
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おいらは PCは仕事用のパワーのあるやつは2~3年 で その後自分用につかったりって 感じです
CDドライブも正直消耗品と みてもいいのかも。。CDドライブがこわれてというのであれば PCの詳しい人をみつけて 変えてもらえば 2000円くらい+その人の駄賃でかえれるかもしれません
まあ、PCの寿命は やろうとしていることが いまのPCでは 遅くてだめになった時点が 寿命だとおもいます。事務とかワープロだけしか使わない人ならば まだWIN95を 使っている人もいます
また写真や 動画を楽しもうっていうのであれば WIN95はもう どうしようもなく寿命ってことになりますから・・

No.7
- 回答日時:
「買いかえる」というよりも「買い増す」という買い方をしています。
というのは.使用頻度が低い部品は比較的長持ちします。
したがって.HDDさえ持ては.他は何とか入手できる部品なので.何年でも使えないことはない(20, 40MBのHDDが入手困難なので.1980年代のPC-9801がまもなくゴミになります。ゲームしか使っていません)。
製造より6年を経た時点で.主力から外す使い方に切り替えます。よびきとして残しておく程度です。
No.6
- 回答日時:
私もCDドライブはよく壊れます。
でも、CDドライブは買って付け替えれば良いので「それでPCの寿命が来た」とは思いません。
買い替えの間隔は、使用目的によっても変わると思います。事務用ソフトしか使わないのであれば10年前のPCでも使えますし、映像処理を行いたいのであれば半年でも新しいPCが欲しくなると思います。
No.5
- 回答日時:
私の場合、アドバイスとして、ノートPCは年間費用として7~8万円、ディスクトップは3~4万円として計算しています。
詰まり、10万のディスクトップであれば、3年使えればスペック共々いい方ではないかという計算です。
なお、ハード的な故障は、いつの時代の製品化によります。古い物は値段も高かった時代ですので壊れにくい傾向にありますが、最近は安く売るために、パーツ寿命も短いのか、昔の物より壊れやすいです。
職場での経験上ですが、当たりの人は5年でも壊れませんが、1年以上たって2年目ぐらいまでに故障する機械が最近多いですね。
(メーカー保証が切れる頃が一番多いです。)
と言うことで、今のモデルならば、最低3年(できれば5年)の延長補償を付けることをお勧めしています。
No.3
- 回答日時:
普通 壊さない限り壊れる物ではありません
だからCDドライブは壊れたのではなく
貴方が壊したのです 壊す事は買った日に
壊す事もありますから パソコンの寿命はたいへん
長いです 仕事で使っている物はもう15年になりますが
壊れる気配もありません
パソコンの寿命はハードではなくソフトになります
これが数年ですね だからあなたの物はもう寿命ですね
私だったらハードだけを買ってソフトはそれに移動させますね
No.2
- 回答日時:
使い方にもよりますしはっきりとした事は言えないんですけど。
。。5年くらい持てば良いんではないでしょうか。
(パソコンの場合はいつ壊れてもおかしくないパーツがたくさんありますから微妙なんですけど。)
買い替えに関しては壊れる前に、PCに対して不満を感じ始める頃
(動作が遅く感じるようになった頃)に買い換えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グロー球の種類
-
もしこんな宝くじに当たったら?
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
針金に寿命ってありますか?
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
LEDデスクライトの寿命は2年?
-
国土交通省がまとめた「RC造...
-
メモリーが壊れることなどない?!
-
庭木のコニファーが10年ぐら...
-
監視カメラモニターの寿命1年本...
-
1年って長いですか? 短いですか?
-
外付けHDDや外付けSSDは使い始...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
LEDの電球、値段が全然違うんで...
-
蛍光灯に油性マジックで文字を...
-
ジッポーライターのウィックの...
-
石破さんの首相としての寿命は...
-
パソコン上級者の方のいうPCの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グロー球の種類
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
もしこんな宝くじに当たったら?
-
ドラレコを前後と全周囲用買お...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
石破さんの首相としての寿命は...
-
パソコン上級者の方のいうPCの...
-
マダニの寿命
-
LED 蛍光灯 長時間連続使用...
-
LEDの電球、値段が全然違うんで...
-
メモリーが壊れることなどない?!
-
点灯管てFG1EよりFE1E...
-
LEDライトは入り切りを繰り返す...
-
国土交通省がまとめた「RC造...
-
針金に寿命ってありますか?
-
ジッポーライターのウィックの...
-
クルトガアドバンスの塗装って...
-
EEPROMの書込み回数制限(寿命...
おすすめ情報