです!!それは、とてもおおきなすうじです。しかし、びっくりしたことに、とても美しい数字であるのです。
n=2^3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^15^16^・・・^2005(^は累乗)
のときで、
x=3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^15^16^・・・^2004
y=5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^15^16^・・・^2006
z=4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^15^16^・・・^2007
の場合に成立する
という非常に華麗な結果であることもわかりました。
皆にもはなしたのですが、まるで相手にしてくれませんでした。たしかに、人間にはとても出来ない計算ですが。
 確かに正しいはずです。私のプログラムは絶対に間違っていません。これは5回も確認したので、自信を持っていえます。どうすれば、これが正しいと認められるでしょうか??

A 回答 (19件中1~10件)

タイトルに興味を持ったので立ち寄ってみました。


質問者さんが掲載した式が合っているかどうかではなく、
フェルマーの大定理の証明に欠陥がないことを、
順を追って説明できれば問題解決するのではないでしょうか。
どなたかわかりやすく証明を解説していただけるとありがたいです。
かつて、その証明を読んだことがありますが、理解できませんでした。
よろしくお願いします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よんでは見ましたが、なかなか分かりませんね。
しかし、反例が見つかった以上、どこかに間違いがあるはずです。

お礼日時:2005/12/19 11:44

> x^n=y^n+z^n満たすn(n≧3)じゃありませんでしたっけ??


> それなら、普通なのでは??
おそらく解答者のほとんどの方は
 x^n + y^n = z^n (n≧3)
と思っていたはずです.

一応習慣というものもありますので
あわせておいたほうがよいと思います.


再確認ですが,
 x = {(…((3^4)^5)…)^2007} + 2
 y = {(…((5^6)^7)…)^2006}
 z = {(…((4^5)^6)…)^2007}
 n = {(…((2^3)^4)…)^2005}
としたときに
 x^n = y^n + z^n (n≧3)
が成り立つということですね.


そうであれば,No.8 さんが最初に指摘されたように
4で割った余りが両辺で異なってしまいます.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・・のやつが何なのかよくわかりません。

ありがとうございます

お礼日時:2005/12/12 15:06

#15の計算。

xに+2した場合
3でわるとx^nは余り1
y^nは余り1
でもってz^nは余り1
不成立ですね。

ところで途中で条件を変えるのなら「誤解をうんだ」というのは誤解じゃないでしょう。
誤解というのは正しい前提を「誤って理解」していることですが、もともと正しくない(Xの値が間違っている)前提を誤解というのはちょっと問題です。
もしあなたの発見なるものが正しいとして論文を発表しても。あとからあれは実はこういう証明だったのだが、誤解を生んだなんていうこのようなやりかたをしたら誰からも相手にされなくなりますね。そういう意味でこういうやりかたをするのなら「正しいと認められること」は不可能です。
もしこれがネタでないとしたら、まずそのあたりをなんとかしないといけないと思います。
現状ではあなたが正しいと信じている、という以外に正しい確証はありませんので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ところで途中で条件を変えるのなら「誤解をうんだ」というのは誤解じゃないでしょう。
誤解というのは正しい前提を「誤って理解」していることですが、もともと正しくない(Xの値が間違っている)前提を誤解というのはちょっと問題です。
もしあなたの発見なるものが正しいとして論文を発表しても。あとからあれは実はこういう証明だったのだが、誤解を生んだなんていうこのようなやりかたをしたら誰からも相手にされなくなりますね。そういう意味でこういうやりかたをするのなら「正しいと認められること」は不可能です。

以後反省します質問するときには書き間違いしないように注意します。

お礼日時:2005/12/10 21:06

とりあえず、はっきりさせた方がいいと思うのですが、



>n=2^3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^15^16^・・・^2005(^は累乗)

括弧をつけないと、いろいろな解釈ができます。(x,y,zについてもですが、括弧のつけ方は同じですよね?)
解釈があやふやなまま議論しても、不毛な議論になるだけです。

例えば、
2^(3^(4^(・・・^(2004^2005))・・・)))
(・・・(((2^3)^4)^5)・・・)^2004)^2005+2=2^(3*4*5*・・・*2005)+2
のどちらとも解釈できます。(他の括弧のつけ方もありますが、このどちらかでしょう)

#13さんは、上のをごっちゃにしたような解釈で、#14さんは、後者の解釈ですね。

仮に、(x,y,zについても)前者の解釈であったとしても、
x=3^(4^(5^(・・・(2006^2007))・・・)))+2>3^(4^(5^(・・・^(2005^2006))・・・)))=3^(4^y)>3^y
x=3^z+2>3^z
から、x>y+zが成り立つと分かるので、x^n=y^n+z^nは成り立たないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だんだんと数字が上のほうに向かっているものです。誤解されたのであればお詫びします。
すいませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2005/12/10 21:05

じゃ今後は3で割ったあまりを計算してください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

けいさんしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 21:04

No.10 です.



> もしかして、式の意味を勘違いされたのではないでしょうか??
> もう一度やってみてください
No.10 の回答は
 x=3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^15^16^・・・^2004
を使っているので,両辺の桁はずいぶん違います.
 x=(3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^・・・^2007)+2
に変わったら話は違ってきます.


No.13 さんは
 x=2^3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^・・・^2007+2
を使われていますが,
 x=3^4^5^6^7^8^9^10^11^12^13^14^・・・^2007+2
としても本質は No.13 の回答と同じです.

x-2,z の常用対数をとると
 log(x-2) = (2007!)/(3!)*log3
 log(z) = (2007!)/(4!)*log4
となるので,
 log(z)/log(x-2)
= (3!*log4)/(4!*log3)
= (log2)/(2log3)
= 0.315…
のように
 x-2 > z
という結果となっています.
したがって,
 x > x-2 > z
から
 x > z
となり,あとは No.13 さんの仰るとおりです.

この回答への補足

ありがとうございました

補足日時:2005/12/10 21:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ??フェルマーのって、
x^n=y^n+z^n満たすn(n≧3)じゃありませんでしたっけ??それなら、普通なのでは??

お礼日時:2005/12/10 21:02

こんにちは



No.8 の方への補足に基づいて話をします。

まず、一つの事実を確認します。
a,b,cを正の数とし、nを自然数とするとき、
a + b < c ならば a^n + b^n < c^n が成立する。
(簡単に証明できます)

さて、今回の状況ではx,y,zが正の数、n が自然数で、
x,y,zの大小関係を見ると、x > z > y ですね。
ということで、もしも x > y + z が成立する場合、
x^n = y^n + z^n が成り立たないことは明らかです。
ということで、この3つの数の関係を見てみると

p = 4^5^・・^2007 とすると
z = 4^p
x = 2^3^p + 2 = 8^p + 2 = z * 2^p + 2,
となり、x が z の2倍よりも大きい(実際は
とても大きい)ことがわかります。
y は z よりも小さいのだから、x > y + z
なってしまいますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

失礼ですが、

>x = 2^3^p + 2 = 8^p + 2 = z * 2^p + 2,

8^p+2≠2^(3^p)+2

だと思いますが。
累乗はかける順番が変わっては値もずれてしまうと思います。

お礼日時:2005/12/10 21:00

#6です。


「運が良かったのでしょうか。」
自分でプログラムを組んでおいてこの記述はないでしょう。w
質問者が設定したプログラムの初期値から示されたxyznまでをループで回すとしてどれくらいの時間が必要だと思います?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ループで回すとしてどれくらいの時間が必要だと思い>ます?
わかりません。でも性能は結構いいパソコンを使っています。(自分で改造しました)

ありがとうございました

お礼日時:2005/12/10 20:58

ある本を読んでいたら、数年前に数論の世界的権威が「ある物理学者がリーマン予想を解決した。

このことをできるだけ多くの人に知らせてくれ」とメールを打ったそうです。受け取った人は、日付が4月1日であることを見落として、あの大先生がおっしゃったのだから大変な事件だと大慌てし、知人に転送しました。
転送が続くうちに日付が落ちてしまって世界中の大ニュースになってしまったそうです。
aiueo30002 さんのコンピュータも日付が約8ヶ月遅れてません?あるいは真珠湾攻撃に因んでいるのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も調べないで、はなから否定するその考え方はいかがなものかと思いますが。

そういうことをされると、ここを読まれる方々が先入観をもたれてしまうので、非常に困ります。これからはご控えください。

お礼日時:2005/12/09 17:24

もう一つ高校までの知識で確認する方法です.



log(z)/log(y) や log(y)/log(x) を計算すると
n乗する前の段階でずいぶん桁が違うのがわかります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなはずはありません。
もしかして、式の意味を勘違いされたのではないでしょうか??もう一度やってみてください
お願いします

お礼日時:2005/12/09 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報