

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もともと人間は1日に2リットルの水分を必要としており、ほとんどの人はごく自然にそれくらいの水分を摂取しています。
この水分量は食事(汁物類を含む)に含まれる水分も含めた量です。
水はもちろん無害ですし、古来から飲用されてきた茶類もほどほどならOKです(例えば緑茶にはカフェインが含まれるため。番茶はOKで、病院でも入院患者用の飲料水として番茶を常用しています)。
問題なのは、食事時のお茶や飲料水替わりとして、ソフトドリンク類を常用することでしょうね。ペットボトル症候群という言葉はお聞き及びかと思います。
さて、通常摂取している水分に加えて、さらに2リットルの水分を摂るということでしたら、水が無難です。飲みにくいということなら、番茶をお勧めします。
(はと)麦茶はお勧めしません。なぜなら、麦茶は体を冷やす効果があるといわれているからです(だから夏は麦茶なんですが)。体を冷やすということは、代謝が下がるということになります。ダイエットとしては避けたいところでしょう。
とても解りやすいご回答、ありがとうございました!よく解りました。
家族も私も冷たいお茶が好きで冬でも冷蔵庫にたっぷり入れてます。味が好きなのと肌にも体にもいいということなので。でも体を冷やす作用があり代謝も下がるということですし、2L水分プラスにするにははと麦茶は向いてないですね。ほどほどに飲んで、私は不足分を「水」にします。
ご回答ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
人間の体は腎臓で1日に200Lの水分が処理され1.5Lの水が老廃物と共に排出されます。
腎臓の働きが鈍くなると、本来排出されなければならない老廃物等が体内に残ります。と同時に塩分に水分が付着して水太りの現象が起きます。
その体内にある老廃物等を積極的に対外に出す事で肌もきれいに、体重も減り健康が保てると聞きました。
1日に7回以上トイレで小便をしていますか。
少ない人は強制的に水分を取ると良いでしょう。
番茶なら結構と思います。他のものは水分をとっても糖分とかが別の作用を起こす可能性があります。
この回答への補足
早速ご回答くださりありがとうございました!
なるほど、理屈はわかりました!
水の補給が少ないから腎臓の働きが鈍くなるのでしょうか、それとも腎臓の働きが鈍くなっても水を適量(2L/日)飲むことで腎臓が元気になるのでしょうか。
ブラック珈琲が好きで日に4,5杯飲むのでオシッコ回数は7回以上あると思います。が、水でなく利尿作用のあるものではいけないでしょうか。
再度質問しましたが、もしご存じでしたら教えて下さるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日500キロカロリー以下の生活...
-
出先で飲み物をズボンにこぼし...
-
1週間で2キロ増えました。 戻す...
-
増量期始めて、摂取カロリーを...
-
カップ麺についての質問です。...
-
ペットボトル内の水滴は。
-
干し梅を一日30個くらい食べて...
-
水分を基本1日コップ半分~1杯...
-
体脂肪と水分量について
-
飲酒翌日の体脂肪率について
-
この時期に裏起毛のジャージを...
-
彼に触られてから、
-
ホルモン等を食べる時噛み切れ...
-
ところてん 消化は良いですか?
-
ラーメンのハリガネや粉落とし...
-
焼肉食べる日朝昼あまり食べな...
-
コンビニのたい焼きのスイーツ?...
-
下痢の時の食事
-
昨日湿気たビスケットを食べた...
-
五臓六腑の六腑の中の三焦とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日500キロカロリー以下の生活...
-
1週間で2キロ増えました。 戻す...
-
飲酒翌日の体脂肪率について
-
出先で飲み物をズボンにこぼし...
-
水を一杯飲むと体脂肪率が下が...
-
ペットボトル内の水滴は。
-
靴専門店で売っているクリーム...
-
ドリンクバーで体重が減ります!
-
飯を食って一気に2キロも体重増...
-
ダイエットについて 高2、157cm...
-
朝と夜の体脂肪率はどちらが本当?
-
むくみやすい体質です。 むくみ...
-
運動してないのに筋肉量が多い理由
-
ダイエット法で、水分をとるの...
-
お腹が治りません(^^ゞ
-
食べすぎた次の日太っているの...
-
SK-IIのファンデ、これは偽物で...
-
体の水分は何リットル失ったら...
-
水分取るのが苦手
-
朝顔がむくみやすい原因はなん...
おすすめ情報