
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
WORM_BADTRANS.B
別名:W32/BADTRANS-B, BADTRANS.B
発見日: 2001年11月24日
(ウイルスの名称は、会社によって異なりますが、同じウイルスです)
という新しいウイルスです。このウイルスは、添付ファイルを開かなくてもプレビュー画面にしただけで感染し、あなたが見たことのあるWebサイト記載のメールアドレスに、保存されている一時ファイル内から勝手に抽出して勝手に送信します。
このワームは、MAPIを使用するメーラーの設定を調べ、自身のコピーを添付した
メールを自力で送信します。ワームが自身でメールを送信するため、ワームの
メールはメーラーの送信履歴には残りません。
私も感染し、専用の駆除ツールで駆除しました。(通常のウイルス対策ソフトでは駆除できません)
このウイルスの特徴で、From:の送信者アドレスの前に_が挿入され、Subject: Re:になっています
下記サイトを参考に
○トレンドマイクロサイト
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.a …
○ネットワークアソシエイツ社サイト
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virB.asp?v=W3 …
駆除ツール
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
W32.Badtrans.B@mm 駆除ツール
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w …
なお、WinMeの場合には、システムの復元を一旦停止しないとダメです。
同様のセキュリティホールを悪用するウイルスがあと
を絶ちません。このセキュリティホールはWindows用(Windows XPを除く)
Internet Explorer 4.xおよび5.xに存在します。Internet Explorer
5.0/5.5のService Pack 2をまずは適用してください。
・Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 :
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …
・Internet Explorer 5.5 Service Pack 2:
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …
さらに修正プログラムをご利用ください。
Microsoft Internet Explorer 5.5 の修正プログラム
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/cr …
また次のIE6をご利用になられている方も修正プログラムが公開されています。
・Internet Explorer 6
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …
・Microsoft Internet Explorer6の修正プログラム
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/cr …
Internet Explorer 用の修正プログラムの詳細情報はこちらにございます。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-055
(上記2行をあわせて1行としてURLの欄に打ち込んでください。)
マイクロソフト製品のセキュリティホール情報に関しましてはMicrosoft
TechNet セキュリティセンターをご参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
○「WORM_BADTRANS.B」を検出した場合:
一個のプログラムのため「駆除」処理はできません。検出したファイルは、
単純にファイルを削除してください。
○「WORM_BADTRANS.B」を実行してしまった場合:
本ウイルスは実行するとレジストリを追加するため、レジストリエディタ
(regedit.exe)などを使用し、追加されたレジストリを削除する必要があり
ます(安全のためSafeモードで行ってください)。
その後、ウイルス検出したファイルをすべて削除してください。
手動で除去する際は、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.a …
No.4
- 回答日時:
直接フリーズの原因なのかはわかりませんが、件名:Re のメールに対しての対処です。
件名が Re だけのメールは「W32/Badtrans」ウイルスの可能性が大です。
「W32/Badtrans」ウイルスの亜種に関する情報
↓
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/ba …
まず、感染しているか確認しましょう。
アンチウィルスソフトを使用しているのであれば、最新のウィルス定義にアップデートしてから「すべてのファイルを完全ウィルススキャン」します。
使用していない、又は、サポート期間が過ぎていた場合は、下記サイトの「Symantec Security Check」より、システム全体のウィルススキャンを実行しましょう。
Symantec Security Check
↓
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
もし「W32.Badtrans.B」に感染していたら、下記サイトより「W32.Badtrans.B@mm 駆除ツール」をダウンロードし、使用説明を確認の上、駆除/修復しましょう。
W32.Badtrans.B@mm 駆除ツール
↓
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w …
Windows Me の場合「復元」の機能があるので、上記「駆除ツール」のサイトの「Windows Meのシステムの復元オプション」も確認し、対処してください。
駆除が出来たら、再び感染しないように、IE等のセキュリティホール(セキュリティの不具合)の対策しましょう。
(ウィルスに感染していなくても対策はして下さい)
まず、IEのアップデート。
IE5.5より以前のバージョンを使用しておられるのなら、[ IE5.5SP2 + 修正プログラム ] か [ IE6 + 修正プログラム ] にアップデートしましょう。
Microsoft ダウンロードセンター
↓
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?La …
※ IE6 をインストールする場合は、「標準インストール」を選択して下さい。
IE5.5SP2/IE6にもセキュリティ上の不具合(セキュリティホール)がありますから、セキュリティの「修正プログラム」を適用させる必要があります。
下記URLからダウンロード出来ます。
利用している環境にあった修正プログラムを、説明に添って順番に適用して下さい。
( 最初に Windows の対策から始めて下さい。)
ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド
↓
http://microsoft.com/japan/enable/products/secur …
また、上記対策後、Windows Update でもその他に「重要な更新」がないか確認し、あればインストールします。
Microsoft Windows Update
↓
http://windowsupdate.microsoft.com/
後は、定期的にアンチウィルスソフトのウィルス定義のアップデートもして下さいね。 (お持ちでなければ、是非、製品版の購入をお勧めします。)
下記サイト等で最新のウィルス警告のチェックも忘れずにしましょう。
IPAセキュリティセンター
↓
http://www.ipa.go.jp/security/
以上、ウィルスが原因の場合の対処でした。
原因が違ったら、ゴメンナサイ。
参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/ba …
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
BADTRANS.B情報です。駆除ツールもここにあります。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
それでもしBADTRANS.Bに感染していなくてさらになにかのウイルスに感染
しているかどうやってもわからないのなら、システムの復元をしてみることも
できると思います。
(怪しいメールが届く前か開く前の日付で、できたら届く前で)
BADTRANS.Bに感染しているなら絶対にシステムの復元はしないでください。
それでシステムの復元が正常にできてフリーズしないのならば
シマンテックのサイトでオンラインウイルススキャンをしたらいいと思います。
ここのページのSymantec Security Checkなところから始めます。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
途中アクティブXのインストール画面が出ますのでインストールしてください。
それで今後のために下記のページ参考にしてセキュリティを高めてください。
ページのNO.4です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=180154
ページのNO.7です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=181496
でわ
No.2
- 回答日時:
ウイルスBADTRANS.Bの確認方法です。
Re だからこれかな?スタート>検索で、以下のファイルを検索します。
検索する場所はCドライブです。
Kernel32.exe
cp_25389.nls
kdll.dll
出れば感染ですが・・
検索時は、すべてのファイルとフォルダを表示する が条件ですが。
No.1
- 回答日時:
この情報だけだとなんともいえないんですけど、ウイルスに感染してしまったか心配でしたら、とりあえずウイルスチェック(VAIOとかだとプレインストールされたますよね?)をしてみてはいかがでしょう?
但し、パターンファイルが古いと、最近の奴は検出できませんので、それを更新してからですが....。
また、ノートPCということで、ひょっとしたら熱暴走も考えられなくも無いです。
試しに、今度使う時にノートを机の上にペタって置かないで、消しゴムとか割り箸とか何でもいいですから、本体と机の間に隙間を作ってしばらく使ってみてみましょう。
もし、それでフリーズするまでの時間が長くなったり、フリーズしなくなったりしたら熱がこもっているのが原因かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
トロイの木馬を検出したが何回...
-
3DS ウイルス感染について 3ds...
-
突然、電子メールで170通も...
-
WORM_BLAXEってウィルスに・・・
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
HPVウイルス感染のことは、新し...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
trojan.gen.2って何?
-
ドグ
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
Admilli Serviceというスパイウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコン 外国人の声が聞こえ...
-
3DS ウイルス感染について 3ds...
-
TROJ_…というウイルスに感...
-
ウイルス?心配です
-
ウイルスにかかったら…
-
iPhoneのウイルスを駆除する方...
-
ウイルス感染ですか?
-
トレンドマイクロのダメージク...
-
WARM-AGOBOTについて
-
ウィルス付きのメールが多いです。
-
Worm.Win32.VB.dzの駆除方法に...
-
このウイルスって?
-
ウイルス検索機能で…
-
トロイの木馬について
-
I-WORM/NET SKY Bで困っています
-
カウントダウンが始まりシャッ...
-
トロイの木馬を検出したが何回...
-
hook.dllと言うトロイの木馬が...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
おすすめ情報