dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズを起動すると
shatdown to prevent damege
stop:0*0000008E(0*C0000005,0*F86C5FF0,0*AA54BBA8,0*00000000)
sfng32.sys-Address F86C5FF0base atF86C3000,testamp 4249000b
などとでていました。わかる方がいたらお願いします。

A 回答 (5件)

>その後復元やBIOSをいじってもなおらず新しくインストールしたアプリを消去という所にたどり着き.いろいろ消去しても直らずその上起動とシャットダウンの繰り返しになり…。




 その都度、適切な処置がなされていたら何事もなかったのでしょうが、もうここまで来たら、再インストールしかないでしょう。それが一番早い解決方法だと思います。
    • good
    • 0

>第一にメモリロケーションへのアクセスエラーが出ていて…。




 ということは、メモリロケーションへのアクセスエラー出た頃に、何かアプリをインストールされませんでしたか?原因はそれだと思いますが…。

この回答への補足

ご回答をいただきありがとうございます。
初めはその意味(メモリロケーション)もわからず無視していろいろなアプリをインストールしていました。その後復元やBIOSをいじってもなおらず新しくインストールしたアプリを消去という所にたどり着き.いろいろ消去しても直らずその上起動とシャットダウンの繰り返しになりといた感じです。
わかりずらくて、申し訳ないです。

補足日時:2006/01/06 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ないです。

お礼日時:2006/01/07 00:15

 stop:0x0000008Eにもいろいろあります。

一般的には、下の4つあたりだろうと思います。それで、何をした後に、このようなSTOPエラーが表示されるようになったんですか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

解決方法:最新の Service Pack を入手


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

解決方法:増設したハードウエアがあれば、新しい順に取り外す


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

解決方法:最新の Service Pack を入手


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

解決方法:増設したメモリがあれば、新しい順に取り外す

この回答への補足

何でこのような事態になったかというと、第一にメモリロケーションへのアクセスエラーが出ていてそれをどうにか直そうとプログラムの削除や、BIOSなどをいじっていて起動とシャットダウンの繰り返しになり、第2にそれを直そうとセーフモードで復元やスタートアップの停止などをしていたらセーフモードも立ち上がらなくなりました
後は、自作なのでメモリの付け直しや電源の接続の確認などもしました。

補足日時:2006/01/06 21:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

お礼日時:2006/01/06 23:45

セーフモードでも起動しないとなると、修復は難しいのでknoppixを使ってデータを取り出すとか、HDDを取り出して他のPCに接続して取り出して、リカバリするしかないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDDをとりだしてやってみようかと思います。

お礼日時:2006/01/06 18:24

Windowsは起動途中で止まってしまうのでしょうか。


セーフモードや前回正常・・・・では起動しないのでしょうか。
グラフィックデバイスがらみのエラーのようです。
http://support.microsoft.com/kb/330187/ja

この回答への補足

セーフモードでも前回正常で起動しようとしても起動できません。
修復は無理ですか?

補足日時:2006/01/06 16:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!