
東海道新幹線の自由席は
のぞみが3輛
ひかり・こだまが5輛
いずれも、下りの先頭側(上りの最後部側)
自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。
これは例外なしですか(例えば列車によっては全席指定なんてことないですか?)
新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか?
自由席が、のぞみ・ひかり・こだま すべて同料金だということは、
新幹線の自由席特急券があれば、のぞみ・ひかり・こだまを問わずどれでも乗れるんですか?
(のぞみ用とかひかり用とかいう区別はありませんか?)
もちろん、一般人が乗れる列車に限ります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●編成と自由席
>東海道新幹線の自由席は
>のぞみが3輛
>ひかり・こだまが5輛
のぞみ・ひかりは正解です。いずれも下り先頭です。
しかし、こだまは下り先頭寄りの7両(1~7号車)と、
13・14・15号車の計10両が、自由席です。
このうち13~15号車は指定席になることもあります。
●自由席料金
>自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。
はい。そのとおりです。例外もありません。
指定席料金は時期で変わりますが、自由席料金は
通年で同額です。
●乗車券は別に必要です
>新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか?
はい、その通りです。
乗車券はどんな場合でも必要です、
特急券は新幹線や特急に乗る場合のみ必要です。
なお、特急券付き乗車券で1枚になっている場合もあります。
No.6
- 回答日時:
新幹線自由席特急券とは、JR(旧国鉄)がサービス目的で輸送するサービス料金で、フェリーの急行料金、旅行会社の手数料に当たる料金です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A5% …
自由席に関しては、隣の駅(例えば、新横浜駅だとすると、品川駅と小田原駅)もしくは、営業キロが100kmを超えない、指定された駅ですと「特定特急料金」となり、特急料金だけで1000円前後になるように設定されています。
ただ、乗車券に関しては、「バスの運賃」と同じで、輸送した距離に対しての利用料金なので、これがないと、乗車することは出来ません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E8%BB%8A% …
料金は、市販されている大型時刻表(1050円)の後ろ側のピンクのページの三角表から上の段と下の段を足した額に510円(特急料金が斜字になっているものは、合計額)を引いた額が利用料金となります。(のぞみ号については、のぞみ号用三角表があるので、こちらをお調べ下さい。)
これは、どの新幹線(東北・上越・長野・東海道・山陽・九州)も同じです。なお、ミニ新幹線と呼ばれている「秋田」「山形」の各新幹線については、料金計算が異なりますので、別件で質問してください。
もちろん、子供料金に関しては、半額です。(グリーン車(料金)と寝台車(料金/急行や特急料金とは別です)は大人と同じ
きっぷあれこれをごらんください。http://www.doconavi.com/kippu/index.html
No.5
- 回答日時:
こだま号の自由席は、先の方も述べているように、1~7+13~15の10両です。
また、こだま号の時間帯(早朝、夜間)によっては、
「普通車全車自由席」(グリーン車以外は自由席)というのもあります。
(時刻表に注記してあります。)
また、これらは全編成16両の東海道新幹線の話なので、
山陽新幹線に乗る場合は注意してくださいね。(今回の質問は東海道新幹線とのことですが。)
このように、自由席が増えることはあっても、減ることはないので、心配要りません。
自由席は全種同料金ですが、金券ショップで売っているような回数券は
のぞみ号の自由席に乗れないものもあるので注意してください。
>自由席は全種同料金ですが、金券ショップで売っているような回数券は
>のぞみ号の自由席に乗れないものもあるので注意してください。
自由席特急券に区別があるとどこかで読んだ気がするのは、そのせいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
越後湯沢駅での乗り換え時間
-
落ち目の三度笠
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
新幹線
-
大宮駅からの新幹線の乗り方に...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
電車で切符を買わなくてもスマ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報