重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の家は築30年以上の借家で、借りた当初からあちこち修理をしています。
今まで大家さんが全ての修理代を負担してくれ、修理が続いたものの特に大きな問題もなく住んでいました。
先々月、家の外の水道管が破裂しました。当初水道管の破裂は大した事はなく、近所の人が見つけてくれたので地面から少し水が流れる程度でした。
しかし、夕方すぐに修理にきてくれた業者が修理後水道の栓を全開にしたまま帰えり(私は仕事中だったので一旦家に帰り不動産屋に連絡して修理を依頼し、また仕事に戻りました)
仕事が終わり私が駐車場(家から100m)に着くとゴーという轟音が。
慌てて帰ると庭は水浸しで、下水に物凄い勢いで水が流れ込んでいました。修理業者に再度連絡し、すぐに修理してもらいましたが「水道代は?」と聞くと「とりあえず不動産屋に全部話してから・・」と帰っていきました。
一ヵ月後、水道局から請求された金額は4万5千円!減額申請をしましたがそれでも2万円近くの請求がきました。
通常、我が家の水道代は平均5000円程度です。
水道管の破裂も今回で2回目、前回も水道代金は2万円近く請求されましたが、その時は私達が支払いました。
その後何も連絡がないので不動産屋に確認すると「業者から何も聞いていない」の一点張り、確認して折り返しするように言いましたが、その後一週間経っても何の連絡もしてきません。
家の管理は全て不動産屋で、当初の取り決めにより、修理などの管理の一切は不動産屋を通すという事になっています。
この場合、水道代金(せめて5000円を引いた金額)は不動産屋と業者どちらに請求すべきでしょうか?
またそれに伴う法律などがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

家の管理は全て不動産屋で、当初の取り決めにより、修理などの管理の一切は不動産屋を通すという事になっています。



ということであれば、不動産屋ですよね。
専門家ではありませんが、社会常識としてはそういうことと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!