

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大型によくあるようなチェンジレバーのシーソーペダル
多分、DSCのフットシステムの事だと思いますが、DSとDSCは、フレームが同じではありませんか?
フレームが同じであれば、DSCのフットシステムを流用できるのではないでしょうか?
私は、ブルバードにイントルーダークラシックのフットシステムを流用しました。取り付け位置は一緒でしたが、ステップの形状が違うために、リンケージから全て流用しなければならなかった(当然ブレーキ側も全て)ため、ビックリするくらいの金額になりました。
私が、ステップをプレートにしたのは、ライポジの調整(ステップ位置の調整)と、ツーリング時の足の位置の自由度を確保したかったためで、シフトは、つま先でUP、かかとでDOWNですが、普通のシフトの仕方つま先で、上げたり下げたりのシフトも可能です。
通常のステップと、プレートのどちらが良いかは、ライポジ及び、個人の好みの問題になると思います。
お礼遅くなってすみません。お店に聞いたところDS05年モデルは付かないらしいんですよね~不思議です。無理に取り付けようとすればできないことは無いってことですかね;(ブルバードってカッコイイですよねーいつか乗ってみたいです・・・)
No.2
- 回答日時:
大型アメリカンってことですね?
アメリカンに乗らない自分らにとっては、カブのロータリー式ミッションのペダルにしか思えません。
昔、レバーの後ろに自分でステーを溶接しているのを見たことあります。
お礼遅くなってすみません。アメリカンってこと伝えるの忘れてましたー;; カブにロータリー式ミッションのペダルっていうのがあったんですね。知りませんでした~。
No.1
- 回答日時:
05年のドラクラ乗ってます。
買ったばかりですが。私のやつについてるのってシーソーペダルですよね?さっぱり詳しくないので自信がないのですが、シーソーペダルは確かつま先でギア操作してたら靴が傷んでしまうので痛まないようにかかとで踏んでギアアップできるって感じですよね。(他にも意味があると思いますが)私はつま先でやるほうに慣れてたんで、いつ使うんだこれ?って感じでした。最近はたまに踏んでみたりしますがやはりつま先でやったほうが速くできます。書き間違いや、かかとで踏むって意味のDOWNだったらいいのですがもし勘違いされてて、つけてみてなんじゃこりゃー!ってなったら大変なので一応お知らせを。かかとはギアアップのみです。ギアダウンはつま先で踏むしかないですよ。私が知らないだけでかかとダウンのやつもあるのでしたらスルーしてくださいw
お礼遅くなってすみません。そうそう、かかとがUPでしたね。おっしゃる通りです。なぜかDSクラシックタイプのものはついてるんですよね~。僕も靴の汚れ・傷が気になってしまって; DSCはつま先でUPもDOWNもできるんですね! さらに欲しくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
FF7の金庫の開け方
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
エスカッションとはどの部分の...
-
xl250sのレバーについて
-
電動ガンのセレクターレバーが...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
V-maxのクラッチレバーの位...
-
ブレーキの先端部分が折れてし...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
DIOのブレーキランプが
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ブレーキローターが熱く!
-
アリストンホテル神戸
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
左手親指の付けねに激痛(涙)!
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
エスカッションとはどの部分の...
-
レッドバロンで修理
-
MF21S シガーソケットの電源カ...
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
原付の後輪ブレーキが引っかかる
-
純正レバーから社外レバーに変...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
ランクル70のトランスファーの...
おすすめ情報