
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
始めまして現在僕は、工場設備、産業・搬送機械なんかを設計しています。
CADは、AutoCAD メカニカル2000を使用しています。以前は、IBM マイクロCADMを使っていました( 自動車関係 )。
先ずmori-tomoさんが、どのタイプを目指すのか?だと思います。
1.構想設計 ( 簡単に言うと、組立図・マンガ絵 )
2.組立図面のバラシ ( 組立図を元に部品図を起こす)
3.トレーサー ( 手書図面・マンガ絵を CADデーター にする )
僕の会社は小さいですが、大きく分けるとこの3つだと思います。
自動車関係であれば、大手企業だからもっと細分化されていると思います。
設計製図する対象部品も部署(新規開発、現行量産品の不具合フィードバック etc)
も多いと思います。
でもmori-tomoさんが、パソコンと自動車が好きでしたら頑張れると思います。
ところで、やりがいですが、一言でいうと“ 考えるところです ”
先輩(経験者)に色々聞いたりヒントをもらって 一般市販部品(機械要素部品)を使っていかに安く、シンプルな構造にするかを考える。まだまだ未熟ですが、やりがいはあります。うちの機械は、ほぼオーダーメイドなので毎回新規設計製作、やりがいも、ストレス
もあります。
やっていてよかった。っと思うのは、何度かの失敗・試行錯誤の末に上手く行った時です。
余談ですが、会社で使っている自分専用PCを改造( パワー/スペック UP ) して 何度かつぶしかけ、夜通し復旧作業したこともあります。CADソフトの再インストール、設定は素人には大変なので注意しましょう!
PS.
mori-tomoさんが CAD オペレーターで御活躍されることを期待します。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/19 00:25
hello akiさん、回答ありがとうございます。
一言にCADオペレーターといってもいろいろな働き方がありますね。
まだ、どのタイプを目指すのかははっきりとは決めていないのですが、
今のところは図面をばらしていくCADオペレーターを目指そうかと思っています。
パソコンは特に好きと言うわけではないのですが、知りたい気持ちはとてもあります。これから勉強して行こうと思います。
未経験なので大変だと思いますが、頑張ります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわmori-tomoさん。
CADのオペレータの仕事をしたいのか、機械設計をしたいのか分かりませんが、CADのオペレータという事であればトレースか設計者と二人三脚でモデル作成という仕事になると思います。その場合は3次元CADが使える事が必須だと思います。特に自動車関係ではI-DEAS,CATIA,UGが使用されているとこが多く、これらのCADが使用出来れば有利にはなると思います。
やりがいについては、設計者が気づかなかった事に気づき設計者に提言する事と自分がモデリングした物と同じ物が市場にでるという事でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
リテーナとは??
-
定K型と誘導m型のローパスフィ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
建退共の証紙の送り方
-
地質調査による支持地層の判定...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
尤度 裕度 違いは?
-
電気工事で「送り」「返り」と...
-
ひらがな2文字の職業を教えてく...
-
建築用語の英語翻訳がわかりま...
-
法面勾配について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報