
私は子供の頃、12月25日の朝に目覚めると枕元にプレゼントが置いてありました。もちろん両親のしわざでしたが私は本気でサンタを信じていました。周りの人に聞いても同じことをしている家庭がありました。それで素朴にいったいどれくらいの家庭がそういう習慣があるのかが気になりました。私も子供ができたらしてあげたいなって思います。そこでアンケートですがあなたは子供の頃そういうふうに枕もとにプレゼントを置かれサンタがいるように両親に演技されましたか?また今子供がいらっしゃる方、子供にサンタがいるように振舞っていますか?最近はどうなのでしょう。されたことないという方も回答お願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
うわぁ~なんか夢のある質問でいいですねぇ~♪
私は1回もサンタさん来ませんでした(ノ_・。) グス
サンタを信じていたのかどうかも記憶にないですね。
(今、30代ですが・・)
でもプレゼントがすごく欲しくて靴下を飾っていたけど
朝起きても何にも入っていませんでした。
貧乏でもなかったんですけどね・・・
親に夢がなかったんでしょう。
だから親になった今、子供には出来る限りサンタを信じさせて
あげたくて、頑張ってます。
子供がサンタへのお手紙を書いて、その返事をプレゼントと共に
枕元におきます。
廊下にそっとサンタの足跡もつけてます(笑)
ただ・・・娘(小2)のお友達で中にはサンタが来ない家庭も
あって「どうして?~ちゃんとこには来ないの?」って
いきなりの質問にどう答えていいのか一瞬悩みました。
「道に迷ったのかなぁ?」とか言いましたけど
クリスマス(サンタの存在)を重視しない家庭があっても
おかしくないですし、その辺をどう答えていくかが
今年も悩みますねぇ。
「道に迷ったのかなあ」(笑い)面白いですね。子どもに突っ込まれたときの親の反応も見ものですよね。
夢のある回答ありがとうございました。今年もがんばってください。
No.21
- 回答日時:
A No.1です。
まだ受付中のようですので、もう一回書かせてもらいます。
関西で流れているFM802で紹介されていた話が今でも忘れられません。
子供:(サンタさんを信じていた子供が家のワープロに残っていた文章を見て)なあ、おかあちゃん、何でサンタさんの手紙が家のワープロに残ってんの?
母親:あ、それ? こないだなあ、サンタさんが家に来て、ワープロ打ってはったで。
大阪のおかんは、すごい!
質問の答えになってなくてすみません。m(_ _)m
No.20
- 回答日時:
私も枕元に置いておりてありました。
忘れもしない小3…その年は無かったのです。
兄と一生懸命探しましたが、結局プレゼントは
ありませんでした。
その年は祖父母の家に泊まりに行ってたので、その時
初めて両親がサンタさんだったのだと分かりました。
すごーくすごーく悲しかったのを覚えています。
今でもクリスマスが近づくとその時の思いがよみがえります。
私に子供が生まれたら…
絶対に絶対にサンタさんはいるよ(^_^)と教えます。
もちろん枕元にプレゼントを置いて
今でも両親はサンタさんはいるよ…と言ってくれます。
夢を持たせてくれる両親に感謝しています。
No.19
- 回答日時:
僕は高校生ですが、小学6年生の弟がいることもあり、(多分弟も気付いているでしょうが)今でもクリスマスにはプレゼントが枕元に置いてあります。
ちなみに、僕がまだサンタクロースを信じていた頃、「サザエさん」を見ていたらタラちゃんが寝ている間にサンタクロースではなくマスオさんがタラちゃんの枕元にプレゼントを置いていた思い出が・・・(泣)
No.18
- 回答日時:
私も枕もとに毎年置いて貰っていましたよ。
もちろん親ですが。一番印象深いのは、サンタの存在を怪しく感じていた頃、多分幼稚園の終わり位だと思いますが、家族で夜ケーキを食べていたら、家の呼鈴が鳴り私に『誰か見て来て』って言われたので玄関を空けたら、サンタがいました。ただそのサンタはリアリティにかけていたので、(ヒゲがかなり浮いていました)恐くて泣きながら逃げました。おもちゃは親が貰ってくれました。
大人になって聞いてみたら、近所の玩具屋さんのサービスで希望した家にはサンタの格好で配達と言うのに申込んだそうです。
No.17
- 回答日時:
私は貰ったことがなく、友達が羨ましかったなぁ。
で、あれは確か小学校4年生。母親に「家にはサンタサンが来ない!!」とごねまくった年、朝起きたらプレゼントが置いてありました。でも、母親が置いてくれたって分かってたし、白けて喜べませんでした。
母もそれを感じたのでしょう、サンタサンが来たのは1度だけ!
親になってからはサンタサンを演出していました。小さい頃は、洋服や傘などの生活必需品でも喜んでいましたが、小学校も中学年くらいになるとささやかな物では喜ばないので、高学年の時、PS2を最後にサンタサンの正体をばらしました。
分かってはいたけど知りたくなかったようでした。あれから数年経ちますが今でも一応置いてます。No.7さんのお話に心打たれたので、私もあの子達が巣立つまで続けようと思います

No.16
- 回答日時:
私も小さい頃はサンタさん信じてました。
朝起きると、枕元にブーツに入ったお菓子がおいてありましたよ。
そのブーツは、必ず一度は足を入れて遊んでいたような記憶が・・・。
子供がいるので、今はサンタさんになる側ですが、
うちには煙突がないので、子供たちは部屋の窓を全開にして寝ます。
正直寒いですが、子供の夢の為に協力します。
サンタさんを疑うようになったら、プレゼントは終了しようと思っています・・・・
No.15
- 回答日時:
5歳の男の子の母親です。
我が家にはサンタさんがやってきます(笑
夫の会社でず~~っと前からやってる制度(?)で
事前にプレゼントを預けておくとサンタの格好をした
会社の人がプレゼントを持ってきます。
当然、子供とは面識がありません。
それを子供が「本物」と思ってるのかどうかは不明ですが、
「我が家にサンタがやってくる」と思ってると思います。
ちなみに私の子供の頃は起きたら枕元に
チョコレートが置いてました。
しかも我が家はお菓子屋でお店で売ってるチョコそのものが
置いてたので子供心にがっくりきた事を覚えています。
No.14
- 回答日時:
私も毎年枕元に置いてくれるので、信じていました。
で、ある年にサンタさんが見たいから起きていよう!
と結構頑張って起きていたら(結局最後には寝てしまったのですが)、
次の日の朝枕元にプレゼントがなくて・・・
あぁちゃんと寝ないでサンタさんに逢おうとしたから罰が当たったんだ・・・嘆いていたら、
何故かトイレにプレゼントが置いてありました。
その時はすごく嬉しかったのですが、
父は大変だったのでしょう。。。(苦笑)
私も子どもにしてあげたいなぁと思います^^
No.13
- 回答日時:
#8です。
サンタはいるとしても、我が家には来る事はないと思ってました。サンタを信じられる要素が全くなかったで…。
保育園に来るサンタも園長先生でしたし。
今思うと、ちょっと寂しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公立図書館に幼児を連れ込む親...
-
小学校低学年の留守番(深夜まで)
-
「金持ちに生まれた子供」と「...
-
早期教育(エリート教育)に賛...
-
Fラン大に行った人、子供できた...
-
子供が冷めているのは良くない...
-
そんなことをしたらバチが当た...
-
小学生〜中学生のころはモテた...
-
現在高校生の娘が居ます。 数年...
-
女子にいじめられる男子ってダ...
-
あなたの感覚でいいので、教え...
-
中学生女子のトラブル
-
親にあんたと呼ぶ子供は絶対に...
-
社交性のない中学生の娘をそだ...
-
性格悪い子供っていますよね。 ...
-
創価学会員の親が子供に嫌われ...
-
親の年齢知らない人って多いと...
-
太り過ぎの娘を痩せさせたい
-
手の甲の血管が浮き出ている人...
-
お子様ランチの年齢制限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校低学年の留守番(深夜まで)
-
朝に騒ぐ子供
-
物を捨てることができず「将来...
-
公立図書館に幼児を連れ込む親...
-
裕福なのに子供を産まない(一人...
-
子供が冷めているのは良くない...
-
自分の子供が、見ず知らずの人...
-
新興住宅地に住んで3年になりま...
-
子供にとって母親は家にいた方...
-
子供の心理がわからない(イタズ...
-
鬼ごっこ禁止をどう思いますか?
-
人の本性は善か悪か
-
子供を通わせるなら、そろばん...
-
覚えたばっかりの大人用語で周...
-
小学校って1年遅らせること出...
-
“アーメン、ソーメン、冷ソーメ...
-
子供は贅沢品ですか? 私は子供...
-
大家族スペシャルは好きですか。
-
「金持ちに生まれた子供」と「...
-
イジメ加害者の身内を復讐のタ...
おすすめ情報