重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんのところでは、シャワーとカランのどっちになってますか?

家ではいつもシャワーになっているためよく頭から水をかぶることになります

カランに戻しておいてほしいのですが言っても忘れられているようなのでここでどっちが多数派か確認しておきたいと思います

よろしくお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

カランです。

何故だかわかりますか?私は男性です。したがって、トイレでオシッコをした後は、「必ず」便座は下げます。必ず便座を下げる私は、浴室を出るときは、必ず「カラン」側にしてから、浴室を出ます!!!!!でも・・・・たまに浴室で頭から冷水をかぶりますよ・・・・(許してあげましょうよ。家族なんですから・・・・泣泣泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
たぶん同志です
便座はたまに忘れますね
便座のことは怒られますがカランの事は無視されます
悲しい

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:34

うちはこんな感じの蛇口です。



カラン―止―シャワー

なのであわせることはありません。

ですが・・・。
方向を間違えて頭に水がバシャ。
なんてことはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
そのタイプだといいんですけど止がないのと向きがわかりにくいのでかぶる羽目に陥ります

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:49

カランです。



理由は同じです。水をかぶるのが嫌なので、子どもにも徹底させました。
かぶってしまったときは、子どもを呼びつけて「こうなるからシャワーにしておいてね」と言いました。
お母さんかわいそうと思ったのか、わりと早く習慣になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
やさしい家族がうらやましいです
家ではまったく問題視もしてくれません
習慣にしてほしいですが無理かな

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:47

絶対、カランです。



私は、ホームヘルパーの仕事をしていますが、家によっては、カランにする習慣がないお宅があり、たまに頭から水をかぶります。夏ならまだいいのですが、冬の寒いときはムカつきます。なので、水を出す前に確認するようにしていますが、家によってはどっちがカランでどっちがシャワーなのか分からないお宅があり、手だけものすごく伸ばして腰を引いて水を出すこともあります。

やはり、生まれ育った家の習慣が身についていれば、こういう心遣いもできるのではないでしょうか。うちの父はものすごく厳しかったので、自然とカランにする習慣がつきます。私の彼も同じです。でも、たまに酔っ払って泊まっていく彼の友達はシャワーのままですし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
いきなりの行水は厳しいですね
とくにカランのほうに意識が行ってるので真っ裸で悲しいです
だれもこの蛇口の経験が無いのでこんなことになっています

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:44

 わが家では、2バルブ混合栓から、サーモスタット式に、自分で交換しました。


 そのため、左側が温度調節ダイヤル、右側が「シャワー」「止水」「カラン」となっているため、頭から水をかぶるということはありません。
 No.1の方の回答にもありましたが、混合栓は簡単に交換可能で、またサーモスタット式の栓も、高いものは10万円以上しますが、私はホームセンターで
型遅れの1万円台のものを買ってきて、自分で交換しましたが、現在まで何不自由なく使用しています。 
 注意点としては、配管のネジ山の所に巻くシールテープは、巻くのが難しく、失敗するとやり直しがききませんから、オマケに付いている分とは別に、多い目に購入しておかれることです。
 参考URLは、メーカーは違いますが、私が使用している混合栓と、似た構造のものです。

参考URL:http://www.san-ei-web.co.jp/new_page/aquaworks/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
今の借家で取り替えるのはもったいないので我慢します
参考URLも入れていただいて有難うございます

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:40

確かにホテルなどでシャワーを頭からかぶる時もありますが


家では(切り替えと止める)が一対なので(シャワー側蛇口側と止める)
を選ばないと止まらないので今はそんな事で悩まないのですが。
逆に
オヤジもボケてきてお湯を出したままで(止める)位置を通りすぎて
(蛇口から出っぱなし)など多数問題発生です。

今思えばメンドクサイけど手回し蛇口の方が良かったのかな~?とか
思います。

関係ない意見ですいませn
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
蛇口で一定量出るととまるやつもあるのでそれなんかがいいのではないでしょうか
蛇口タイプは面倒です

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:38

我が家も真ん中が「切」になっているのでそういう目にはあいません。


でも以前住んでいたマンションでは違ったので、いつもシャワー栓を手に持って下に向けてから水を出す習慣でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
切がついてませんのでこういう目にあいます
私がジャワーをあまり使わないので意識が行かないのもあるのですが3日に2回くらい被害にあってます

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:29

カランです。


一人暮らしなので、水を被るようなことはありませんねー。
実家でも殆どそうだったと思いますが、
思い返してみるとシャワーを使うのが私だけだった気がするので
どちらにしろ、私の仕様になっている、ということでしょうか。
作りが古く水の温度調節を蛇口から直接しなければいけないので、
シャワーだとやりづらいんですよね。
なので、最初と最後は必ず戻しちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
おそらく同じつくりの蛇口だと思います
温度決めたつもりでも微妙に温度が変わるので不便です

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:26

シャワーとカランのツマミが独立ですので、そういう目には遭いません。


作りによってそういう事があるのですね。考えてみた事もありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
今のお風呂は水とお湯の蛇口が別で温度調節は両方の蛇口の出し具合で決まるタイプです

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:25

うちのはツマミが1つで


右に回すとシャワー、左だとカランから出ます.
のでそのような被害?には遭いません.

余談ですが,いつもかぶってるなら
出す前に確認されるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
今家建替えのため来年3月までの借家なのでみんな慣れてないのでこういう被害にあっています
今まではたぶんお宅と同じ造りの蛇口だと思います

良いお年を

お礼日時:2005/12/31 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!