dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サラリーマンの方へ。今の仕事これからもずっと続けていく自信ありますか?
またなぜサラリーマンになりましたか?会社から給料をもらうのではなく自分で経営者となるという気構えはありますか?
サラリーマンのよい点や大変な点を述べてください。

A 回答 (5件)

・稼ぐ手段!


・今の就職先は、高校に無理やり行かされた感じ。
・残念ながら「やり甲斐」とか「生き甲斐」には、ならなかった。
・ある一分野かもしれないが社会勉強には、なった。
・成果主義が主流になるので、サラリーマンを続ける事ができても、第1戦で働ける自信は無い。
・今、うつ病だ!
    • good
    • 0

仕事は(サラリーマンであろうとなかろうと)何であれ、真面目に同じモノを続け、それを伸ばしていくということは苦労と辛抱のいることかと。

。。

自営(=自らが経営する立場)の場合、自ら、そして従業員を養っていかねばならない分、そのプレッシャーは強いでしょう。

”パフォーマンスに因らず最低給与は保証されている”ことにかまけて、禄を食んでいるメンバーの割合が高くなればなるほど、その会社は先行きまずくなる、ということはいえるかもしれません。
その一方で、皆頑張っているけど、そもそも商売自体がヤバい、ということであっても、先行きまずくなる要素満載でしょう。


ところで、
経営者といっても色々です。その労苦は、会社の規模にも、職種(営業のしやすさetc.)にもよるでしょう。
収入が安定して入ってきて、組織として回ってくるレベルまで到達すれば、それ以前に比べては一安心といえるかもしれません。

逆にいえば、何を売りにして稼ぎ、その稼ぎを定着させるためにどういうフォーメーションで仕事を回していくか、そこが経営者の”気構え”で一番大切なところと思う次第です。

でもこれはサラリーマンでも(真面目にやるならば)絶対押さえておかねばならないところ・・・。


そう考えると、世の中でいわれるほど、サラリーマンと経営者の違いは大きくないかもしれませんし、
むしろ経営者(自営)のなかの違い、サラリーマンの中の違い、のほうが大きいかもしれません。。。
    • good
    • 0

サラリーマンの最大の運・不運は上司でしょう


良い上司なら多少辛い仕事でも何とかやっていけるし
その逆ならまさに最悪です

これからも続けいていくかについては・・・

私は比較的大きい企業で働いてます
上司には恵まれてませんが、2007年問題でそのうちに退職です

仕事も組織の歯車的なことです

でも、今の会社で勤め上げると思います
それなりの給与、社会保障・・・
確実に訪れる土日

ぬるま湯に10年浸かった今では独立後の厳しさに耐えれないと思います

soyaさんは高校生?大学生?
サラリーマンにもいろいろな考えを持った人がいます
私のような緩々なサラリーマンにならないようにしてください
    • good
    • 0

人生最大の暇つぶしです。


良い点は、暇つぶしの種(仕事)をもらえる。
     お金(給与)がもらえる。
     いろいろな人に出会える。
     いろいろ学べる。(本当にいろいろです)
     いろいろ教えて上げれる。
     ※暇つぶしの種って書いてるけど、真面目に仕事していますよ。
大変な点
     どこの会社にも必ずいる気の合わない奴がいる
     暇つぶしの種が、火種になり果ては、爆発する。
     暇つぶしの種が、増殖して時間に追われる。
     暇つぶしの種と、時限爆弾を上司にすりかえられる。
     いやでもしなけりゃいけない仕事を任される。

因みに私はSEです。
    • good
    • 0

辞書を見たら、正確にはsalaried manなんだそうです。

なんか言いにくい(笑)。

で、良い点は、
贅沢しなければそこそこの生活を出来る。

悪い点は、
運だけで社長になった人がバカだと苦労する。
低賃金で高労働をさせられる可能性がある。
人数が多いため、なにかと不便だ(通勤や、2007年問題等)

欠点の方が多いですね。

起業は、99.95%失敗するから、現在の勤務先会社の評価制度が正しく機能していて、能力の順に責任が重いポジションに異動すれば最高でしょうね
社内の地位・責任・権限・能力・給料が同じ程度であれば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!