dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、祖父が亡くなりました。
それで明日告別式があるのですが、そこで孫を代表して私(高校2年)が祖父への別れの言葉を言うことになりました。急なことでどうしたらよいのかわかりません。親からは「(文章は)長くなくていいんだから」と言われました。何を言ったらいいのか分からず途方に暮れています。とりあえず考えたんですが…↓


「おじいさん、長い間ご苦労様。おじいさんはいつも私が学校から帰ってくるのを待ってくれていましたね。帰りが遅くなると、心配してくれましたね。
その優しさ忘れません。
家族みんなにおいしい野菜を食べさせようと、日が暮れるまで一生懸命畑仕事をして、泥まみれになって帰ってきたこともありましたね。その一生懸命だった姿忘れません。
そんな優しく、時には頑固なおじいさんの孫に生まれたことを誇りに思います。今までありがとう。そして、これからは天国から私たちを見守っていてください。さようなら。」

何かご指摘・修正すべき点・付け加えたほうがいいことなどありましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


まずはお悔やみ申し上げます。

さて、ご質問に関しまして、他の方も仰っるように、とても良いお別れの言葉だと思います。

強いて上げるならば一つだけ、「ご苦労様」は本来目上の人から目下の人に掛ける言葉なので、目上であるお祖父様には「お疲れ様でした」になさるか、いっそのこと省いてしまっても良いと思います。
(おじいさん、おじいさんはいつも……と続ける訳ですね)。

ご参考になれば幸いです。

お祖父様のご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 0

孫の心情がよく出ていてほぼ完璧です。

少し手を加えた方がよいかな・・と思われる箇所があります。

>おじいさん
普段使っていた言葉なら問題ありませんが、もし「おじいちゃん」と呼んでいたなら、こちらの方が孫らしくて良いでしょう。

>長い間ご苦労様
孫の立場としては、「長い間ご苦労様さまでした」とすべきでしょう。
    • good
    • 0

とってもいいお別れの言葉だと思いますよ。


祭壇に居るおじいさんに話しかけるように、自分らしい言葉でお別れをすれば良いのだと思います。
 
頑張ってくださいね
    • good
    • 0

完璧です。


あとは、途中で声が詰まろうと、声が上ずろうと関係ありません。言葉だけでなく、この言葉にあなたの精一杯の心を添えてくださいね。

ご冥福をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!