
彼氏が国家公務員で結婚を考えています。
彼氏の転勤規模は全国を範囲としています。
私も公務員ですが、私は地元を中心とした範囲での転勤です。
私は結婚しても仕事を続けていきたいと思っていますが、結婚後、彼と退職するまでほとんどの期間を単身赴任の生活を送るのかと考えるととても辛いです。
そこで質問です。
国家公務員もII種はブロックでの転勤と聞いていますが、旦那の転勤先を考慮して全国規模で転勤を考慮してもらえる省庁または職種はあるのでしょうか?またあれば、どこかも教えてください?
現実的に私ではI種は難しいです。
お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご存じとは思いますが、II種に合格したとしても目的の官庁へ就職するというのはなかなか難しいと思います。
ちなみに、厚生労働省の検疫所は、II種でも技術職でも関係なく全国規模の転勤らしいです。
同じ女性として、お気持ちはよくわかります。
同じような夫婦を何組か知ってますが、別居状態を数年続けた後、奥さんが仕事をやめてる場合がほとんどです。
奥さんの方が収入が多い夫婦でも、子供ができると、結局は子供の幸せを考えるとこの選択しか無かったと言っていました。
現実とはそういうことなのだと思います。残念ですが。
No.3
- 回答日時:
私も地方ですが公務員です。
皆さんおっしゃるように、確かにご質問の状況がつかみづらいですね(^^;)
なので多少推測などが入りますが…
まず、お二人の状況ですが、
・彼氏さん…現在国家I種公務員
・彼女(質問者)さん…現在地方公務員、または国家II・III種公務員
ということでよろしいでしょうか。
(ただ、文章を見ているとどちらかが一方、または両方がまだ公務員として
勤務し始めていらっしゃらないようにも感じるのですが…)
まず、国家I種は全国転勤です。それが変わることはありません。
特に若いうちはより頻繁に転勤です。
全国転勤=国家I種のリスクと考えてよいでしょう。
国のために転々と身を移すことができるのは、立派な能力や忠誠心のうちです。
なので彼氏さんに変更はききません。
よって、彼女さんが考える、変わるしかありません。
結論から先に言うと、お考えのように、
・単身赴任もしくは別居
・彼女さんが専業主婦へ
の2択となると思います。
もちろん、口八丁手八丁に何らかの便宜をはかってもらおうと
する輩もいますが、自分たちの首を締め付けるばかりで、
結局、仕事も夫婦仲も共倒れ、というのが関の山となるでしょう。
彼氏さんの国家I種という立場を応援、尊重してあげられるのであれば、
彼女さんはある程度で公職に見切りをつけるのが二人にとって良い選択だと思います。
もし、将来的にも、全国転勤についていけないというのであれば、
無理に今の彼氏さんと続けるべきではないということです。
残念ですが転勤は宿命ですので…
逆に言うと、頑なに現職を退職まで全うする考えをお持ちであれば、
普通は彼氏さんから関係を続けるか続けないか選択するように
持ち掛けられると思います。ある程度の年齢やポジションであれば
別居もありかもしれませんが、文章よりお若い方かと存じます。
これからの四、五十年を別居というのは常軌ではまず考えられない稀有な選択です。
そして、特例や便宜を何十年も絶え間なくはかってもらえることはありません。
ゴネれば仕事も夫婦間もうまくいかないことは上記の通りです。
組織からすればただの内部クレーマーに過ぎません。
まずあなたが変わらなければ。
全国転勤→地方公務員に転身した者より。
回答、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね・・。
彼の仕事を応援したい。だけど、子供がいても仕事を続けていきたい!とずっと思っていて選んだ公務員という仕事を辞めることは整理のつけようがありませんでした。
二人とも公務員で、数年経ちます。それなりに仕事も覚えて楽しいので尚更です。
目をそらしたかったところに目を向けて、よく考えないといけないですね。
アドバイス、真摯に受け止めます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
よくわからない質問です。
彼氏はすでに国家公務員として勤務していると読み取れます。
とすると転勤事情はその勤務先の事情による事になるので
考慮してもらえる官庁を知ってもしかたがないのではないですか?
それとも質問者さんが国家の採用試験を受けて転職し
旦那さんと同じように異動していこうと考えそこらへんを
考慮してもらえる官庁はあるか?ということでしょうか。
差し支えなければそこらへんの補足が有ればと思います。
質問の答えとなると
以下の回答で参考になるでしょうか見てみてください。
http://okwave.jp/qa3670170.html
この回答への補足
質問の意図がわかりにくかったのですね・・・。すみませんでした。
おっしゃるとおりで、国家公務員への転職を考えています。
過去のQ&Aは参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現公務員の結婚後の働き方
その他(結婚)
-
二、三年おきに転勤のある公務員彼氏との今後について。私はある大手企業の事務職をしています。もちろんや
カップル・彼氏・彼女
-
国家公務員同士の結婚について 国家公務員同士が結婚した場合、 転勤で遠距離になってしまうと思うのです
その他(結婚)
-
-
4
夫の転勤について行くのが辛いです。 夫は全国転勤が2年おきにあります。 仕方ないとわかっていつつ、も
夫婦
-
5
市役所で働きその後結婚で引っ越しできるのか?
就職
-
6
結婚相手や彼氏として国家公務員って本当に人気なのでしょうか?
モテる・モテたい
-
7
転勤族と地方公務員の結婚について
片思い・告白
-
8
4月から転勤が決まってしまいました。彼女と別れるべきでしょうか。それとも遠距離恋愛で耐えるべきでしょ
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員試験てコネでしか受...
-
財務省令の指定都市とはどこで...
-
警察事務職員へ主婦の挑戦は可...
-
3年遅れを取り戻すため、公務...
-
市役所から別の市役所への転勤...
-
国家公務員に教師っているんで...
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
-
田舎の土地貸し出し
-
役所の人間ってなんであんなに...
-
兄妹についての義務について
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
現業公務員と非現業公務員
-
来庁の反対語
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員に教師っているんで...
-
公務員試験に受かった人で採用...
-
医師(大学病院)の「退官」とは
-
職種の違う職場に異動
-
地方公務員試験てコネでしか受...
-
市役所から別の市役所への転勤...
-
親のコネで試験もナシで公務員...
-
財務省令の指定都市とはどこで...
-
どっちがステータス高い?
-
全国転勤についていくには・・・
-
公務員採用の際の資格証明
-
市役所の採用試験はほとんどが...
-
なぜ消防職員だけが日本国籍を...
-
公務員の最終学歴について
-
就職氷河期公務員試験をうけま...
-
イギリスの公務員採用制度について
-
拘置所で働く・・・。
-
公務員試験で大卒程度と短大卒...
-
公務員ノンキャリアとの結婚
-
公務員試験について相談させて...
おすすめ情報