dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年ほど前のNEC LaVie NX(PC-LW30H63D6)を使っています。
具体的には、バッテリ駆動時、キーボードの入力、ハードディスクの駆動、LANのアクセス(PCカード)などのたびに液晶ディスプレイがチカチカとし、そのまましばらく放っておくと画面が消えてしまいます。
そのときは画面を閉じて、また開けて対処していますが、時々それでも点灯しないときがあります。
ACアダプタを繋げた際にはタイトルのような現象は起きません。
これは液晶ディスプレイの劣化なのでしょうか、それとも他の理由があるのでしょうか。
最初は接触不良かと思いましたが、ACアダプタを繋げた際には起きないので違うかと・・・。
ちなみに、OSは関係ないと思います。Windows2000、Vine Linux 3.2どちらでも発生します。
解答よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

みなさんバッテリ不良という意見ですが、間違いだと思います。


これは液晶のインバータ不良ですね。

バッテリ駆動する場合、大抵のノートパソコンは液晶の輝度を下げようとします。これはインバータの発生電圧を下げてバックライトの明るさを暗くしているのですが、インバータが不良になるとバッテリ駆動の時にバックライトを光らせるだけの充分な電圧を発生出来なくなる、というものです。

インバータは一般的には交換できません。
同機種から部品移植するのが最も確実です。7年前の機種ではメーカーでの修理も出来ないでしょうから、そのままお使いになるか、同機種を探して部品交換するしかないでしょう。

この回答への補足

液晶パネルの交換というのはよく聞きますが、その手でインバータの交換ができたり、ということはないんです・・・よね?><

補足日時:2005/12/26 18:03
    • good
    • 0

インバータが入手さえ出来れば交換は可能です。



液晶パネル自体はパーツ屋さんで取り扱ってる事が多いですが、インバータ単体は殆ど売られていません。また、液晶パネルそのものは意外と汎用性が高いのですが、インバータは殆ど汎用性がありません。ですので、同機種からの移植が最も確実だと言うことです。

あ、もしかして勘違いされているかもしれませんが、インバータと液晶パネルは分離されています。液晶パネルの中にインバータが内包されていると思ってませんか?ノートパソコンの液晶フレームを外してみると分かりますが、大抵、液晶パネルの下部か右部に入っている小さな基板です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、インバータと液晶パネルが一応分離されていることは知っています。
しかしノートパソコンの液晶フレームを外すのってねじが堅くて大変ですね。
分解してその型番などを見て( http://www.coara.or.jp/~mth/motoh-pc4.htm みたいに)、購入できればいいんですけどね・・・。

お礼日時:2005/12/28 10:05

ACアダプタを繋げた際にはタイトルのような現象は起きません


と、言うことはバッテリーの寿命がきているのでは?
携帯やコードレスホンでも、充電してもだんだん駆動できる時間が短くなるのと一緒です。
ACアダプタを繋いだときには起きないという事は、まず間違いないと思われます。

この回答への補足

補足です。
バッテリは3年ぐらい前に交換しました。

補足日時:2005/12/26 18:02
    • good
    • 0

7年経ってますからバッテリの寿命がきてるんじゃないですか?



もっとも経年物ですから液晶も怪しいですけど・・・。
    • good
    • 0

掲示内容から見ますとバッテリが寿命だと思います。

ACアダプタを繋げた際にはタイトルのような現象は起きませんと言う状況なので液晶ディスプレイの劣化でも無いと思います。バッテリを交換後も症状がでているのであれば、内蔵の変圧部品が壊れていると思いますが、以上掲示文章で有りそうな内容です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!