
表題の通り、Zend_Sessionが使えません。
$session = new Zend_Session_Namespace('global');
と記述すると、下のエラーがでます。インスタンスを生成する部分を除けば
正常に動作し、他のZendFrameworlkコンポーネントは使える状態です。同じソースでもレンタルサーバ上では思い通りに動くので私のローカル環境の設定がおかしいと思うのですが、何を見たらいいでしょうか。
環境はWindowsVista、Apache 2.2.6、PHP 5.2.4(xampp)、ZendFramework1.0.3です。
Fatal error: Uncaught exception 'Zend_Session_Exception' with message 'Session must be started before any output has been sent to the browser; output started in C:\xampp\htdocs\index.php/1' in C:\xampp\ZendFramework\library\Zend\Session.php:359 Stack trace: #0 C:\xampp\ZendFramework\library\Zend\Session\Namespace.php(116): Zend_Session::start(true) #1 C:\xampp\htdocs\index.php(22): Zend_Session_Namespace->__construct('global') #2 {main} thrown in C:\xampp\ZendFramework\library\Zend\Session.php on line 359
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
if (headers_sent()) {
throw new Zend_Session_Exception(上記error_msg);
}
となっているので、HTTPヘッダが既に送信されているのが原因かと。
レンタルサーバで大丈夫なのは、output_bufferingが有効になっているからじゃないでしょうか。
ローカルでも動くように処理の順番を変えたほうがよいのでは?
早速の回答ありがとうございます。
教えていただいたoutput_bufferingをレンタルサーバと同じ、「4096」にすることで、動作するようになりました。
また、処理内容も検討してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- PHP php 入力画面から確認表示画面へ情報の受け渡しについて。 1 2023/06/07 18:00
- PHP PHPで入力フォームでデータを確認表示画面まで送る流れを日本語で理解したいのです。 1 2023/05/29 19:12
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- PHP sessioncookieをではなくcookieを使わなければならない理由について… 4 2022/11/07 13:01
- PHP php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか? 1 2023/06/09 17:39
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
- YouTube style.css エリアのコードを知りたい 1 2022/10/19 19:11
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xamppのDocumentRootでindex,ht...
-
localhostでphpのページが表示...
-
基礎からはじめるPHP
-
PDFlib・・・日本語表示の設定??
-
php.ini を設定を変更すると再...
-
phpのコードがそのまま文字列と...
-
ZendFrameworlkでZend_Session...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
「クラウドにアップロード」」...
-
apacheで拡張子を省略してアク...
-
csvファイルをMySQLにインポー...
-
デバッグの仕方・・・
-
makefile でファイルをコピーす...
-
.phpと.incファイルの違いはな...
-
【エクセルVBA】メール送信前に...
-
.phpファイルが、表示されない
-
英語圏で作成したPHPの日本語化
-
webroot以外の画像の表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
php.ini を設定を変更すると再...
-
phpMyAdminはSSL下でアクセスす...
-
xamppのDocumentRootでindex,ht...
-
さくらインターネットでphp.ini...
-
ZendFrameworlkでZend_Session...
-
localhostでphpのページが表示...
-
いいかげんxamppなんとかしたい...
-
PDFlib・・・日本語表示の設定??
-
xamppのバージョンの違いについて
-
phpの変更点
-
php.iniの設定が反映されない
-
PHPにおいてopensslを有効にす...
-
phpのコードがそのまま文字列と...
-
$_POSTでの文字化け
-
65500番ポートだとcookieが取得...
-
phpinfoとphp -vのバージョンが...
-
PHPの文字化けに関して
-
PHP言語について
-
xamppでGDを使いたい。
-
apacheとphpの設定エラー
おすすめ情報