dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

細かい部分を挙げればキリが無いのですが、特に雑誌、新聞、カタログといったものについて、住所地の自治体では分別して月1回出すことになっています。
ところが、嫁はこれらをビリビリに破いて燃えるゴミと言って出してしまいます。
「それらは単なるゴミではなく再資源化できるものなんだよ」と言って説明しても、「何でゴミを溜めておかなくてはならないの?アパートも狭いんだから置き場所も無いじゃん!!」などと言って聞く耳持ちません。

多くの場所をとるほど大量に出すわけではないですし、破く手間をかけてまでそんなことをすることが理解できません。

皆さんのお宅ではどうでしょうか?

A 回答 (5件)

奥様と似た経験をもつ主婦です。



現在は専業主婦なのできちんと分別しているのですが、
仕事をしていた頃は面倒だからと言う理由で燃えるゴミでだしていました。

夫はこういう事にはマメなので、よく注意されていましたが、言われれば言われるほどムキになってしまって。。。

でも今思うと、分別したほうが楽ですね。

いくらコトバで説明しても難しいと思うので、
資源ごみの定位置を決めてあげたらいかがでしょうか。

100円ショップなので、新聞ストッカーのようなものが売っていますので、邪魔にならない置き場に置いてあげれば、
破いて捨てるより断然楽だという事に気付かれると思いますよ。

あと、奥様は分別を守らないけれど、
部屋をいつもすっきりさせておきたいキレイ好きな方なのではないでしょうか。
そういった点はどんどん褒めて上げたほうが効果出ると思いますよ。

なにしろ家事に対する報酬って旦那様の褒めコトバ以外にないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
>新聞ストッカーのようなものが売っていますので、邪魔にならない置き場に置いてあげれば、
破いて捨てるより断然楽だという事に気付かれると思いますよ。

これは一案だと感じますので妻には提案してみようかと思います。

>部屋をいつもすっきりさせておきたいキレイ好きな方なのではないでしょうか。

一部当たっていますね。
とにかく自分で必要ないと感じたものはすぐに捨てます。本当は必要なものまで。
きれい好きというか、一部には非常にこだわってよく掃除します。調理師免許を持っていて、衛生面に気を使っているのか、水周りは気にしますね。
そのかわり掃除機は3日に一度くらいしか掛けないし、隅のほうまで丁寧にかけることをしません。これは僕が出来る時にやっています。

>なにしろ家事に対する報酬って旦那様の褒めコトバ以外にないですから。

これは言えているかもしれません。これから心がけましょう。
しかし、僕もよく家事はやらされます。
一番多いのが洗濯物干し、取り込み、たたむ、アイロンかけ。丁寧に掃除機かける、窓拭き、ゴミ捨て。服のボタン付け、縫い物。
たまに料理...。

お礼日時:2005/12/20 22:41

うちも以前住んでいたところでは、紙ごみは月に一回でした。

月一回だと新聞なども結構な量で、捨てに行くのが大変でした。何回も往復しなくてはいけなくて・・・まだ若くて健康な私でさえこれだけ大変なのだからお年寄りの単身世帯などはどうしてるのかなって思ったものです。

ある時、旅行の日程と月一回の紙ごみの日が重なってしまい、次の月もどうしても実家に帰る予定ができてしまい・・・と2~3ヶ月続けて捨てられなくなって、市役所に電話して相談したら「燃えるごみで捨ててください」って言われましたよ。それを聞いて以来きっちりでなくても迷うようなものは燃えるゴミでもいいかと思っています。

あと、もしかして奥様は家事や育児などのストレスを、新聞をやぶくとかルール違反をすることで発散しようとしてるのかなって思いました。違ってたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてごめんなさい。
我が家では新聞は取っておりませんし、まだ子供もいないうえに、自分の小遣い稼ぎのためにバイトして夜遅くまでお酒を飲みにでかけヘロヘロになって帰る事も多いのでそれほどストレスが溜まっているとは思えません。
回答者さんが市役所に相談された際はやむなく承知した上ですからそれは問題ないと思います。

雑誌を数冊買う程度ですから量は多くは無いんですよね...。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 13:10

月1回は少ないですね、、。

奥様の気持ちもわからないではないです。
うちの地域は、週1回 古紙、ダンボール、新聞紙、雑誌、古着の資源回収があるので、その日に出します。
燃えるゴミと、燃えないゴミの収集は有料なので、できるだけ紙類は資源回収日に出すようにしています。

うちは、夫が何でもゴミ箱にまぜて入れるので困ります。分別できる質問者さんがゴミ担当になった方がイライラしなくて済むかもしれませんよ。
あとは、自治体に「収集を月2回に増やしてもらえないか?」って頼んでみたらどうですか?ダメもとで。
私も、家にゴミがたまるのはイヤですねー。うちも狭いんです。紙類も1ヵ月分たまるとなると、結構な量になりますよね。
うちは、雑誌などの重いゴミ出しは、夫がやります。分別は私ですが、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゴミの分別は極力僕がチェックしています。
それでも、新聞、雑誌は妻が自分で破いて捨ててしまうのでどうしようもありません。
収集日の申し入れはちょっと面倒だなという気もしますね。

ゴミだしは基本的に私が行ないます。
だから、よけいに分別しないゴミを出しに行くのが嫌なんですよね。

お礼日時:2005/12/18 21:56

私の地域では、1ヶ月に1回


集団回収(新聞・雑誌・段ボール・衣類(毛糸以外)・アルミ缶)に出しています。

私はゴミ袋がすぐ一杯になるのがイヤなので、ゴミでは出しません。
友人の家の近くに『ゴミ処理場』がありますが、
煙が(昔ほどではないものの)ニオイますし、大気汚染も気になりますので。

個人でどこまでやらなければならないのかは
人それぞれで違うと思いますが、分別している人は
少しでもゴミが減らせるのなら…という気持ちで実践しているのではないでしょうか?
自己満足だと言う人もいると思います。
ただ私は、分別する事で少しは役に立っているのかな?
という考えで今後もやっていくつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>人それぞれで違うと思いますが、分別している人は
少しでもゴミが減らせるのなら…という気持ちで実践しているのではないでしょうか?

子の気持ちはとても大事だと思うのです。
こういおう感覚を妻にも持ってほしいのですが、ゴミの分別だけでなく、なにごとにもおおざっぱなので困っております...。

お礼日時:2005/12/18 21:50

それらは単なるゴミではなく再資源化できるものなんだよ



たしかに再資源化はできますが・・・・・・・・・

 実際に掛かった費用にたいして売った時に頂ける費用を考えると
 (人が動く人件費等・・・・)
 赤字になります

 したがって本来リサイクル産業には成り立たない

 成り立つ物は
 アルミとか本当にごく一部

 自体とか市町村が介入することにより、大量に再資源に回収するから価格が暴落
 あまってしまってどうにもならないのが現状です

 したがってこの再資源化は環境を破壊している
 
 実際に紙は焼くのが一番環境に優しい

 再資源化しようとすると
 漂白などをするために大量の薬品を投入して、環境を破壊してます
 工場へ行くと判ります
 移転先も無い位に酷いです

 紙に関しては、木を植えて循環型にすべきと思います

 そうゆうことで

 焼くには大賛成です
 
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>実際に紙は焼くのが一番環境に優しい

この考えが正しいとしても、ただ処理場で燃やすだけでは無駄です。
エネルギーとして有効利用するべきです。

>紙に関しては、木を植えて循環型にすべきと思います
回収した紙をどのようにして循環型にして活用するのでしょうか?

それと、妻は別に回答者さんのように裏づけがあって可燃物として出しているわけではありません。
ただ、面倒だからというような理由で分別しないので困っています。
それをどう処理するかは世の中のシステムなので個人ではどうしようもありませんね。

お礼日時:2005/12/18 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!