dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女性です。

思ったのですが、
何度も質問してる人や、何度も回答してる人は、
自己顕示欲が強い人では・・・?

いくら匿名だからと言ったって、
誰に頼まれてるわけでもないのに、
一日に、いくつも回答したり・・・。


私も結構よく質問や回答をしていますが、
もちろん、私は自己顕示欲の強い人間です。

自分大好きだし、自分が注目されるのが大好きだし、
だから質問や回答の履歴も、最初から迷うことなく、公開にしてるし、
自分のプロフィール欄に、自分のブログのリンクを貼ったりしています。


逆に、自己顕示欲はなくて、
このサイトで何百も質問したり、回答してる方の
気持ちが全く理解できません。

どういう理由なんでしょうね、
ただの“暇つぶし”?

だとしたら、他にも暇のつぶし方は
あると思うけど…


※尚、おかしな回答をしてくる方が、
弱冠一名いますが、やめてください。

A 回答 (20件中1~10件)

自分がアンカテばかり見るせいかもしれませんが、回答するのは人助けのため(←たとえばですが)と言い切る人を見ると「それだけ?」と違和感をおぼえます。


カテゴリーによるかもしれないけど、自己顕示欲という言葉は結構しっくりきました。
でも自分大好きとか、注目されるの好き、という気持ちはないです。
自己主張したい気持ちはあるし、それが自己顕示欲なのかな‥と思います。

また、ただの暇つぶしかと聞かれれば「そうです」という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても共感致しました。
どうもありがとうございます。<(_ _)>

お礼日時:2011/08/16 19:00

自己顕示欲というよりは、コミュニケーション依存と言う表現が近いかなと。



ただ単に

「かまってほしい」

「わたしをみて」

そんな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる「かまってちゃん」ですか。

私は、かまってほしいわけではないんです。
むしろ、かまってこられると、面倒臭い。

ただ自分のことを人に知って欲しいだけです!\(^o^)/

お礼日時:2011/08/16 18:59

私も最近、よくここにきてますけど、時間のある時だけですね。

PCは基本仕事日でも起動しますけど、ここに来るのは暇がある時だけです。メインでやることがあるので、これはサブ中のサブですね。

それでも自己顕示欲が強いかどうか考えてみましたが、多少は当たっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も昨日は、少し時間があったので
二つも質問してしまいました。

私は自己顕示欲はもちろんですが、
よく考えると『暇つぶし』もあると思います。

お礼日時:2011/08/16 18:55

こんにちは。


私はとりあえず暇なのでやってます。

例えば、他に暇をつぶす方法も有る訳ですが
マラソンやら、TVやら、読書やら、勉強等々。
今これで暇つぶししている一番大きな理由は
外が暑いので、どこにも行きたくないからです。

多分、皆様も数多ある選択肢から
【たまたま】これを選んだんじゃないかなあと
思います。
いってしまえば、いつも左足から靴を履いているのに
なんで右から履いたの?って聞くような物。
ですが。極稀に大事な意味があったりするので
質問すること自体は大事ですよね。

自己顕示欲が強いかどうかわかりませんが、
自己顕示欲が【ない】人は皆無だと思います。
自己顕示欲が【強い】か【弱い】かというのは
ありますが、【ない】ことはない。
自己顕示欲を肯定する人は言わずもがなですし、
否定する人は否定を表現した瞬間、
他者に否定であることを顕示するのですから。

私はこのサイトは面白いと思って使っている理由は、
いろんな質問や回答をこなしていくと、
発見がいろいろあるからです。

roccariaさんのこの質問を見るまでは、
このサイトを利用する時に、自己顕示欲
というキーワードを考えることは無かったですし。

また、考えることで今まで考えなかった自分の
自己顕示欲はどこにあるのか?とか自己顕示欲って
正しい意味は何だっけ?とか、他の人はどんな
反応するのかな?とか、この回答に対して
だれがどういう反応するのかな?等々
興味は尽きない訳なので、私にとっては
大変有意義な暇つぶしであります。
お礼がもらえれば、ああこれは駄目だった
とか、こういう捉え方されたから今度はこうしようとか。

私1人でも、このくらいあるのですから、きっと
もっといろいろな種類の意味が出てくると思います。
なので、【たまたま】やっていたらいろんな理由で
楽しくなっていつの間にか何百になってた。
のではないかなと思います。

分別を美徳とする日本では匿名じゃないと分別
や常識の枠(良くも悪くも)からはずした話をしたり
質問をしたりするのが難しい環境ですから
はまる人がいてもおかしくないと思います。

実社会で同じ質問されたら
暑くて外にでたくないからとは言わずに、
困っている人がいて助ける力があるなら
助けたほうがいいからと私だったら言いますしね。
まさに、自己顕示欲ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく、
どうもありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2011/08/16 18:53

初めまして。


当方、コチラのサイトで未だ質問はしておりませんが、回答は幾つかさせて頂いております。

度々の質問、回答する方は自己顕示欲が強い人とな!?

20代で悟りを開かれてらっしゃるのですな。

自己顕示欲のない方の度重なる質問、回答は“暇つぶし”とな!?


バッサリと一刀両断ですな。

ふむ。投稿する暇つぶし‥以外の暇つぶしがない事は寂しいと、嘆かれてらっしゃるのですな。


はて??と言う事は、質問者様も逐一その様な方達の投稿をチェックされてらっしゃるのですな。


『同じ穴のムジナ』ですな。

おっと、質問者様は既に悟られてらっしゃられておりましたな。

『釈迦に説法』でしたな。
合掌。
(゜o゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとよくわかりませんでしたが、
どうもありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2011/08/16 18:51

アンケートでは「こういうものを知ってほしい、知らせたい」という気持ちが強いようです。


学問系では知っていることを教えてあげたいということもありますがそれ以上に自分の勉強のためということもあります。すぐに何も見ずに回答が書けそうなものより参考文系を何冊も広げて調べる必要がありそうなものほどやる気が出てきます。学校を出てから知識があやふやになってきたものや、学校では深く学ばなかったもので質問に答えることでよりよく分かるようになったりさらに知識が深まったことがたくさんあります。

こう言うと誤解されそうですが、ネット上のやり取りというものが基本的に嫌いです(顔文字などが嫌いな理由の一つでもあります)。自身のウェブサイトやブログ、ツイッターは全くやる気が起きません。
お礼など質問者とのやり取りは楽しいですが、Q&Aではその場限りであるところが良いと思っています。もちろん同じ人の質問意答えることや楽しみにしている質問者もいますが、それでもその場限りのやりとりです。規約上ハンドルネームが必要ですがそれでさえ必要ないと思うこともあります。

無関係なカテゴリーに渡って回答し、「数人でIDを使い回してるのでは?」と思われたいと思うことはありますから自己顕示がないとは言い切れないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 18:49

中にはそういう人もいるかもしれませんが、


こんな、無料の匿名QAサイト程度では、どう顕示しても
本来の自己顕示欲は満たされないし、自慰的な穴埋め行為でしかないでしょうね。
    • good
    • 0

 回答専門で参加しています。

趣味とアンケートカテが多いです。
 自己顕示欲とか、暇つぶしとか考えた事ないです。
 純粋に回答してて楽しいし、皆さんとコミュニケーションが取れるのが、すごく嬉しいです。
 だから、お礼が付くとこんな自分でも少しは役に立ったんだと思い、励みになります。
 逆に、お礼無しで締め切られると、すごく悲しいです。皆さんからの、お礼を読むのが楽しいので
 回答してるんです。これからも回答続けて行きますので、ヨロシクです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自己顕示欲とか、暇つぶしとか考えた事ないです。

そういう方もいらっしゃるんですね。

お礼日時:2011/08/16 18:42

暇つぶしと自己顕示とひやかしです。

音楽関係のアンケートに回答するときは、その音楽(曲)の良さを多くの人に知ってもらいたいという気持ちもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>音楽(曲)の良さを多くの人に知ってもらいたいという気持ちもあります。

私も一緒です!!\(^o^)/

ありがとうございます!!

お礼日時:2011/08/16 18:41

アラフォーのおっちゃんです



>ただの“暇つぶし”?

まぁ、暇つぶしと言えば暇つぶしですかね。
特に「アンケート」に回答するときは純粋に?暇つぶしです。

確かに自己顕示欲も強いですし。。。

ただ、アンケート以外の回答(特に専門分野)は「役に立てれば」という、ささやかなボランティア精神で回答しています。

その回答に対する「お礼」と「回答のおかげで助かりました!」というようなリアクションが帰って来るとやっぱり嬉しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

どうもありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2011/08/16 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!