重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カテゴリ-が分からずここに投稿してしまいました。

図面の見方が理解出来ず特に「実線・一点鎖線・二点鎖線・破線」など

意味が分かりません。書籍やHPなどお知りの方、若しくは実際に図面を書いておられる方、是非教えて下さい。

A 回答 (5件)

こんにちは。



図面の場合、形を正確に伝える必要があるためいろいろな
種類の線を使いますが、ごく簡単な説明で言いますと

実線:その方向から実際に見えるものを表す。
破線:その方向から実際には見えないものを表す。
一点鎖線:円や対称となる形の中心線を表す。
二点鎖線:移動させた場合の想像線などを表す。

※実線以外は便宜上のもので、実在する線と混同しないよう
線種を別けています。
そのため、線の太さも実線は中線、他は細線で表します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アクリル什器の図面でして・・・・
これだけでも充分理解できるかと思います。
本当に助かりました有難うございました。

お礼日時:2005/12/29 22:59

お初です。


線がいっぱいあると何を描いてあるのか
わからなくなってしまいます。

そこで、
物が重なって見えないところは破線で描く
丸い穴の中心線は、一点鎖線で書く
とか
見やすくする為の工夫をします。

線の使い分けは、規格で決まっていたり、
会社別に決まっていたりです。
個人で楽しむなら、好きにしちゃってもいいかも?
人に見せた時に、
より見やすければ、なんでもいいとか思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとそうですね。最初に見た時どういうふうに出来るのか?全く想像がつかず難儀しましたが、質問して良かったです。有難うございました。

お礼日時:2005/12/29 22:57

 図面は、機械・建築・土木などで書き方が異なります。


ただ、一般に、
 ・実線   輪郭線
 ・一点鎖線 中心線
 ・破線   直接見えない部分を書いた線
であることが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2005/12/29 22:55

機械製図の基本ですね。


詳しく載っています。

参考URL:http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/ch0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。アクリル什器の図面なのですが参考のHPを教えてくださって感謝致します。

お礼日時:2005/12/29 22:54

何の図面?



電気回路、住宅の設計図 その他…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクリル什器の図面でした。
図面の見方では小生全くの素人で質問の仕方も間違っていましたね。すいませんでした。

お礼日時:2005/12/29 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!