
宝くじ販売は違法と聞きますが、先日もフリーマーケットでガラクタを宝くじ方式(500円でくじを引かせ当たった賞品を獲得できる)で販売している人を見かけました。また、もう30年も前で今もやってるか分かりませんが、駄菓子屋で、10円でくじを引くと、ラムネやおもちゃが、当たるくじをしたことがあります。
祭りのテキヤさんも、同じ方式で商いをしています。
こういったものも違法だと思うのですが、駄菓子屋のおばちゃんが捕まった話は聞きません。
何か抜け道があって摘発されないのでしょうか?それともただ、運良くつかまらないだけですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
刑法で「一時の娯楽に供する物」つまり簡単な物を一時的に賭ける場合は罪にはならないと明記されています。
フリーマーケットや駄菓子屋や屋台は十分にこれに含まれます。なにしろパチンコの景品までこれに含まれているぐらいですから。
刑法
(賭博)
第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、簡単なものならよいのですね。納得です。
パチンコの景品がその基準になるわけですね。
パチンコ程度の賭けなら、商売にしても摘発されないということなんですね。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2番です。
お礼コメントありがとうございます。
3番さんも確か同じと仰っていましたが、多分同じだと思います。
(くどいようですが多分です)
法律にはご存知の通り刑法・民法があって民法の下に(下って言うか中に)商法があります。
その商法の勉強をした時に、講師にそのような話を聞いた記憶が遠い昔にありました。
余談です。
何かのついでに機会があったら商工会議所に行く時があったらそこで聞けばわかるかもしれません。
商法の講義は商工会議所で行ったので・・・。
なんどもありがとうございますm(__)m
頭が発熱してきました。考えすぎです。
ちょっと、頭が冷えたらまた質問しなおさせてください。皆様どうもありがとうございました。感謝します。

No.3
- 回答日時:
>くじでの販売は景品付きの販売とチョッと違うと思いますが
たしか同じです。
ヤマダ電機の(天命忘却)開店(改装?)大売出しで.1000円(金額疑問)でテレビ(商品名疑問)を買う権利のくじ引きをして.公正取引委員会の排除勧告を受けた
(ニュース報道による)。
駄菓子屋も家電販売店も同じ商店ですから。
ありがとうございます。
ヤマダ電機事件ですね。知りませんでしたm(__)m
でも、駄菓子屋と同じ販売法ですか?
1000円でくじを販売して、1円でテレビを売る権利を獲得し、1円でテレビを買う。という場合なら、公正取引委員会は1円でテレビを買うというところに着目し、独占禁止法を適用するのではないでしょうか?
賭博になるなら警察が出てくると思いますし、警察は「このくらいならいいよ」って感じなんでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
「景品表示法」の中の禁止事項に該当しないからではないですか?
不動産などでも、物件を買った場合金額の何%以内と決まっています。
駄菓子でも1箱の中で、何個か当たりがあったりします。その数が決められていると思います。
http://www.jftc.go.jp/
↑公正取引委員会のサイトの中に「景品表示法トップページ」内容が書いてあります。
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/2/keihin.pdf
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_hogo/k …
参考URL:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_hogo/k …
ありがとうございました。
くじでの販売は景品付きの販売とチョッと違うと思いますが、法律も違う法律があてはまるのではないでしょうか?
ご面倒をおかけしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人映画館で、カップルが本番...
-
車のワイパーに紙を挟むのは法...
-
法律が変わるきっかけとなった...
-
飼い犬によるおしっこ被害
-
アダルトビデオでモザイクは何...
-
買い物をして、袋に入れないと...
-
保護法益とは
-
正当防衛の特則である盗犯等防...
-
法律の相談(学校貸与のPC盗難...
-
南極における法律の適用
-
法定的付合説と数故意犯説
-
日本の性的同意年齢は16歳です...
-
[別れるなら死んでやる!]は...
-
【至急】資格の問題を代行する...
-
詳しい人いたら
-
とりにこない出前のすし桶
-
脅迫行為にあたりますか?
-
昆虫採集は窃盗や不法侵入にな...
-
電車内でAV見るのってダメなの...
-
女性がオッパイを出して歩くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成人映画館で、カップルが本番...
-
コンビニのトイレで女性のおし...
-
車のワイパーに紙を挟むのは法...
-
買い物をして、袋に入れないと...
-
アダルトビデオでモザイクは何...
-
自動販売機で~余分な商品が・・・
-
部屋を勝手に物色!!
-
専門書を読み終えるのにかかる日数
-
詳しい人いたら
-
休日の誰もいない女子トイレに...
-
アルバイトの無銭飲食について
-
昆虫採集は窃盗や不法侵入にな...
-
駄菓子屋のくじ販売は、なぜ摘...
-
水着(海水浴着)はどこまでOK?
-
刑法でなぜ類推解釈が禁止され...
-
町内会の回覧を故意に破棄した場合
-
立ちションと軽犯罪法違反について
-
脅迫行為にあたりますか?
-
人の家に、種をまくのは違法?
-
飼い犬によるおしっこ被害
おすすめ情報