重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。大変な事態になりました。
パソコン初心者ですがよろしくお願いします。
昨晩ウイルス検査出来るサービスを利用したら2000近くのウイルスが発見されました。これはヤバいと思いウイルス駆除をダウンロード。早速ファイルが見つかり【英文】で捨てるの文字が。
実行したところ。ポップアップで「WINDOWSが不安定な何とか~」気にせず捨て、その夜は電源を落とし。
今日電源入れると「Windowsへのログイン【パスワード】の記入欄」パスワードなんて掛けた事ないし、いつもは四角のアイコンが出て家族みんなの分が出るのに...。
OKウェブで探すとF8で拡張オプションでアイコンに入るものの、元のアイコン画面に戻されコントロールパネルも出ず。
不具合のパソコン自作で【もらい物で詳細がわかりません】Windows XP Homeエディションです。
仕事で使う物もありましてデータが消えるのはなるべく避けたいのですがどなたか復帰させる妙案はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今はノートパソコンから繋げております。

A 回答 (3件)

自作パソコンならWindowsXPのインストールCDがあると思いますので、CDドライブにいれて起動して


参考ページの 7 でWindowsXPの入った領域でENTERを押してインストールしてください。
SPやWindowsUpdateのパッチが当たっていない状態になりますが、データやアプリケーションは残ります。
インターネット接続は切った状態で実行してください。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。インストールCDが無いのですぐには手をつけられませんねぇ。CDはどこかにあるはずなんですけど。

お礼日時:2005/12/15 17:07

パスワードを掛けていないならユーザ名を正確に入力してパスワード欄は空欄のまま、ダイアログのOKボタンでログインできるはずです。


フルアクセス権限のユーザ名は「Administrator」がデフォルトで用意されています。
OSインストール時にAdministratorパスワードを設定していなければ
ユーザ名に「Administrator」を入力し、パスワード欄は空欄のままでOKボタンを押下すれば
ログインできるはずです。
ログインダイアログからではなく、アイコン画面(「ようこそ画面」と呼ばれているようです)を常に使いたい場合は
コントロールパネルのユーザーアカウント内、
「・ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」の設定画面内、「ようこそ画面を使用する」にチェックマークを入れると
ユーザー分のアイコンが表示される画面からログオンできるようになります。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
Administratorでログインしても強制的にようこそ画面に戻されます。

補足日時:2005/12/19 21:02
    • good
    • 0

> ウイルス検査出来るサービスを利用したら2000近くのウイルス



どちらのサービス?社名/製品名かサイトがあるといいね。


>仕事で使うもの

・マクロウイルス
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/close …

こういうものの存在もありますので、会社のPCにて展開した際に
社内ネットワーク/PCにばら撒いてる可能性がありますし。
システム管理者がいる場合はそちらに相談してください。

セキュリティ対策が施されていないと、Bot系にも感染してる可能性が高いので、
オンラインでセキュリティ対策ソフトを購入しないで、店頭でパッケージ版(CD-ROM付)を購入してくり。



・アンチウイルスソフトの必要性
http://www.higaitaisaku.com/antivirus.html

なお、セキュリティソフトを導入する際は、OSをクリーンインストールしてください。
システムが不安定な状態での導入では、不具合が拡大します。



lonewolf様の方法で修復できたら、
   ・必要最小限の不可塑なデータを外部メディアにバックアップ
   ・システムをクリーンインストール
   ・M/B inf や各種ドライバインストール
   ・セキュリティ対策ソフトを導入
    (ここで初めてLANケーブルを繋ぎましょう)
   ・Windows/Microsoft Update実行
   ・ウイルス対策ソフトのウイルス定義ファイル更新

定義ファイルが更新出来たら、外部メディアに保存したデータをウイルス対策ソフトで
感染してないかどうか確認しながらPC上に書き戻しましょう。



#ハードウェアの情報があれば、他のアドバイスもあるかも。
#HDD型番、パーティション構成+空き容量など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!