
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私もTRDの4ピニをジムカーナ用のイニシャルトルクにして組み込んでから8万キロくらい走っています。
デフの効きを良くしてコーナーリングを繰り返すと横Gのためリアのホイルベアリングに負担がかかり壊れます。
私が交換したときはジャッキアップしてリアタイヤを空転させるとグラグラ回るほどでした(^^ゞ
デフオイルは一年中スノコの#140を2000Km毎くらいで交換しています。現在までデフのオーバーホール無しで異音もしません。
86のリアはリジットのためドライブシャフトを抜かないとホイルベアリングの交換は出来ませんのでproに依頼したほうが良いですよ。
フロントはテーパーベアリングなので特殊工具無しに素人でも簡単に交換できるので交換したほうが良いですよ。
構造上リアよりも弱いです。
経験からのアドバイス
燃料ポンプ、セルモーターのマグネットスイッチ、タイミングベルトこのあたりは走行距離から考えて交換していなかった場合は交換をお勧めします。
たびたびすいません(^_^;)
そうですか。燃料ポンプもやばいかなあ。
交換してないんですよねえ。
セルモーター、タイミングベルトはOKです。
ベアリング交換は自分でできそうにないんで今回の情報をプロに伝えて作業を依頼したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
名前の通りホイールを支えるベアリングです。
場所としてはブレーキローターを外すとサスペンションアームにドライブシャフトを固定している、ベアリングが見えるはずです。ジャッキアップしサイドブレーキを戻しギアをニュートラルにして、タイヤを浮かせタイヤを持って前後左右に強くゆすってみて下さい。このときガタツキを感じるようであれば、ベアリングの交換が必要でしょう。
たびたびすいません(^_^;)
古くなるとそんなにガタがでるもんなんですね。
今度チェックしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も86に乗っています。
走行距離も同じくらいです。まず質問ですが、デフはノーマルですか?社外品に交換していますか?どちらのメーカーですか?1way、2way?交換後の距離は?峠やサーキットなどデフを酷使する走行を頻繁にしていますか?デフオイルのメーカーと品名、交換頻度は?
また、ノーマルでしたらなかなか壊れませんのでデフよりもホイルベアリングの可能性が高いのでジャッキアップしてタイヤをグラグラゆすってみてください。ガタがあればホイルベアリングですよ。私はホイルベアリングを10万キロくらいで交換しました。
さっそく回答ありがとうございますm(__)m
デフはTRDの4ピニで新品で付けてもう7万kmを
超えてます。
オイルはオメガを最近入れましたがかなり交換をサボっていた
時期があってそれが悪かったのかも..。
たしかにホイールベアリングかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
速度に比例して音が大きくなるとのことですが、音の高さ(周波数)はいかがでしょうか?また、連続音でしょうか、間欠音でしょうか?連続音ので速度に応じて周波数が変化が認められ、パワーのオン/オフで音の大きさや音質がするようなら、デフの可能性が多きいです。
音質等の確認が文章では難しいので断定は出来ませんが、同様な症状が出る場合(音質には差が有るのですが)としては、プロペラシャフトのスパイダーベアリングの破損という場合もあります。断続音の(特に低速時)場合はホイールベアリングの可能性もあります。ガレージジャッキとリジットラックをお持ちでしたら、リアをジャッキアップしサイドブレーキを掛け、ギアをニュートラルにして、デフ側のフランジを工具(パイプレンチかチェーンレンチなど)でしっかりと押さえてプロペラシャフトのエンジン側を手で回してみて下さい。このとき少しでもガタツキを感じたならば、スパイダーベアリングに磨耗があります。デフ本体については外部からの点検はかなり難しいのでここでは割愛しますが、デフオイルを抜いてみて、金属粉が混じっていたり、黒く汚れている(通常デフオイルなどはっきりと汚れが認められるほど汚れることはありません)ようであれば、分解整備が必要でしょう。デフのオーバーホールにはそれなりの工具とテクニックが必要ですので、業者に委託することをお勧めします。
異音に関しては音の表現が人それぞれ違うため、文章のみでの断定は難しい物です。私の知っている事例でデフオイルが不足(ほとんど無い)した状態で異音を無視して走行中に、デフ内部のピニオンがロックしたためカーブでいきなりスピンし事故に至ったものがありました。事故のつながる前に一度、専門家による検査を受けることをお勧めします。
回答ありがとうございますm(__)m
ご説明を聞くかぎりホイールベアリングが原因のような
気がします。
音は低音の連続音で80kmぐらいで走っていると「ブーン」という
なんかプロペラ飛行機に乗ってるようなヤバそうな音になるんです(^_^;)
ところでホイールベアリングってどの辺に付いてるパーツなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 国産車 マニュアル車の異音について 1 2022/05/11 13:05
- 国産車 17系クラウンに乗っています。走行距離は約8万キロでグレードはアスリートVです。先日から走行中に足回 1 2023/03/22 12:31
- カスタマイズ(車) トヨダのハチジュウロク言う車乗ってます。総走行距離が75,000km超えて、80,000km近く行く 6 2022/06/20 19:23
- 国産車 トヨタ ライズ 異音 1 2022/06/02 20:36
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 車検・修理・メンテナンス ココ最近車で走っていると なにか擦れるような音がフロントタイヤからしたため 今日ゆっくり走ってみると 5 2023/08/23 23:48
- 車検・修理・メンテナンス 車の運転をしてると「きゅっ」と異音がなります。すずめの鳴き声みたいな感じに近いです。特にスピードを出 10 2022/08/31 13:52
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク屋さんに頼むとぼられる?
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
モラムのベアリング交換の方法
-
スペーシー100の異音について
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
後輪の周りが悪い
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
運転席下あたりからカラカラと...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
アプリオのフロントホイールに...
-
たぶんデフからの異音
-
ハブベアリングについて ロード...
-
アルトのハブベアリング交換工賃
-
セラミックボール
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
ZZR400のハブベアリング交換に...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バリオスについてです。 フロン...
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
バイク屋さんに頼むとぼられる?
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
ハブベアリングについて ロード...
-
たぶんデフからの異音
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
ベイトリールのベアリングを全...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
日立スライド丸鋸 C8FB2 回転が...
-
フロントホイール(回転軸)の...
-
フロントからの異音。
-
ハブベアリング交換工賃について
-
4st 50cc ガスケットの作り方と...
-
走行中の異音
-
パジェロ V75 ハブベアリ...
おすすめ情報