
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
公務員です。公務員の採用は、一般的に学歴は関係ありません。年齢制限はありますが。
例えば例示されている、大卒程度というのは、大学を卒業している必要はありません。大卒程度の試験問題が出ますよといってるに過ぎないです。
>公務員試験勉強をする際大卒程度(上級)短大卒程度(中級)の違いって大きく何が違うのでしょうか??
筆記試験の難易度ですね。
>大卒程度を勉強して短大卒程度を受験しても大丈夫でしょうか??
勿論問題ありませんが、短大卒程度の方が大卒程度より、年齢制限が低くなっていますから、受けられる機会が少ないですね。
なお、国家公務員のキャリアは別として、地方公務員の場合、初任給か違いますが、昇任等は実力次第です。少なくともうちはそうです。
No.2
- 回答日時:
#1さんの言われると通り 年齢さえクリヤ出来れば誰でも受けられます
本家の長男は無名私大卒で中級 現国家公務員です
知り合いに工業高校卒で初級中級上級が受かった方がおります(高専勤務)、もう一人は普通高校卒で初級中級が受かりましたが上級は受かりませんでした(後に民間勤務)
不景気になりますと何時もこうなのですが バブル崩壊後公務員になりたい方が増え競争率が高くなっており 為に大学生が中級を受ける方が多くなっております
更に恥ずかしげも無く初級迄受ける方も増えていると言うニュースもありました 為に高卒が受かり難いとか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
国家公務員に教師っているんで...
-
科挙で第二甲以下に合格した人たち
-
京都御所で働くには?
-
市役所から別の市役所への転勤...
-
公務員試験に受かった人で採用...
-
東京都と特別区
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
教員の任命権者
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
40年前に分かれてた息子に・
-
市役所から簡易書留の不在通知...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
田舎の土地貸し出し
-
兄妹についての義務について
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
現業公務員と非現業公務員
-
25歳で公務員になっても22歳と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員に教師っているんで...
-
公務員試験に受かった人で採用...
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
職種の違う職場に異動
-
地方公務員試験てコネでしか受...
-
市役所から別の市役所への転勤...
-
親のコネで試験もナシで公務員...
-
財務省令の指定都市とはどこで...
-
どっちがステータス高い?
-
全国転勤についていくには・・・
-
公務員採用の際の資格証明
-
市役所の採用試験はほとんどが...
-
なぜ消防職員だけが日本国籍を...
-
公務員の最終学歴について
-
就職氷河期公務員試験をうけま...
-
イギリスの公務員採用制度について
-
拘置所で働く・・・。
-
公務員試験で大卒程度と短大卒...
-
公務員ノンキャリアとの結婚
-
公務員試験について相談させて...
おすすめ情報