
No.4
- 回答日時:
「すり」でも「サツ」でもどっちでもいいようです。
新明解第五版では「すり」のみが立項され「サツ」は無し、大辞林第二版では両方ともアリ、広辞苑第五版では両方とも無し(ほんとこの辞書ザツですよね)でした。
ただし、私個人の体験を申せばショズリだのニズリだのサンズリだのみんな口を揃えて「すり」と言い例外は無し、「サツ」なんて耳から聞いたことは一度もありません。ただ、小中学生の頃すりかサツかずっと迷っていた記憶はあります。辞書に載ってなかったし。その後「すり」と聞き覚えて今に至ります。
今は刷が新たになるごとに訂正するものは訂正してますね。だけどそれは刷という語の存在意義を無くするものだと思うんですがどうなんでしょう。版が大改訂で刷が小改訂ってことですかね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/15 06:54
詳しい回答ありがとうございました.
同じように悩んだと聞き,ちょっとうれしくなりました.
なんとなく自分も思ってた「スリ」を今後堂々と使っていきます.
刷でも改訂ありなんですね~.微妙に変わってるって話は聞いたこともあったのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 44,16,12,25,21,31,4,26,32,36,2,40,26,36,16 暗号らしいんで
- 2 「証示」 ← 何て読みますか? 何て意味ですか?
- 3 中国語版と日本語版、日本語版と英語版、中国語版と日本語版と英語版の簡潔な言い方
- 4 候,修,條,脩,攸,これらは何偏っていうのでしょうか?
- 5 出版社の原稿を編集する時に使用する専用符号はなんですか?
- 6 出版社が書いてないワークブック・・・
- 7 「入賞(応募)作品の一切の権利は出版社側に帰属します」
- 8 中央出版が発行した本「奥の細道をゆく」を読んで
- 9 これ,それ,あれ この,その, あの 違い?
- 10 書籍の名前以外に、『』を使うことが一般的(使った方がいい)と考えられるのは、次のうちどれ?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本の「刷」って何て読む
-
5
法律的な日数の解釈について
-
6
敬称について
-
7
英語の反意語ってどうやって調...
-
8
選ばれし者⁉︎
-
9
炎のゴブレットでわからない所...
-
10
西遊記の、本探しています。
-
11
類推解釈と拡張解釈の違いについて
-
12
「突撃!パッパラ隊」の『桜花...
-
13
ハリーポッターとファンタステ...
-
14
ハリーポッターと賢者の石につ...
-
15
「親子は一世、夫婦は二世、主...
-
16
ハリーポッター観て寝ますか?
-
17
何故 いきなり ハリーと無関係...
-
18
因縁を持って生まれてきた?
-
19
ハリーポッターと秘密の部屋の...
-
20
私も「すべてがFになる」で質問...
おすすめ情報