
よろしくお願いします。
職場で障害者(20代女性:A子とします)と他2人でいつも昼食を取っています。
以前にA子が同じ部署の女性にいじめられているのを目撃して皆でなぐさめているうちに一緒に食事をするようになりました。
が、最近状況が変わりつつあります。
結論から言うとA子はかなり自己中心的な性格です。
しかし、障害者であるということから誰も厳しくできません。
本人は全く気付かないので私達はストレスがたまる…という事の繰り返しです。
少し前にA子が駐車場で車を別の女性の車にぶつけて傷をつけました。
昼食時にその話になったのですが、本人が目の前にいるにもかかわらず
「あ~災難だったぁ~」「修理代払えなぁ~い」などと言い出しました。
保険を使ってみたらと提案したところ、保険のことがよくわからないようでした。
じゃあ親がかけているのだろうから、親に言ってみたらと言うと
「親には言いたくないんですぅ~」
唖然としましたが、ぶつけられた本人が何とか安く(2万円)で修理できる所を探してきました。
それすらも分割で払わせてくれと言ったらしいです。
またその後「今月は修理代があるから苦しいんですぅ~」等本人の前で言う始末。
その他にも「何だか自分のことしか考えてないよなぁ」と思うことは数々ありました。
しばらくはそのことについて誰も触れることもありませんでした。
が、先日A子以外の3人で食事に行く機会があり、やはり皆同じことを思ってました。
最初はいじめられてる彼女が気の毒だったのですが、理由がよく分かったという感じです。
仕事でも結構頑固で人の言うことをきかないらしいですし。
私も障害について詳しくないのですが、彼女は身体障害のみで知的障害ではないです。
しかし、性格的にあまりにも幼いというか人間が狭いです。
苦痛に思わなくなる方法はあるのでしょうか…
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私も#9さんと同意見です。
極論を言いますと、
知的障害で、悪いことをしたことを理解させることが困難ならば、そこには障害が発生しますが、
車で事故を起こして、悪いということを理解しながら、対処しないのは、単純にその人の我がままです。
その間に障害はありません。
「五体不満足」の著者、乙武さんが言っていましたが
「障害は、不便だが不幸ではない」です。
その方が、日常生活で不便をすること(障害)があれば、
手を貸すのは大変良いことですが、逆に全てのことで障害者扱いは
するべきではないと思います。
質問者様は、いじめられているのを慰めて、一緒に食事をとるなど、
本当に心が優しいと思います。
でも、可能ならばもう一歩進んで、その方を健常者と同じように
しかってあげてください。
そこは、障害者だからと気を使う必要はありません。
とても、勇気がいるとは思いますが、ぜひ、頑張って見てください。
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
そうですね、はっきり言ってずるい面を持ってる人ですね。
車の件もぶつけられた人は払ってもらってはいけないのだろうかと悩んだそうですから。
でもその人は普段から良く面倒を見てあげていたので余計に腹立たしく感じました。
普通の神経だったら、世話になっている人の車を傷つけたらどれだけ心が痛むか…
>とても、勇気がいるとは思いますが、ぜひ、頑張って見てください。
そうですね、頑張らないとできないです。
正直、そこまで思ってはあげられないのですが、考えてみます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
彼女がいじめられる原因があなたにも分かった事は、とても良い事だとおもいます。
理由なき、かわいそうだから助けただけだとどこの仲間の中にいても同じ事を繰り返します。
原因が分かったのですから、助けたあなたたちはしっかりと本人に叱るべきです。
身体に障害がある状況の辛さは、私たちにははっきりとは伝わらないけど・・・物事を見たり聞いたりする事は、ちゃんと分かるんだよね?って。
100パーセント答えが同じとは考えられないけど、ルールやマナーはちゃんと理解しているからこうして社会で働ける事を認められているんでしょ?
そうであれば、ちゃんとお互いが嫌な思いしないように心がけて欲しいなって。
じゃないと私たちも、あなたとこうして過ごすのは止めようと思うって。
正直話して、本人が逆切れしたらもうほっとくしかないと思います。
うーん、ちゃんと私なりに頑張っているのにそう言う風に言うのねって言われたら、だってあなたは私たちと一緒に働く権利をもらった人でしょ?私たちも、ちゃんとお互いが嫌な思いしないように対等に平等にかかわってりるのだから同じように出来ないのって、働く権利をくれた社会は困るって。
障害の重度の差を乗り越えて得た権利は、障害だからといって仕事や人に対する事にまで障害をひっかける事は自分の障害の現状に失礼だと思う。
生まれ持った障害は、誰にだって出てしまうもの。
でも、社会にちゃんと出れた人がいつまでも障害を武器に社会に対して反抗的な態度取っていたら、改善されるかもしれない障害の重度が改善する機会も失うよって。
成人している人なら、これで分からないのならかかわりを絶つしかないと思います。
アドバイスをありがとうございました。
読ませていただいていて思ったのですが、やはり彼女には謙虚さがないです。
普通の神経だったら、いたたまれなく思ってしまうところを平気でかわしてしまうのですから。
誰にも相手にされなくなってしまったのは、可愛そうですが同情はよくないとつくづく思いました。
A子の為を思うのなら、と皆さん仰ってますね。
なかなかきついのですが…考えてみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
知的じゃなく、身体障害だったら、障害の有無など関係ないな。
その女がたんに我侭で自己中心的なだけだろう。
今現在彼女をちゃんと叱れる人間が居ないのだとしたら、今までもそういう
存在がないまま育ってきちまったんだろう。どうしようもない甘ちゃんだな。
もし、アンタが彼女を『まともな人間』にしてやりたいと思うのであればちゃんと叱ってやることだ。
べつにどーでもいいなら、放っとけ。
自分も足に障害を抱えているし、弟が知的障害を抱えていたよ。
知的障害では、会話が成立しない、何かを理解させるってのは非常に大変な事だし
障害者たちも悪気があって理解できないわけじゃないから余計にわけわからん。
ゆえに社会生活が困難なんだが、身体障害は違う。
言葉は通じるのだ。健常者と何も変わらない。何も臆する事は無い。
悪いことをしたとき、相手の為を思うなら普通の人のように叱ってやれ。
アドバイスをありがとうございました。
最初は障害があるから優しくできたのかもしれません。
でも彼女の性格はとても手に負えたものじゃないです。
ある意味、私も彼女に悪影響を与えてしまったのでしょうか。
多分こういうことを繰り返して生きてきた人なのだと思います。
>もし、アンタが彼女を『まともな人間』に
そこまで思えないというのが正直な気持ちです。
でもそう思えたときにはちゃんと注意してあげたいです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
友人や学生時代の先輩後輩に障害を持つ方が多いsagaraです。
障害を持っていよう持ってなかろうと一人の「人間」です。
会社の「仲間」であることに変わりありません
貴方やその他のお仲間言っても聞かないと思います。
更に煽り立てて、自己中に拍車がかかりますよ
立場が対等と思ってるから。(おそらくね)
A子さん直属の上司か人事に現状を伝えてください。
上司や人事の権限で何とかしていただきましょう。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
私はA子の事を周囲に甘え切った人間と捉えているのですが、別の女性がこう表現しました。
「彼女は私たちのことを仲間だと思っていない」のだと。
お昼を食べていたら自然とお菓子など持ち寄ったりしますよね?
私たちも持ってきて皆に分けあって、もちろんA子にもあげています。
ですが、A子はそういう気遣いができません。
一度自分の分だけ買ってきて嬉しそうに1人で食べていました。
私はそのことに対しては取り立てて何も思いませんでした。
あ~、この人ならやるだろうなってその程度です。
でも相手がこちらを「仲間」と見なしていない、そういう考え方もあるんですね…
No.7
- 回答日時:
単純にその人甘えてますね
多分、障害を盾にして生きてきた面があるんでしょう
職場に出たら職場の人間として
大人の人間としての対応が出来なければなりません
正面から言う事もたまには必要でしょう
それが今の問題である彼女の為であり変わるきっかけになるんですから。
もし、自分は健常者じゃないから~など言ってきた場合は周りが傷ついたり怒りを感じてる事実をはっきりと話した方がいいかもしれません
更に逆シミュレーション
もし、自分が健常者であって誰かが障害を持っている、そこで嫌になる事やこんな事をされたらどう思うのか?又はA子さんより更に重度の方(又は別のタイプの障害)が入ってきて無理難題や頭に来る事を言ってきたらどう感じるか?
と問いかけるのも一つの方法です。
アドバイスをありがとうございました。
>障害を盾にして
それは多分にあると思います。
本人は意識してるかどうかは分かりませんが、周りがやってくれて当然の節があります。
やはり人間同士なのだから、思いやりの気持ちがなければ成り立たないですよ。
私の中では…うーん、もう諭してあげようとか言う気持ちはあまりないんですよね。
そこまで思ってはあげられない気がします。
No.6
- 回答日時:
あ~、よくわかりますそれ。
いや、以前全く同じようなケースに遭遇したもんで……。障害者ってものすごく負けん気が強いんですよね。
それがいい方に作用してくれればいいんですが、悪い方に行っちゃうと……。
「あなたの言っていることは非常識だ」って、ちゃんと今のうちにはっきり言った方がいいですよ。
あとになればなるほどこじれる予感がします。
修理代の事も、「今後同じようなことがあったら、あなたがきちんと責任をとれないのなら親御さんに連絡するしかない」と言っておいたほうがいいです。泣き寝入りさせられますよ。
A子さんは障害者雇用均等枠での採用なのですかね?
もちろん真面目な方もたくさんいらっしゃいますが、「障害者年金で充分生活できる。仕事の分の収入はただのお小遣い稼ぎ」と思っている人がいるのも残念ながら事実です。どうもA子さんは後者のフシがあるような……。
「いたわること」と「甘やかすこと」は違います。
同僚の皆さんの手に余るようなら、上司の方にもきちんと相談しておいた方がいいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
そうですね、A子は障害者枠での入社です。
私も以前に何人かの障害者と出会ったことがあります。
しかしどの人も皆謙虚で努力家だったので、この人には驚いています。
他の方も一様に言われてますが、ほんと甘えてますよね。
仕事で関わることはないのですが、何かあったときは上司に報告したほうがいいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
A子サンは障害者であるのかもしれませんが、そういうこととは関係なく、性格の問題であって、ただ単にA子サンは少し常識ハズレの人、という感じがします。
こんな人いくらでもいますよね。でもこれからも同じ職場で働いていくのですから、職場だけの付き合いと割り切るしかないですね。
A子サン以外の3人とA子サンの事をいいあう付き合いもそのうち嫌気がさして来るでしょうから、やはり会社の人とは広く浅く付き合うのが良いかもしれませんね。
お礼が遅くなりました。
そうですね、普通に職場には色んな人がいますもんね。
割り切った付き合いをするのも一つの手です。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
もしかして、障害者だから~と、特別な目で見ていませんか?障害者だから・・・と言う先入観や思い入れは取り除き、友人(同僚)の一人としてお付き合いされてはいかがでしょうか?もしAさんが健常者なら、あなたはどう行動をされるのでしょうか?AさんはAさん。
kara123456さんがお優しいのは重々理解できますが、一度そういう(いい方は悪いかもしれませんが)偏見を取り除いてください。そうして本当の友人(同僚)になれると思います。お礼が遅くなって申し訳ありません。
私の中では特別な見方はもう出来なくなっています。
あまりのことに呆れ返ってしまっています。
でも、他の女性たちは面倒を見てあげていたので何だか辛くて。
どうしてそこまで不愉快な思いをさせられてるのに優しくできるのかなぁと。
でも皆同じ思いを抱えていたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 現在の問題・これ以上生きるのは限界 5 2023/01/03 17:55
- 教えて!goo 教えてgooにも出会い厨って存在するんですか? 私は28歳の女性です。5月末までOLでしたが心身共に 2 2022/08/26 21:35
- 発達障害・ダウン症・自閉症 子どもの障害や精神疾患は両親が原因? 私は発達障害があり二次障害で不安障害と睡眠障害を患っている28 6 2022/09/01 14:00
- その他(恋愛相談) 既婚者 子持ち 女子高生に恋愛感情 つらい 8 2023/07/06 02:53
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 友達についてです。自分の知り合いに恐らく発達障害と知的障害であろう人がいます。 なぜ、あろうなのかと 1 2022/09/19 15:04
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害(ADHD)と先月診断されたばかりの28歳の女性です。二次障害で不安神経症(特に不眠が酷い) 4 2022/08/25 22:21
- 福祉 車椅子などの障害者の方って周りの方に感謝の気持ちを持っていますか? 4 2022/07/23 12:23
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
特別障害者手当の診断書について
-
双極性障害の重度の場合の記憶...
-
障害手当金裁定通知は届いたが...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
身体障害者に代わる用語はあり...
-
若くして中途障害者になった人...
-
ひどい目にあったが終わった
-
職場で精神障害枠の人が入った...
-
障害者はなぜいる?
-
社会福祉士の勉強をしてます
-
偶に福祉事業所の利用者で親子...
-
障害者は寿命短いですか?
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
友人が軽度知的障害者というこ...
-
自分は悪く無いのに、嫉妬や勘...
-
障害者手帳番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
特別障害者手当の診断書について
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
身体障害者に代わる用語はあり...
-
声を出せない人の意思表示に便...
-
若くして中途障害者になった人...
-
特別障害者手当について
-
「障害は不便だけど不幸ではな...
-
自分は悪く無いのに、嫉妬や勘...
-
常連客が障害者。どうする?
-
"身体障害者”という言葉(語句...
-
主は健常者。身体障がい者と健...
-
障害がある、障害を持つ どっ...
-
障害者との付き合い方について
-
市営住宅に入居あるいは
-
全国の聴覚障害者数について
-
(障害福祉サービス)就労継続...
おすすめ情報