dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとお聞きしたいと思います。
茶髪の小学生がいたとします。
きっと親御さんは、“子供の個性を尊重して何が悪い?”と言うでしょう。
個性の表現方法にはいろいろあると思います。
女子中学生や女子高校生のネイルアートも、もしかしたら個性を演出したいがためのオシャレかも知れません。
学校での個性表現と対極にあると思うのが「規律」「規範」です。
今の時代、“規律や規範が古めかしいのか”、それとも“行き過ぎた個性表現はやはりよくないのか”、皆さんはどのようにお考えですか?
そもそも、“行き過ぎた”と解釈する基準も曖昧なような気もしますが、どうでしょうか?

A 回答 (21件中1~10件)

個性ではないと思います。


なので、”行き過ぎた個性表現”というよりは、”間違った自己顕示欲”ですね。
”規律、規範”が古めかしいのではありません。
と、私は思います。
まぁでも、そもそもどこからが”行き過ぎた”と判断するかは、十人十色ですので、曖昧で当然だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>間違った自己顕示欲
そうですね、それが親の都合でやられたら、子供がかわいそうな気がします。きっと子供からお願いしたことではないと思いますからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 01:33

まずはあげ足を取るわけではないですが、周囲が何も言っていないのに


親が“子供の個性を尊重して何が悪い?”なんて言うはずもないでしょう。

また百歩譲って、
>茶髪の小学生がいたとします。
>それを見た人が「小学生が茶髪にすべきでない」といったことを言えば
>きっと親御さんは、“子供の個性を尊重して何が悪い?”と言うでしょう。
と補足をしてあげましょう。

それにしても前提があまりに主観的すぎるでしょう。

「きっと・・・個性を尊重して・・・言うでしょう」
とのたまっていますが、この先入観に基づいた「個性」という言葉が
一人歩きをしていて、それがこの質問のメインテーマになってしまっている。

出直しですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挙げた質問は、周りで起きたことを示したことで、架空のことではありません。やりとりもほぼ事実です。
それにしても、「のたまう」とは随分と失礼な言い回しですね。
そういう言葉の言い方からして常識のない回答者には、お礼を差し上げる資格はないものと理解します。
どうか一から出直して下さいませ。

お礼日時:2008/10/06 22:53

良識ある大人は、「人間は外見ではなく中身が大事である」ということを子供に教えてあげないといけません。


茶髪にすれば、なるほど目立ちますし、今風でカッコイイのかもしれませんが、中身が伴わなければ単に滑稽なだけです。
しかも、子供が果たしてそれを望んでいるかというと、決してそうではないと思います。

茶髪がカッコイイと思うこと自体、おこちゃま的感覚で、大人になりきっていない証拠です。
親がタトゥーを見せびらかしながら参観に来る時代ですから、茶髪の子供が増えて当然なのかもしれません。

アホな親に育てられて、アホな子に育つ・・・本当に嘆かわしいことです。

個性というのは、基本の上に成り立っているものであって、しかも内面からにじみ出てくるものです。
いくら外見を飾ってみても、それは個性とは言いません。「我流」というやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「子供は親の背中を見て育つ」と言いますが、それを表しているかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 22:49

それは、その子供や親御さんの思い通りでいいと思います。



私は、子供の髪の毛の色に手を加えませんし、
髪の毛の色に手を加えている人にはあまり惚れさされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由奔放にやらせていいとは思いますが、それが周りに影響を与える(特に悪く)となったら、ちょっと考えものですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 22:46

その人の「あるがまま」を「個性」というのではないのか?



「染めたり」「化粧したり」ということを、「個性とは言わないのではないか」?

「あるがまま」よりも「変えたほうが、かっこいい」と考えてしまう「人間たち」が、愚かなのではないか?

学校での「個性表現」は、「不要」ではないのか?

疑問のまま・・・・はっきりとした「私見」が出ません。
わからないけど・・・、
「学校での見た目の個性表現は、要らない」というのが、とりあえずの意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>「変えたほうが、かっこいい」と考えてしまう「人間たち」
それを是認する理由として、個性なり人格なりが出てくるのでしょうか。
画一的なものを求める部分と、アイデンティティを伸ばしたい部分とのせめぎあいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 22:41

ぼくは、それが染めているならあまりいいとは思えませんけど中には地毛である


場合もあるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地毛とかなら、まったく問題ないですね。
意図的に染めているのが明らかな子供がいたとしたら、というケースですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 13:29

ちょっと失礼しますよ~^^



簡単にしますね
ある方の言葉じゃあないんですがね「個性」と「人格」っていうのがあるんですよ。これは心理学を学んだ者たちならばみな知ってる、常識の知識ですよ。

でわでわ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと、それほど難しい質問をするつもりではありませんでしたが、ここにきて「人格」「個性」「性格」「表現」などの区別をしっかりしておかないと、大変なことになりそうですね。
難しい。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 13:25

>“行き過ぎた”と解釈する基準も曖昧



小学校はわからないけど、
高校ならたしか「学校の名誉を傷つけるような行為はしません、もしした場合は退学します」というような、
誓約書を入学前に書かされたと思いますよ
そこには、お決まりですが「その他、学校側が(不名誉と)判断した場合」というのも含まれますから、
原則的に学校が基準、というのは入学前からハッキリとわかっている事だとおもいます

いわば、それ(ルールのあり方)が学校の「個性」ですから
学校さんの個性を尊重せずして、生徒さんの個性を尊重しろというのはおかしいですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の個性に合った人間を入れるのか、それとも個性ある個々の人間の集合体が学校の個性になるのか、微妙ですね。
後者の方が面白い人間が集まる反面、コントロールが難しいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 13:17

茶髪の小学生(たまに見かける幼児)の名前は多分「個性的」な名前なんだろうなあ・・・と思ってみています。


個性を履き違えているとおもいますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

親がそのように育てたいという意向が、そのまま現れるのだと思います。
名前もしかり、外見もしかりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 13:11

個性ではないですね。



以前に聞いたエピソードですが、ある大学で帽子を被ったまま講義を受けていた生徒がいたそうです。

教師「帽子をとりなさい」
生徒「これはぼくの個性です!」
教師「その帽子はいくらしたのか?」
生徒「三千円です」
教師「キミの個性とやらは三千円で買えるのか?」
生徒「・・・・」

茶髪もこれと同じです。

子供の茶髪が良くないのは、黒か茶色かの問題ではなく、親や社会の手厚い保護下にある半人前で修行中の身でありながら、そんなところに色気や艶を出している分不相応な行為そのものが咎められるべきです。
まあ、小学生の場合は親がさせているのでしょうが。

一部の学校で行われている、生まれながらに茶色や栗色の頭髪を黒く染めさせるような指導は、本末転倒であり盲いているといえましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い例えですね。
>親や社会の手厚い保護下にある半人前で修行中の身でありながら
ほとんどの場合、その行為を親がさせていると思いますから、子供の行為と言うよりも親の行為に問題がありそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!