dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣社員としてある企業に勤めて4ヶ月ほど経ちました。

しかし、最近、やたらと上司から注意されることが多くなりました。もちろん、私がミスを犯して注意されることはあるのですが、それよりもおかしなことで注意されることが多く(たとえば、前任者と同じようにやっていたことが実は、今になって違うからやり直せとか・・・)
無理やり、注意するところを見つけているようなそんな感じがしたんです。
もともと上司は統率力がなく仕事も頼んだらまかせっきりで特に指示もなく、あまり注意もしない、そんな感じの上司だったので変だなぁ?って思っていたんです。

実は、それは同じ派遣社員のリーダー格の女性2人(以下Aさん、Bさん)のしわざだということが最近わかりました。
Aさん、Bさんとは仕事も別で席も遠いのでつかず離れずで今まで挨拶や、給湯室で会ったらちょこっとお話する程度の関係でした。

ところがここ最近、Aさん、Bさんが私の仕事について「ここが悪い、あそこは直せ」と上司に言っているらしいんです。上司はそのまま私に注意をしていた・・・ということだったんです。

私が仕事で犯したミスなら良いのですが、前任者と引き継いで今までずっとやってたことまであーだこーだ言われ、「あいつ(私)は仕事ができない」と上司に訴えたらしく、しょうがないので仕事のやり方をかえて今度は文句を言わせないようにしたら仕事面で文句が言えなくなると次は私のトイレの回数が多いだとか、トイレの時間が長すぎて業務に支障がでるだとか言い始めています。(自分では普通だと思ってます)はっきり言ってきりがありません。

一番怖いのはこっちは普通に仕事をしているのに「仕事ができない」というイメージを植え付けられて次の更新がなくなることです。

どうすればいいでしょう?
よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

他人の入れ知恵であったとしても、上司が自分で注意している以上、上司がそう感じたと言うことだと思います。

よほど、不当で無い限り従うしか無いでしょう。

ちなみに前任者と同じやり方なら良いと言うのは違います。例えば、前任者にも上司は注意していたけどしたがわなかったと言う可能性だってあります。
それに、後から思いつくこともあります。
前任者の退職後に、上司がもっと良い方法を思いついたから指示してる可能性もあります。

納得いかなければ、意見を言うのは良い事だと思いますが、その上司が無能なら聞き入れてもらえる可能性は低いでしょう。
素直に言われないようにすることでしょうね。

トイレの時間なんかも、相手が望むなら時間を測ってみてはいかがですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

少し補足しておきます。
「前任者と同じやり方」というのは、上司に注意された時に「前任者のやり方と同じようにやってくれないと困るよ」と言われたからです。
後になって前任者がやった仕事のファイルを数か月分確認したところ、私とまったく同じようにやっていたので上司に「前任者の人とまったく同じようにやってますが」と言いました。要はとにかく注意したいだけなのかな?と思っています。

トイレの時間は測ってみようと思います。
ただ、今日はやたらとコーヒーを飲みすぎると注意されました。(自分で持ってきているコーヒーですが、飲みすぎて仕事してないんじゃないか?と言われました)
ほんとにきりがなくて困っています。

ありがとうございました。

補足日時:2005/12/14 18:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!