dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

macOSXにははじめからjavaが使える環境があると
聞いたので早速簡単な下記のソースを書いてコンパイル
してみたのですが、
java:1: class または interface がありません。や
java:16: <idenfifier>がありません、や
java:16:'{'がありません。や
java:16:型の開始が不正です。
など27個ものエラーが発生してしまいます。
どうすればコンパイルできるのでしょうか?
どなたか助けてください!おねがいします。
ちなみにjavaのversionは1.4.2_09です。

public class Myfirst{
public static void main(String args[]){
System.out.println("はやくmacでjavaを使いたい・・");
}
}

A 回答 (3件)

 #2です。



 出たエラーを全部コピペして補足できませんか?

 あと、マックは触ったことがなく、全然自信はないので、あてずっぽうなんですが、案外原因はこれなんじゃないですか?
  ↓
http://homepage.mac.com/notex/osx/03/

> プログラムは標準テキストで
>TextEditではデフォルトで新規作成した書類はリッチテキストとして扱われますが、
>プログラムは標準テキストでないとダメです。TextEditで新規のファイルを作って
>からフォーマットメニューで「標準テキストにする」を選択して変換しましょう。

参考URL:http://homepage.mac.com/notex/osx/03/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただいまこのページを読んでフォーマットを選択し、実行すると無事に
コンパイルが通り実行することができました!
これでMac環境でのjavaライフを始めることができそうです!
本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/10 23:15

 こんばんは。



>java:16: <idenfifier>がありません、や
>java:16:'{'がありません。や
>java:16:型の開始が不正です。

 これらは、16行目がおかしいといっていますが、投稿されたコードは16行もありません。
 コードの全文を補足できませんか?
 または、#1さんと同じようにコピペで、もう一度コンパイルをしなおしてみるとどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
自分でもなぜ16行目でエラーがでているかわからないのですが
このソースコードはこの5行で全文です。
ただいまコピペでコンパイルし直してみましたが21行目まで先ほど書いたエラーと同じものが
表示されるといった状態です。
でも何故かエラーの数は27個から20個に減っていました・・・うーん、どうすれば・・

お礼日時:2005/12/10 22:26

質問の内容そのままをコピペしてShift-JIS(改行コードCR)にてファイル名「Myfirst.java」にて保存。


Terminalから
$ javac Myfirst.java  でコンパイル
$ java Myfirst でなんなく実行できました。
バージョンもbuild 1.4.2です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実行できたという事はやはり環境に問題があると
いうことですね。
いろいろなサイトで引き続き調べてみたいと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/12/10 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!