dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の住所が変わって3年近くになりますが、いまだに旧住所に届け物が届きます。ものは主にお中元お歳暮ですが、たまに書類なども届きます。

送り主は、会社員をやっている家族や自由業をやっている家族の「複数の」取引先などで、友人や親戚が旧住所に送ることはありません。

なぜ旧住所に届くのを知っているかというと、旧住所を買ってくれた人とたまたま親しくなり、「また届きました」と教えてくれるからなのですが、その住人にもご迷惑で気になっています。

確かに新住所と旧住所は似てはいるのですが、取引先たちには、「似た住所」である旨を明記の上、住所変更を知らせてありますし、間違って届くたびに再度確認しています。また、旧住所の住人には、転送せずに、「ここに住んでいない」と言って、宅配業者や郵便局を通じて送り主に戻すようにしてもらっています。

何がいけないのでしょう? 私に何かできることは他にありますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



その件でまさに昨日社員と相談したばかりです。

最近の大きな理由
パソコンの住所録に古い住所が入っていて、盆暮れしか使わないファイルのため、相手が全く更新しないまま「業者に渡す」からです。

特に初期のアドレスソフト「筆○○」等を使っている会社(人)は、
せっかく住所変更をしても、旧ファイルに上書きされず、別ファイルで登録され、重複して登録されるため、新しい住所に登録されないばかりか、古い住所にお歳暮が2個届くことすらあります(実際に去年あり)。

相手先が、年に2回ぐらいしか使わないソフトの使用方法を熟知していないことと、単にガキの使いのような右から左への作業しかしない「商いの心」を忘れた若い社員の複合技とお考えいただければと思います。

>私に何かできることは他にありますか?。
相手先に電話して「住所を変更していただけますでしょうか?」と言うしかないです。
この件に関しては、無礼ではないと思います。
むしろ向こうが無礼なのですから。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。やはり我が家だけではないのですね。実際に、担当者を割りでして電話したこともあります。でも、また別のところから来たりします。根気よく続けるしかないですね。それにしても、受け取るこちらが気を遣いつつ電話するのはなんだかバカバカしいし、そもそもは送り主のご好意で何かを送ってくださっているのに、受け取るこちらがかえって不快になるのも本末転倒ですね。ましてや、自分自身でなく、家族の取引先が相手だと、「なんでわたしが?」と、正直、むっと来ます。やれやれ。

お礼日時:2005/12/09 14:01

お中元、お歳暮は業者やデパートなどを利用すると、時期になるとリストが送られて来ます。


送る側はリストの名前を見て、送る物を決めて発注!
住所はしっかり見ていないと思います。
半年たてばまた忘れて同じミスをするのでは?

業者を使わずに相手が直接手配している場合は持っているデータベースや資料が複数混在していて、担当者が古いものを見ているのでは?と思います。

再三お伝えして3年近く直らないような管理体制では
旧住所の方にも受け取りを拒否してもらわないと直らないかもしれませんね。

この回答への補足

回答が出揃ったようなので締め切ります。それに際して、#4さんの補足欄を拝借して皆さんに改めてお礼申し上げます。できれば、全国各地の会社で発注作業をしている人に見てもらいたいと思って、そもそも質問しました。こうした声が広まって、みんなが気をつけるようになるといいのですけどね。ご回答くださった方々、ありがとうございました。

補足日時:2005/12/15 18:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、私もいちいち間違えた取引先名を控えていないので、間違えているのが毎回同じ取引先なのかどうかはわからないのです。ただ、送り主の数は限られているので、誰かが2度以上は間違えている気はするのですが。しかし、え? つまり「リストをもとに送る」ことを専らの業務にしている人たちが、ろくに見ていないということですか? 私はかつて「お客様の住所を確認するのも仕事の一部」という仕事をしていましたが言語道断ですね。一応、「旧住所の方も受け取りを拒否」という方法を優先しています。ただ、旧住所の住人も、つい、我が家の新住所を案内してしまったりして、で、我が家も届いてしまうと、いちいちラベルの住所を確認しなかったりするのもいけないですね。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 14:13

質問者さまが住所の変更を申し出ているのに、それをおろそかにして旧住所に届けて迷惑をかけるのは、個人情報保護法の「常に最新状態に保たなければならない」に違反しています。


とはいっても、そんなこと相手に言ったら角が立ってしまいますよね。

やはり、「旧住所の方に迷惑をかけてしまっているので、確実に変更をお願いします」と申し出るしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 14:04

電話で連絡し「その場で」変更してもらうしかないでしょうね。

もちろん作業者の名前を聞き出すことをお忘れなく。

「担当のものに伝えておきます」とか「変更しておきます」という返事では、実際に変更されたためしがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。「その場で」がポイントなのですね。盆暮れって、ただでさえ忙しいのに。。。断れるお歳暮お中元は断ってきましたが、戻している余裕のない書類などが届くと、やはりこちらも慌てますよね。

お礼日時:2005/12/09 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!