dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが働いているレストランの常連客が、発達障害がある障害者だったらどうしますか?
その常連客は見た目は普通でいつも1人できて、声は小さいけど普通に注文し、静かに食べてちゃんと片付けて帰って行き行儀は良いですが。

①他の従業員とも協力し、入店禁止にする。障害者なんかが出入りするレストランなんて評判落ちるしなにかあったらヤバいから。

②入店禁止まではしないが、要注意人物として従業員みんなに知らせ警戒し、その客が来たら無視したり冷たく接客しなるべく関わらないようにし向こうから来店しなくなるようにする。

③問題おこしてないなら、普通のお客さんと同じように普通に接客する。

④普通の客より気を使い丁寧に接客する。

⑤その他。

A 回答 (14件中1~10件)

2016年に制定された「障害者差別解消法」をご存じですか?


障害者に対して以下のような不当な差別的取り扱いをすると、法律違反になるんですよ。
 ・障害のある人に対して、正当な理由なく、障害を理由として財・サービスや各種機会の提供を拒否すること
 ・障害のある人に財・サービスや各種機会を提供するにあたり、正当な理由なく、障害を理由として場所や時間帯などを制限すること
 ・障害のない人に対しては付けない条件を付けることなどにより、障害のある人の権利や利益を侵害すること

つまり、1番のように障害があることを理由にしてレストラン側が入店禁止にするなんてもってのほか。
裁判に発展する可能性さえあります。
2番のようにそれとなく来にくくするのも、「自分が障害者だから」と感づかれたら同じことです。
かといって4番のように過剰な気遣いをすることは不要なので、必然的に3番の対応をすることになるでしょう。

ところで、そのお客さんが発達障害だなんて、どうやってわかるんですか?
見た目も振る舞いも一般のお客さんと同じなんでしょう?
勝手に「この人は発達障害だ!」なんて決めつけてたら、それこそ問題ですよ。
    • good
    • 0

あなたが障がい者ですね!

    • good
    • 0

何故、このような質問をしてくるのでしょうか?


とても残念です。
言うまでもありませんが、③です。
    • good
    • 0


そんな店は閉店してしまう

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

あなたか、、(~O~;)



この質問してる方が
普通じゃないと思うけど
3番と回答します。

お客様と言える位に
普通の店員さんに設定して下さい。
    • good
    • 0

    • good
    • 0

③④です。

    • good
    • 0


障がい者差別はいかんよ。
    • good
    • 0

③.解説の必要なし。

    • good
    • 0

①、②にする理由がありませんね。



釣りでしょ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!