
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水銀灯ですね。
水銀の蒸気の中での放電による発光を利用した放電灯の一種。水銀、アルゴンガスを封入した石英製の発光管が、窒素を封入したガラス製外球に包まれている。水銀蒸気の圧力により低圧水銀灯、高圧水銀灯があり、一般に用いられるのは後者である。効率よく明るいので道路、高天井、広場などの照明に使われる。光色は青系統が強く、青、緑色はよく見えるが赤色は暗い。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80% …
ありがとうございます。
ただ何故ガソリンスタンドはそれが多いのでしょうか?
またガソリンスタンド以外ではあまり見かけないよう思いますが気のせいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>またガソリンスタンド以外ではあまり見かけないよう思いますが気のせいでしょうか?
野球場など屋外競技場の照明はこれです
街中で、というのであれば明るさ、寿命などコストの関係でしょうね
#2さんがお書きのようにナトリウム灯に変わってきているようです
ありがとうございます。ではいずれはガソリンスタンドもナトリウム灯になるのでしょうか?また何故色は白などのノーマルな色が屋外競技場などで用いられるのに、ガソリンスタンドではみどりや青なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> またガソリンスタンド以外ではあまり見かけない
最近は水銀灯(水銀原子の励起によって発生する青白光)から省電力・高効率な高圧ナトリュウム灯(ナトリウム原子の励起によって発生するオレンジ色のランプ)に変わっているので余り見られなくなったのでは。
参考URL:http://www.ams.or.jp/new/hid.html
ありがとうございます。ナトリュウム灯ってトンネルに点いている電気ですよね。ではなぜガソリンスタンドはナトリュウム灯にならないのでしょうか?重ね重ねお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
現在スイフトzc72sに乗っていま...
-
D4SからD2Sへ変更しても問題あ...
-
車の「D」ランプが付かない。
-
照明の節電について
-
グロー球の種類
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
アパート玄関前の蛍光灯。外し...
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
蛍光灯がLEDに変わって、日本全...
-
グロー球がない照明
-
もしこんな宝くじに当たったら?
-
蛍光灯が一瞬点灯して消える
-
グローランプが取れません。
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
リビングの照明がいつも同じく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
蛍光灯FL40器具にFHF32
-
薄型PS2の電顕の消し方
-
車の「D」ランプが付かない。
-
ブリヂストン点灯虫の配線交換...
-
自動改札機のランプ
-
100Vの家庭では、WT5052(100V...
-
ガソリンスタンドの電球の色?
-
D4SからD2Sへ変更しても問題あ...
-
現在スイフトzc72sに乗っていま...
-
庭の蛍光水銀灯、つかないので...
-
Wiiの電源をOFFにする方法
-
照明の節電について
-
DLPプロジェクターランプの良否...
-
ネオン管の内側につく黒い煤の...
-
DSiポケモンプラチナで通信交...
-
黄色で蛍光色のウーリーロック...
-
蛍光灯の定格入力電圧について
-
マルチハロゲンヘッドランプを...
-
プロジェクタの映りが弱いのですが
おすすめ情報