
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
テーラーは何個付けてますか?
普通はまっすぐな仕掛け(幹糸)にテーラーを直結でつけますよね、ハリスはつけない状態かつけても数十cm程度
投げた時に仕掛けが絡まないようにするためですが誘いの時など、幹糸を中心とした回転方向にしか動かなくなるので食いが劣ります。
テーラーの場合それ自体の重さがあるので、細いハリス(柔らかいハリス)で幹糸から離しても垂れ下がって幹糸に絡んでしまいます。
これを防ぐ意味で太いハリスを使うのですが、短いと棒のようになってしまってかえって動きが悪くなるので、の50cmです(cmが抜けていましたねm(_ _)m )
1.5号の細いハリスで長さがあると(1m)誘っても、仕掛けが浮きませんから自然な動きになりません、もう少し短くしてみるのがいいですよ。
少し潮の流れがあるか、誘いを掛ける事で自然に上下にゆっくりと流れるので、絡む事も少なくなり、釣果も上がります(^_^)v
対象のサイズにもよりますが、いつも狙う胴長25cmほどでしたら、これで3鈎全部に掛かる事もあるので、10号ハリスには驚かれるでしょうが、人より数多く釣っていますので(一緒に行く友人の2、3倍は釣ってますので(^^;)、問題は無いと思っています。
車海老は、1パック100円(^^;か200円ぐらいの安いのです、小ぶりの物なら2、3個一緒に縛り付けてします。
大きいのは、もったいなくて(^^;
1本鈎仕掛けの時はウキは1号前後です、テーラーの時はどうしても2号を越えちゃいますね。
色々工夫してお互い、がんばりましょー(^_^)v
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます!!
私は、テーラーの数を1~2個で使います。真ん中はハリスなしの直結で。3鈎全部に掛けるのってすごいです。パラソル級が掛ったら重くて上げるのもたいへんそうですね(^^;
私も今度テーラーを改造して1号で試したいと思います。
感謝感謝です。
No.1
- 回答日時:
いつもはキビナゴですが、車海老やブラックタイガーなどの冷凍物を使う時もあります、キビナゴでアタリが遠のいたなぁ、と感じたら変えてやると一発です(^_^)v
これがダメになったらキビナゴに戻します。
キビナゴも生食用の新鮮な物を使います、冷凍はやっぱり釣果が落ちますね。
テーラーは身を括る部分を削ってなるべく軽くして錘を調節します、ハリスをないろん10号で50ほどにすることで自然な動きになりますので、釣果が上がりますね。
でも、全体に仕掛けが重くなるので、串刺しタイプの鈎を使っています、テーラーに比べて餌交換の手間が増えますが、数をこなせるのとデカイのが来るのでこちらwよく使います
これなら、ハリスを1.5号ぐらいまで落とせるので(ウキに対するオモリも1号ぐらいです、テーラーだと重いんですよねぇ(^^; 食い上げのアタリが取れないし。
ウキ無しの船釣りとかでの釣り方でしたら、ごめんなさい
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
poolさんは、車海老もお使いですか~!!大きい餌ですが、2枚開きとか半身にするのでしょうか?
私の場合、1.5号のテーラーを使い、ハリスは1.5号1mで使っています。改造まではしていませんが、浮きをスッテに合わせて手作りにしているので、なんとか食い上げのアタリも取ることが出来ています。
>ハリスをないろん10号で50
50とは50センチのことですか?ハリスは太いし短くて、びっくりしています。これで釣果があがるのでしょうか?
ちなみに私も陸からの浮き釣りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハリスの縮れの直しかた
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
割りビシが動かないようにする...
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
釣り用イシゴカイは、冷蔵庫で...
-
シンプルな時限装置
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
釣り針の「ヒネリ」有り・無し?
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリスの縮れの直しかた
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
針結びフィンガーノットについ...
-
ガン玉の外し方
-
フカセ釣りでの針結びについて...
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
鮎釣り、友釣りの針の付け方教...
-
太刀魚のケミホタルの位置(浮...
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
アシストフツクの太さについて
-
外掛け結びについて
-
ヘラ釣りのハリスについて
-
磯竿 グレふかせ釣りについて
-
釣糸について教えて下さい
-
タナとハリスの長さについて
-
タマミ釣り
-
マルシン漁具 るんるんサビキ ...
おすすめ情報