dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アセンブラの開発環境を整えたいのですが、

やりたいことは、フロッピーを指しこんで起動させると、画面上に「Hello World」と表示させたいです。

マシンはAthlon2000です。

A 回答 (2件)

NASMを使っています。



mov al,'A'
mov ah,0Eh
mov bx,7
int 10h

BIOSを使うのであれば、これだけでAと表示できます。
BIOSも使わずに、というとVRAMの初期化から始まるので
NASMの開発環境なら、「NAGOA」がお勧めです。

BIOSを使わないのであれば、

mov ax,0xB800
mov ds,ax
mov di,0
mov al,'A'
mov [di],al
add di,2

という感じですかね?
0xB800はVRAMのアドレスです。
どちらも最後に、
EndLessLoop:
jmp EndLessLoop;
としないと、CPUがリセットされてしまいます。
    • good
    • 0

>フロッピーを指しこんで起動させると、画面上に・・・


画面とは?起動とは?

アセンブラプログラムと言うものは1から10まで自分でやるのですが、そもそもOSも使わず自力でフロッピーをアクセスする事など一般プログラマーには敷居の高いことです。

OSをwindowsやDOSに限定して、更に画面をDOSプロンプト画面に限定するなら文字を表示するexeなどアセンブラーがあれば直ぐにアセンブルできると思いますが・・・アセンブラで作る理由が微妙ですね。
その程度ならjavaでも何でも作れますので、無料ソフトで開発環境整えられるでしょう。

一昔前にBorlandのアセンブラで微妙なプログラムつくって居たことが有りますが、限界を感じてC++にしてしまいました。

MSX程度ならOS内蔵出し、ASMが楽だったのですがね^^

ちなみに専門家としましたが、汎用コンピュータ系のSEしております。ASMも扱いますがPC系のASMは先に記述した通り一昔前の話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!