dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産賃貸業へ転職して5ヶ月です。26歳男です。自分が仕事ができないがために上司から罵声を浴びており、精神的に辛いです。ほぼ同期で入った歳上の男性社員も辞めてしまいました。罵声と言うのは、頭が悪いなや、自分に向かってテメエなど言ってきます。返事が小さいや、いろいろ指摘されてしまいます。やはり辞めた方が良いでしょうか?

A 回答 (6件)

精神的に辛いならば辞めてもいいでしょう。


その上司は、人間的に進歩しないまま大人になってしまったようです。
ただ仕事ができないと言いますが、「(賃貸業の営業として、ノルマを上げるための)仕事の仕方が分からない」のでは?と思います。
    • good
    • 1

不動産業界で派遣で受付と事務の仕事をしています。

この業界ってホントに未だにあなたのご指摘するようなパワハラが多いですよね。私が入っている会社の現場もまさにいつも罵声が飛んでます。
接客後その報告を上司にするのですが扉を隔てた受付の所にまで社員を怒鳴りつける声が聞こえることもしばしば。もちろん静かに的確に指導する方もいらっしゃいますけど、部下の営業成績が自分の査定にも響くのでせっかちなタイプの営業さんは接客の内容を指摘することから始まり、最後は喋り方や容姿までケチを付けています。馬鹿、クズ、お前なんでここに居るの?生きてる価値がないなど本当に酷いもので灰皿や物を投げる音が聞こえる時もありました。また、ある新入社員くんには嫌がらせもひどく一人で1,000枚以上のビラを配布するように言われ当然定時まで配り切れず残業。そしてそれを無駄な残業だと怒鳴り散らすの繰り返し。毎回怒鳴るから注意を受ける方も話をするのも怖くてビクビクして小声でいると、は?聞こえねーよ!話もまともに出来ねぇのかよ!?とまるでチンピラの喧嘩です。
派遣という立場もあり直接間には入れないのですが、その上司がいない所で何度も何人もの新人さんを励ましたり愚痴を聞いてきました。怒鳴る人は確かに自分では必ずお客様に家を売ってますし成績も残してますが強引な接客でクレームが起こるの多く、周りにとても気を遣わせます。新人を育てなくてはいけないのにイライラし、すぐに接客を代わってしまうのが原因で部下が育たないのに、いつまでも成長しないと日々イライラ。
スポーツでも名プレーヤーが名監督に成れないように、好成績の営業マンが教育上手の上司とは限りません。寧ろ自分が出来るから出来ない人のどうして出来ないのかが分からないのです。
自分なりに営業方法を模索して結果を残せるように成長できれば良いですが大概の社員は1年を待たずして辞めてしまいます。2年目、3年目になるとそれなりに接客も出来るようになり怒りの矛先は次の新入社員へと移ります。上司との相性もありますがあなたが乗り越える自信がなければ鬱病になる前に次の仕事を見つけましょう。
不動産業界は成績第一!デスクの上がゴミの山で書類が見つからないようなだらしない人間でも、性格が悪くても成績がよければ許されてしまうところがあります。すべての会社がそのようなところではないですが、いくつかの会社を見てますがあなたの上司にあたる人くらいのの年齢の人は、そのような組織の中で育ってきたので、それが普通になっています。
活を入れるのと怒鳴り散らすのをはき違えていますし、叱ったあとにはフォローも必要なはずがフォローはないように思います。
怒鳴られても、心の中で舌を出しこんなくだらない奴とっとと見返してやる!くらいの根性とある種の図々しさがないとやっていけません。
成功すれば歩合収入は多いですが、繊細な人はやって行くのが難しい業界です。
    • good
    • 0

仕事をできるよう努力しないなら辞めるだけです。


いつまでも優しく教えてもらえるという甘えがあり、自分からできるようになろうと思わないなら、どこも勤まらない、それだけの話です。
    • good
    • 0

辞めたほうがいい。

今は人手不足だしすぐ次見つかる。
    • good
    • 0

心が壊れるので、すぐ辞めます。


単に運か悪かっただけです。
さっさと他へ。
    • good
    • 0

一般的にはそういう会社はございません 仕事すること自体を考え直した方がいいです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!