
下記のように文字化けするのです。どこが悪いか初心者で分からないので教えて下さい。PostgresSQL でホームページビルダーで上2段テキストを入れたいのです。お返事御願いします。
<?php
require_once('data/box.php');
$box = new boxView();
$contents .= $box->getBox('index');
$contents .= '<hr style="border-style: dotted;width: 450px" /><br><div class="t">ナ・饉ツタモ</div>';
require_once('data/table.php');
$tree = new tableView();
$contents .= $tree->getTable('index');
$contents = '<div class="main">'.$contents."</div>";
require_once('data/today.php');
?>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html><!-- InstanceBegin template="/Templates/design.dwt" codeOutsideHTMLIsLocked="false" -->
<head><!-- InstanceBeginEditable name="doctitle" -->
<title>ニ・ワウ・ーナ・饐霾鵐オ。シ・モ・ケ</title>
<!-- InstanceEndEditable -->
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="description" content="ウ・ーナ・饐霾鵑ホナ・メ、ホエ靄ワ、マMMフテハチ、鮹豼エ、ヒサナシ・・霾鵑荼ネタモ、ホホノ、、フテハチ、ォ、トセ。、ニ、・・ーナ・饐霾鵑鮹豼エ、ヒウ・ーナ・颪鮃ヘ、ィ、ニ、、、゛、ケ」ヘ」ヘフテハチ、マテヘノ剰・ん亜Α株法株法剛ぁや・株邸・情報をぁ株邸・情報を会員覧ァ株邸・柱粥株邸・・を鱒函・函ぁ非勝卓匙当株邸・情報を非利葡ぁ・、マー・ルサ釥キ、ニ、ッ、タ、オ、、ノャクォ、ヌ、ケ。ェ">
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方も仰られているように、PHP設定と、実際のHTML出力部分が不一致なためにこのような症状が起きます。
php.ini の以下の設定はどうなっていますか?
1)default_charset
2)mbstring.internal_encoding
3)mbstring.http_input
4)mbstring.http_output
5)mbstring.encoding_translation
6)mbstring.detect_order
META属性で指定した文字コードとスクリプト自体が出力する漢字コードが不一致ですと、文字化けします。
この回答への補足
EUC-JPコードになっています。その場合ビルダー8なのですがどうコードをせっていすればいいのでしょうか?
よろしく御願いします。
No.4
- 回答日時:
PHP単体での動作なら
以下のページで完璧です。これからも役立つと思うので、是非参考にしてください。
PostgreSQLを使うと、また、文字化けする可能性がある?かもしれませんが、その場合、PostgreSQLの方の文字コードを設定する必要があります。
PostgreSQLのバージョンは8でしょうか?ならば、Windows用の書籍もたくさんでております。
また、以下のページは基本的にはPostgreSQLとPHPを使ってアプリケーションを作成するページなので、解決方法も載っているかもしれません。色々のぞいて参考にしてください。
Java(JSP)を使うにしろ、PHPを使うにしろ初心者にはかなり面倒くさい作業になってしまいます。あきらめずに頑張ってくださいね。
参考URL:http://allabout.co.jp/career/database/closeup/CU …
No.3
- 回答日時:
ホームページビルダーV9の場合ですが・・・
多分V8でも同じでしょう。
ツール→オプション→ファイルタブと選び
出力漢字コード:EUC
文字エンコードをメタタグで指定:自動
入力漢字コード:自動
に設定してみてください。
すでにSJISファイルで書かれてしまったものは、もう一度
読み込み→変更→保存で変わるかと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phpログファイルの文字化けにつ...
-
拡張子PHP3のスクリプトを...
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
*.php、*.php3、*.phtmlの違い
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
シェルスクリプトをPHPで動かそ...
-
php4とphp5での数値の取り扱い...
-
require_once()でファイルが読...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
-
ZendFrameworlkでZend_Session...
-
HPを開くとダウンロードページ...
-
ImageCreate関数が undefined f...
-
Warning: Invalid argument sup...
-
phpのextension_dirを複数指定...
-
PHPからlhaコマンドを使いたい
-
require_onceが動いていない
-
再度、xamppにおけるjpgraphの...
-
HTML文をなんとか隠蔽したいの...
-
phpの中でphpを書けないか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IIS5.1です。PHPをブラウザで開...
-
phpログファイルの文字化けにつ...
-
MySQL+PHPサイトでSJISからEUC...
-
コード上の埋込み漢字コードの...
-
文字化けに関して
-
ブラウザーで日本語が文字化け...
-
<meta charset="utf-8"><!-- 文...
-
ファイルの文字コードを調べる...
-
PHPで「®」や特殊文字のエスケープ
-
[HTML-PHP]あるPHPファイルだけ...
-
PHPの文字コード方針の決め方・...
-
Unicodeを文字列に変換する方法
-
拡張子PHP3のスクリプトを...
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
おすすめ情報