dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

HDDのついていないDIGAにていつもDVD-RAMに番組を
録画するのですが、寝室などのDVDプレーヤーで見るため
DVD-Rにしたいと考えております。

先日DiskRecorder2.0(Ulead)というソフトを購入したのですが
CMなどをカットしてDVD-Rにするには時間がかなりかかり
上手に扱えておりません。
(まずCMをカットして一度新しくDVD-RAMに書き込みをし、それからあらためてDVD-Rにコピーという方法です・・)
なにか比較的簡単な方法がございましたら、お教えいただけないでしょうか。

いつもはVIDEO_TSというフォルダの
ビデオ形式にてDVD-Rを作成しておりますが
友人から借りた結婚式のDVDはMPEG2というファイルで
プレーやでも問題なく再生ができました。
MPEG2とうファイルを作成するほうがよいのでしょうか・・?

使用環境は
winXP Home edition

持っているソフト
DVD Recorder

Adobe Premire Elements

B's recorder Gold8 Basic
などです。

どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

#1です。


他の方からアドバイスがあるかな、と待っていましたが無いようですので、自信がありませんが、もう一度。

DiskRecorder2.0というのは、VRデータを編集したらRAM(あるいはRW)上に戻す、というソフトのようですね。

TMPGEnc DVD Author というソフトがあります。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
DVD-VRファイルも読めるようですので、これでしたら編集から書き込みまでひとつのソフトで可能かもしれません。
体験版がありますのでお試しになったらいかがでしょう。

あるいは、Mpeg2でもお持ちのプレーヤで再生できるようですので、他の方にお渡ししたりすることがないのであれば、Mpeg2に変換してそれをB's recorder Gold8 BasicでDVD-Rに書き込む、というのでいいのでしたら、
TMPGEnc 3.0 XPressでMpeg2への変換は可能だと思います。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html

参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても参考になりました。一度体験版でRAMからコピーをためして簡単なようでしたら購入しようと思います。

お礼日時:2005/12/26 11:19

>「まずCMをカットして一度新しくDVD-RAMに書き込みをし、それからあらためてDVD-Rにコピー」



と書いてありますが、なぜいったんDVD-RAMに書き込むのでしょう?
CMをカットして、DVD-Video形式でHDDにファイルを作成したら、それをそのままDVD-Rに書き込めばいいんじゃないですか?

Ulead DVD DiskRecorder 2 の説明を読む限り、それが可能のはずですが。
http://2004jp.ulead.com.tw/product/dvddiskrecord …

ちなみに、Mpeg2のままでもDVDプレーヤ(パソコンの、ではなく、TVに直接繋ぐヤツですよね?)で再生できる、とのことですが、それは、ファイル(MPEG2だけでなく、aviやDivXなど)を直接再生できるプレーヤもある、というだけです。
まぁ、今ではそういった多機能のプレーヤは少なくないです。

この回答への補足

ご回答いただきましてありがとうございます。

ただDisk RecorderではCMなどをカットしてそのまま
Rに書き出しというのはできないようなのです。

一度RAMまたはRWに移し、あらためてディスクをコピーという
手順が必要とのことでした・・。

補足日時:2005/12/22 13:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!