
ジャガイモにひゅるひゅるともやしのような芽がでました。芋はだんだんしぼんでいます。自分のうちで収穫したジャガイモなので冷暗所においていました。だいぶん食べたのでそろそろ小さいものばかりになってきましたが、それらから、もやしのような芽が草むらのごとく林立しています。長いもので20cmはあります。でもいまから冬が厳しくなります。
家には温室>最低5度以上で可能、トンネル、寒冷紗なども利用可能です。
1.ジャガイモのモヤシは食べられるのかな?
2.植えることは可能か?期待できないかも知れないけど。
3.芽を摘み取るほうがいいのか?
4.捨てるほうがましなのか?
5.根はなぜでない?なぜ芽だけでる?
なにかいい方法、なければ面白い方法はありますか?
教えてください。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
じゃがいも、小さい頃育てていました。
芽の出ているお芋を半分に(細長いお芋は断面積が大きくなるように)切って、切り口を下にして植えてみてください。
あんまり寒いと伸びないと思うのですが、適温(私は春先にやっていました)ですと、葉っぱが出て、あまり多くはないですが実もなりました。
実を期待するのでしたら、地植えにしたほうがいいですね。
もしくは、ヒヤシンスの水栽培のように、薄く水を張ったお皿に、切り口を下にしておいててみてください。
水が多いと腐ってしまいますが、芽が伸びて、ひょろひょろ葉っぱをつけてきます。この場合、実はできません。
芽が出ちゃうとおいしさも少し下がってしまうので、芽を取ったら食べるとこなさそう…というお芋は、見て楽しんでみてはいかがでしょう?
日々成長するので、おもしろいですよ~★
水栽培、楽しいアイデアありがとうございます。NO1.さんもいい意見を呉れましたし、一度、温室かトンネルで植えてみようと思います。モヤシを食べた経験のあるかたはさすがにいないようですね。あたしもあまりリポートしたくない...
No.3
- 回答日時:
芽が、出てきたら食べない方がいいですよ
芽には「ソラニンという有害物質」含んでます
http://www5a.biglobe.ne.jp/~g-cherry/soranin.html
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991 …
No.2
- 回答日時:
とりあえず芽は食べないようにしてください。
理由はジャガイモの発芽した部分には毒素が存在するからです。
発芽した芽はつみ取り、調理するときには発芽した部分を少し多めに取り除くと良いでしょう。
詳しくは下記URLに表記されています。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
芽切りについて
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
永野芽郁と浜口京子さんは似て...
-
梅干しの種から芽が?
-
朝顔の旅行中の水やりについて。
-
庭の藤の木の枯らし方
-
YouTubeで、永野芽郁と田中圭と...
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
観葉植物 ペペロニア イザベラ...
-
琉球朝顔が咲かない。
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
芽が出たさつまいも食べれますか
-
生姜の成長中の芽を折ってしま...
-
朝顔の摘芯の場所は?
-
永野芽郁 なんだろ。 めちゃく...
-
朝顔がどんどん伸びています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
プランターで育てているキュウ...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
梅干しの種から芽が?
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
南天の木が切っても切っても新...
-
青しその芽が長細い
-
ツツジを丸坊主に...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
しそが育ちません
-
梅の木の下の方に生えている芽...
おすすめ情報