dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はダイエットに良いと思い、朝昼食前に腹膨らしの為にプレーンヨーグルトを、夕食に置き換えて果物などと和えたヨーグルトを食べます。
1日に1パックを余裕で食べてしまいます。
それを友人に言うとヨーグルトは太るから他の食材にするべきだと言われました。
そして、ダイエットにタンパク質は良いので朝昼夕食にも欠かさず牛乳を飲みます。
食事時以外でも飲むくらいなので、2日程で1パックを飲みます。
同じく牛乳も飲み過ぎは太ると言われたのですが、ヨーグルトも牛乳も他に変えるべきなのでしょうか?
何に変えると良いですか?

A 回答 (5件)

牛乳を飲むと骨が丈夫になる(結果、太くなる)というのは聞きますが、痩せるという話は聞きません。


牛乳でもカロリー摂取があるので何かしら太ります。
飲みすぎは当然ながら太ります。
ヨーグルトもカルシウム摂取が目的でしょうね。

ヨーグルトもお腹が良くなるという話は聞きますが、痩せたという話は聞かないです。

カルシウムが不足している現在、毎日、適度に摂取するのは良いことだと思いますが、食べすぎ飲みすぎは禁物です。それ相応の運動(カロリー消費)をしないと太ります。
他の食材であってもカロリーを消費することが出来ていれば太らないと思います。
よって特に痩せる食材はないと思います(寒天(かんてん)が良いらしいとは聞きましたが実際は分かりません)
    • good
    • 1

直接の回答ではないかもしれませんが、参考まで。


何かを食べれば太るとか痩せるとか効果的とかそんな食べ物があれば誰も苦労しません。
世の中には色々な情報が氾濫していますが、そのほとんどはデマカセですよ。人間が頭で考えたダイエット法はほとんどが非科学的なものか食品メーカーの売り上げの為の宣伝です。
たった一つか二つの食品を食べ続ければ良いという考え自体が間違っています。様々な栄養分をバランスよく食べなければダメなんです。例えば脂肪を分解する物質が体の中でキチンと働くためには他の様々な物質も必要です。ですから偏食によりある物質だけ大量に摂取し、他の物質が足らないと栄養的にこっちが立てばあちらが立たずという状態になり太る事を助長させる場合もありますから。
様々な栄養(食材)を出来るだけバランスよく1日3食ちゃんと食べ、和食中心とし、腹八分目にすれば自然に痩せてきます。
    • good
    • 1

当然牛乳ヨーグルトも飲みすぎれば太ります。


栄養バランスを、考え他の食品もとったほうが、いいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の食事+乳製品でバランスを考えてたわけですが、ヨーグルトや牛乳は太らないだろうというのは甘い考えですね。
ほどほどにします。

お礼日時:2006/01/03 11:51

低脂肪ヨーグルトにかえたらいいかもしれません。


普通の牛乳やヨーグルトには確かに良質のタンパク質が入っているでしょうが、脂肪だけのエネルギーだけでも3.7%位も入ってますよ。
牛乳はもともと牛の赤ちゃんの飲み物ですから、栄養はたくさん入っています。ダイエットのためには飲みすぎに注意した方がいいと思います。
あと野菜や豆類などもをたくさん摂ったほうがやせますよ。

この回答への補足

最近の食事は、野菜や果物がメインで、高タンパク・低カロリー・低炭水化物を心がけています。
豆もいいんですね!
豆は凄い好きなので野菜と混ぜて食べてみます!

補足日時:2006/01/03 10:50
    • good
    • 1

体質もあるかもしれませんが


私の経験上、乳製品は
太りません。

一日でヨーグルト3キロ
(つまり500グラムパックを6つ)
食べていたころがあります。

牛乳1リットルを一日に飲みきったりとか。

それでも体はガリガリでした。


乳製品ってなぜか
お腹がふくらむというか
食欲を抑えてくれるような気がします。

カロリーはたしかにあるのですが
お腹が膨らむ分、他の食べ物が
減るので、結果的にはそんなに
太らないと思います。

ちなみに、乳製品をたくさん
とっていたころは、肌がキレイになり、
周りから「肌キレイだね!?」と
驚かれていました。

他の回答者のご意見も参考になさってください
あくまでも一個人の意見ですm(_ _)m

この回答への補足

確かにヨーグルトや牛乳を飲みだして、通じもよくなり肌がきれいな気がします。
>それでも体はガリガリでした。
との事ですが、もしかしてnaoko00800さんは、何を食べても太りにくい体質とかではないですか?
もし、他の食品を食べると太ったというなら安心します。

補足日時:2006/01/03 10:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!